
支援総額
目標金額 2,500,000円
- 支援者
- 196人
- 募集終了日
- 2023年10月25日
『松竹座ニュース』保存修復処置報告(株式会社資料保存器材より)
お早うございます。松竹大谷図書館の武藤です。
『松竹座ニュース』や『松竹座グラヒック』などの戦前の大阪松竹座の興行関連資料の補修とデジタル化の作業について、久しぶりの進捗ご報告です。
2023年12月07日の活動報告でご報告した通り、昨年11月21日に全ての対象資料を株式会社資料保存器材へ搬出し、以来4ヶ月に亘って補修作業が行われていた『松竹座ニュース』ですが、3月中に全ての補修作業を終える事ができました。そして、先月3月28日にはデジタル撮影が行われる立命館大学アート・リサーチセンターに到着済です。
この度、株式会社資料保存器材の社員の方より「保存修復処置報告書」を頂きましたので、ご報告いたします。
_________________________________________
「松竹座ニュース」「大阪松竹座週報」他への 保存修復処置報告書
資料概要
■タイトル:「松竹座ニュース」「大阪松竹座週報」「松竹座グラヒック」他、戦前期の劇場プログラム
■ 数量:173 ファイル/703 点(このうち処置対象は 520 点)
■サイズ:約 A5 まで
■ 形態:二つ折り冊子(糊綴じあり)、パンフレット綴じ、平綴じ冊子
■ 基材:パルプ紙
■イメージ材料:印刷インク
損傷状態
酸化・酸性劣化による紙力の低下や変色が見られる。特に周縁部や折り目には、破れ、欠失が生じている。 綴じに使用された金属留具は腐食している。過去に水損したと思われる資料には、本紙同士の貼りつきや ふけ(紙の繊維化)が見られる。
処置方針
ドライ・クリーニングを行い、綴じの金属留具は取り除く。本紙の損傷箇所に対し、修補や補強をし、デ ジタル化に備える。館指定の資料に対し、脱酸性化処置を行う。全点の撮影を行う。
処置工程
① ドライ・クリーニング
クリーニングクロスを用いて、資料表面の塵や埃を取り除いた。
② 金属留具除去
綴じに使用された金属留具は、マイクロニッパーで除去した。
③ 修補、フラットニング
デジタル化を控えていることから、撮影作業で資料を安全に取り扱えるよう、本紙の損傷箇所に対し、和 紙(楮)とデンプン糊で修補した。
紙の繊維化が生じている資料には、補強のため、極薄の和紙で裏打ちをした。
フラットニング
資料のしわや折れくせには、イソプロパノール溶液で加湿して伸ばし、フラットニングした。
④ 脱酸性化処置
館指定の資料に対し、Bookkeeper 法※による非水性脱酸性化処置を行った。処置前の平均 pH 値は 3.8、処 置後は 8.4 に上昇した。
※ Bookkeeper 法とは、不活性液体に酸化マグネシウム微粒子が分散している Bookkeeper 液を、スプレーで資料に吹 き付ける方法である。液中の酸化マグネシウム微粒子が紙中の繊維の間に入り込み、紙中および大気中の水分、二酸 化炭素と結合して炭酸マグネシウムを形成する。この炭酸マグネシウムはアルカリバッファーとして紙中や大気中か らの酸性物質による劣化を予防する。
_________________________________________
今回の処置については、デジタル撮影前の簡易補修ということで、撮影を安全にかつ効率よく進めるための補修計画を立てて頂きましたが、頂いた報告書と写真から、資料の状態によって配慮の行き届いた処置が施された事がわかります。剥離箇所の補修や裏打ちなどの補強は、撮影作業中のさらなる破損を防ぎます。また、金属留具の除去は紙の劣化要因を取り除くという事だけでなく、資料の開きが良くなり、きれいな画像が撮影可能となります。
そのなかでも特に劣化が激しい資料については、デジタル化の後の長期保存についても考慮し、脱酸性化などの処置もして頂きました。
今後、デジタル撮影後に構築されるデジタルアーカイブにより、戦前の大阪松竹座の興行関連資料の閲覧は、原本からデジタル画像へと移りますが、現物資料も末永く保存して未来に引き継いでまいります。
今回のプロジェクトで、経年劣化が進む貴重な資料について保存と活用の道が開けました事を、スタッフ一同心から感謝申し上げます。
リターン
3,000円+システム利用料
活動報告+サンクスメール+HPにお名前掲載
■サンクスメール
■松竹大谷図書館HPへのお名前掲載(ご希望の方のみ)
■報告書(2024年4月末に送信予定)
- 申込数
- 29
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年4月
5,000円+システム利用料

