観光客、地域の人々の交流の場として、古民家を更に快適にしたい。

支援総額
目標金額 1,500,000円
- 支援者
- 10人
- 募集終了日
- 2021年7月26日

劣化した保護猫カフェをリ・デザイン!人と猫の共存を考える新たな場へ

#子ども・教育
- 現在
- 5,571,000円
- 支援者
- 418人
- 残り
- 1日

自然豊かな環境で子供たちがのびのびと成長できる環境づくり

#地域文化
- 総計
- 8人

自然と共に生きる持続可能な体験「四万十村」の活動拠点を作りたい!

#地域文化
- 現在
- 60,000円
- 支援者
- 4人
- 残り
- 44日

目黒区美術館取り壊し計画の詳細な説明印刷物を全区民に配布したい!
#地域文化
- 現在
- 12,000円
- 支援者
- 5人
- 残り
- 58日

福山市|江戸時代の教育施設がありのままの姿で残る「廉塾」を未来へ

#地域文化
- 現在
- 8,290,000円
- 寄付者
- 49人
- 残り
- 23日

富士桜を再び。富士山と河口湖を望む絶景テラスを作り感動を届けたい

#地域文化
- 現在
- 7,295,000円
- 支援者
- 181人
- 残り
- 1日

北大路魯山人旧居 春風萬里荘 葺き替えプロジェクト

#地域文化
- 現在
- 1,548,000円
- 寄付者
- 39人
- 残り
- 21日
プロジェクト本文
はじめまして、岩井隼人(いわいはやと)です。
皆からは「ハリー」と言うニックネームで呼ばれています。
愛媛県生まれ愛媛県育ちです。
僕が住んでいる愛媛県松山市とは
松山平野に位置する典型的な瀬戸内海式気候の土地で年間を通して温暖な気候で年間平均気温は16.5度、年間降水量も約1,300mmと年間を通して雨が少なく晴天の日が多い土地柄になります。積雪も少なく、積もっても5cm~10cm程度です。
市の南側は山地に囲まれているため、台風や豪雨災害の影響も受けにくくなっています。
都心部に人口が集中していますが、少し南下すれば山や川が広がっているため、都市部と山間部が絶妙に混ざり合った街です。
いくつか観光名所を紹介したいと思います。
日本最古の温泉【道後温泉】道後温泉公式HP
難攻不落ともされる【松山城】松山城公式HP
日本三大カルストの一つ四国カルスト四国カルスト
徒歩や自転車でも渡れるしまなみ海道しまなみ海道
海を歩く【シーウォーカー】シーウォーカー
便利な世の中が嫌になり仕事を辞めて海外へ旅に出てみた
2011年の東日本大震災をきっかけに【便利になりすぎた日本】で
何不自由なく当たり前のように生きている自分が嫌になり
言葉も地理も分からないまま東南アジアを携帯電話やインターネットの環境も断ち
初体験となる海外生活で2カ月間バックパッカーをして【体一つ】の状態で生活してみました。
そこで地元の人や観光客の人々と接して生活していくなかで
人と人との【コミュニケーションの大切さ】を痛感しました。
30代になりコミュニケーションの大切さや日本の良さ
これからの日本のあり方を若者やお年寄りの方と話し合えるような場所
たくさんの人が集まるような場所を作りたくて「老若男女集まるにはクレープ屋だ!」と、
思い2016年9月からクレープ屋を経営し地元の学生さんや社会人の方たちと
コミュニケーションの大切さについて日々語り合っています。
自身の経営するクレープ屋
年齢国籍問わず、様々な人と触れ合うことにより
人生がより豊かなものになると実感できる。
▼プロジェクトを立ち上げたきっかけ
人口減少や高齢化など、さまざまな問題により社会情勢が大きく変化するなか、適切に管理されていない空き家等の増加が問題となっています。人が住まなくなり、適切な管理が行われずに放置された空き家等は、地域住民の生活環境に深刻な影響を及ぼしています。(火災、空き巣、不法投棄など)
空き家になっている古民家を再生し、家を【生き続け】させたい。
①地域交流型ゲストハウス
②地域の学び舎(子供も大人も含めての個性を磨く場を作りたい)茶会、折り紙教室等
③コワーキングスペース(仮称「愛媛県夢発掘プロジェクト」)様々な人が集まって議論する等
学生も、大人も、混ざり合い新たなコミュニティを創出する。
様々なイベントを通じ、新しいことに挑戦する事、学ぶ事に喜びを生み出していく。
そんな学びの環境を創出していきたいと考えています。
また、愛媛県を訪れる観光客の中には、四国88か所を巡るために訪れている方も多いのですが、外国と比べてバックパッカーが泊まれる場所(安宿)が少ないことに気づきました。
県内外の若者や外国人の観光客の方々が気軽に文化的な交流できる場所とを提供したいと考えたことから、祖父の遺してくれた古民家をゲストハウスとして再生させ 人々のコミュニケーションが図れる場を作ろうと思いました。
クレープ屋を経営しながら様々な人に利用されるなかで
高校生や大学生は自己表現をすることが苦手な人が多く、店内で外国人の方との交流ができない場面を何度も見てきました。「英語を話したい!」と言う学生さんたちと「日本語を勉強したい」外国人の方に集まってもらい【Langage Exchange】(言語交換交流会)を開催しました。
日本文化に興味のある外国人を招き
自身の主催する(着物の会)のイベントの一環で【お茶会】を開催しました。
ゲストハウスは現在進行形でリフォーム工事中です。※2020年11月現在
男女混合ドミトリー※施工中
女性専用ドミトリー※施工中
2F個室の部屋※施工中
シャワー室※施工中
2Fトイレ洗面台※施工中
1F洗面台※施工中
◆自身でも出来る範囲でDIYをして作業を行っています。
屋内には長年利用してきた【囲炉裏】があり、8人以上の人が一度に囲炉裏を囲めるほどの大きさを有しており【古民家】の目玉として紹介していきたいです。
2021年2月
コロナ禍の中ではありますが、無事オープンすることができました。
ゲストハウス母家予約ページ (booking.comへ飛びます)
▼プロジェクトの内容
◆全部屋のエアコン取付
◆現在砂利の駐車場を屋根付きアスファルトにして
バイク乗りの方も安心して来れるようにしたいです。
今回のプロジェクトでは皆様からご支援いただいて、全室エアコン設置
屋根付きの駐輪場を作り、バイク旅をしている方も気軽に来れるような宿にしていきたいと思いました。
代行運転サービスのある車と違い、バイクに乗る方は友人と集まっても飲酒することが難しく
時間を忘れて食事することが困難なため宿に集まり、各自が共用キッチンを利用し
調理して飲食をしてゆっくり休んで帰る。そのような場所を提供したいと考えてます。
バイク王国愛媛だからこそ、バイクに乗る人へ向けた新しいサービスも必要と感じ
屋根付きアスファルト下地の駐輪場設置を考えました。
二輪王国と言われるこの愛媛県で
多種多様な業種の人々が集まり共通の趣味を通じて更なる交流が生まれますように。
▼プロジェクトの展望・ビジョン
今回のプロジェクトを通して、誰も住まなくなった古民家が
もう一度息を吹き返し、生き続けられるようになります。
宿泊所としてはもちろん、日本家屋の良さを活かして
自身が主催している【着物の会】(着物文化に触れ合う会)を通じ
着物の着付け体験、お茶会、俳句会などを開催していきたいと考えています。
それに加えて地元の学生さんを招き、Language Exchange(語学交換会)も開催したいです。
外国人観光客だけでなく愛媛で暮らす外国人も交えて様々な交流できればと思います。
この古民家を通じ、人々が交流を深め
皆様の人生がより豊かなものになりますように。
学歴(評価点)だけの【教育】に、人としての価値観を置くのではなく
それぞれの生き方、個性や感性を大切にしそれぞれの人が自己肯定感を持てるように。
『小学生に入るまでの子育ては愛媛でやろう』
全国、全世界の皆様にそう思ってもらえるような
地域づくりの起点にしていきたいと考えています。
愛媛は自然も多く、人も暖かく
とても良いところなので、是非一度お越しください。
※コロナウイルスの影響により、リノベーション工事や宿泊招待等のリターンに関しては、延期や遅延が発生する可能性がありますがご容赦ください。
※本クラウドファンディングで実施するプロジェクトでは、履行のための民泊届出が必要となります。現在、既に届出の手続きを進めており、本プロジェクト実施である2021年4月1日までには、届出の見込みが立っています。(2020年12月17日現在)
※2021年2月
民泊新法の認可を受け無事に開業しました。
▼プロジェクト終了要項
オープン完了予定日
2021年8月15日
建築・改修場所
愛媛県松山市和泉北3丁目9-3
建築・改修後の用途
ゲストハウスの駐車場改修と室内空調の設備費
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
2011年の東日本大震災をきっかけに【便利になりすぎた日本】で何不自由なく当たり前のように生きている自分が嫌になり言葉も地理も分からない東南アジアを携帯電話やインターネットの環境も断ち、2カ月間バックパッカーをして何も無い体一つの状態で生活してみる、そこで沢山の人々と接して生活していくなかで人とのコミュニケーションの大切さを知る。 コミュニケーションの大切さや日本の良さ、これからの日本のあり方を若者やお年寄りの方と話し合えるような場所、人が集まるような場所を作りたくて「老若男女集まるにはクレープ屋だ!」と、思いクレープ屋をはじめる。 クレープ屋を経営する傍ら、ゲストハウスもオープンさせ 人々のコミュニケーションの図れる場を提供していきたいと思います。 多くの人に【生きる喜び】を伝えていきたいです。 このままでは人間は人工知能に支配される。と、本気で思っている(笑)
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
2,000円

とりあえず応援だけする(お礼メール)を送らせていただきます
会った時に支援したよ!と、言ってもらえると
ニッコリします。
- 支援者
- 3人
- 在庫数
- 151
- 発送完了予定月
- 2021年8月
3,000円

簡単なDIY手伝います券(有効期限6カ月)
◆ゲストハウスを制作する中で簡単なDIY作業のお手伝いができる権利が与えられます。DIY体験をしたい方ゲストハウス作りに携わりたい方はこの機会に是非。(交通費などは自己負担でお願いします)
※有効期限6カ月
- 支援者
- 2人
- 在庫数
- 8
- 発送完了予定月
- 2021年8月
3,000円

ドミトリー1泊1名様ご宿泊招待券(有効期限6カ月)
◆ドミトリー1宿泊ご招待券をプレゼントします。
※有効期限6カ月
- 支援者
- 2人
- 在庫数
- 97
- 発送完了予定月
- 2021年8月
10,000円

個室(4名様まで)1泊ご宿泊招待券(有効期限6カ月)
◆個室(4名様まで)1泊ご宿泊招待券をプレゼントします。
※有効期限6カ月
- 支援者
- 3人
- 在庫数
- 27
- 発送完了予定月
- 2021年8月
30,000円

1棟貸し切り(最大20名様まで)週末不可(有効期限1年)
◆1棟丸ごと貸し切りできます、他グループと会うことはありません。
※有効期限1年
- 支援者
- 1人
- 在庫数
- 4
- 発送完了予定月
- 2021年8月
30,000円

協賛者として1年間HPに名前を掲載させていただきます。
◆協賛者として1年間HPに名前を掲載させていただきます。
- 支援者
- 0人
- 在庫数
- 5
- 発送完了予定月
- 2021年8月
50,000円

ハリー(岩井隼人)と遊べる券
◆松山を散策しながら僕の体験談などを話します。
6時間程度一緒に〇〇したい等、応相談です。
相談に乗るの得意です。
県外、海外に召喚する際は交通費負担でお願いします。
是非連れ出してください(懇願)
※有効期限6カ月
- 支援者
- 0人
- 在庫数
- 5
- 発送完了予定月
- 2021年8月
プロフィール
2011年の東日本大震災をきっかけに【便利になりすぎた日本】で何不自由なく当たり前のように生きている自分が嫌になり言葉も地理も分からない東南アジアを携帯電話やインターネットの環境も断ち、2カ月間バックパッカーをして何も無い体一つの状態で生活してみる、そこで沢山の人々と接して生活していくなかで人とのコミュニケーションの大切さを知る。 コミュニケーションの大切さや日本の良さ、これからの日本のあり方を若者やお年寄りの方と話し合えるような場所、人が集まるような場所を作りたくて「老若男女集まるにはクレープ屋だ!」と、思いクレープ屋をはじめる。 クレープ屋を経営する傍ら、ゲストハウスもオープンさせ 人々のコミュニケーションの図れる場を提供していきたいと思います。 多くの人に【生きる喜び】を伝えていきたいです。 このままでは人間は人工知能に支配される。と、本気で思っている(笑)