松竹大谷図書館開館65周年記念オリジナル文庫本カバー
3,000円のリターンコース内容に加え、
■オリジナル文庫本カバー 松竹大谷図書館開館65周年記念ロゴのデザイン2枚1組
- 申込数
- 50
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年4月
3,000円+システム利用料
活動報告+サンクスメール+HPにお名前掲載
■サンクスメール
■松竹大谷図書館HPへのお名前掲載(ご希望の方のみ)
■報告書(2024年4月末に送信予定)
- 申込数
- 29
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年4月
5,000円+システム利用料

松竹大谷図書館開館65周年記念オリジナル文庫本カバー
3,000円のリターンコース内容に加え、
■オリジナル文庫本カバー 松竹大谷図書館開館65周年記念ロゴのデザイン2枚1組
- 申込数
- 50
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年4月

明日を担う伝承者の養成を共に支える│国立劇場養成所サポーター募集
- 総計
- 135人

東京国立博物館|価値ある文化財を救い出す。源氏物語図屏風、修理へ
#伝統文化
- 現在
- 59,505,000円
- 寄付者
- 2,847人
- 残り
- 30日

児童労働をゼロに!都市へ働きに出される子どもを地方部で防ぐ
- 現在
- 2,706,000円
- 支援者
- 203人
- 残り
- 3日

関蝉丸神社|"百人一首 蝉丸"を祀る神社に人が集える憩いの場を
- 現在
- 2,720,000円
- 支援者
- 149人
- 残り
- 9日

貧困・虐待などで親を頼れない若者に伴走支援を|若者おうえん基金
- 現在
- 7,092,000円
- 支援者
- 330人
- 残り
- 7日

残そう、ライチョウ!動物園の次なる挑戦
- 現在
- 1,788,000円
- 支援者
- 68人
- 残り
- 86日

文学とジャズで世界をつなぐ-村上春樹ライブラリーの挑戦にご支援を
- 現在
- 4,934,000円
- 寄付者
- 206人
- 残り
- 73日

山陰地方を、生きづらさを抱えた若者が安心して暮らせるふるさとへ。
- 支援総額
- 2,043,000円
- 支援者
- 184人
- 終了日
- 12/25

里帰り波島と湯乃華芸妓の競演、伝統芸能と秋田湯沢の活性化への挑戦。
- 支援総額
- 3,277,000円
- 支援者
- 130人
- 終了日
- 8/30

楽天ファンと気仙沼の復興を繋ぐ「楽天さんままつり」の継続へ!
- 支援総額
- 594,000円
- 支援者
- 78人
- 終了日
- 9/1
フィリピンの女性たちが安心して働ける自社工房をつくりたい!
- 支援総額
- 4,256,000円
- 支援者
- 260人
- 終了日
- 10/25

令和6年愛知 蒲郡市土砂崩れ 捜索救助犬派遣
- 支援総額
- 1,472,000円
- 支援者
- 364人
- 終了日
- 10/9
劇団ミュージカル座存続の為に、ご支援をお願い致します。
- 支援総額
- 13,776,000円
- 支援者
- 1,188人
- 終了日
- 6/12

豪雨災害から病院を守り、医療を継続するための止水壁建設にご寄付を。
- 寄付総額
- 31,985,000円
- 寄付者
- 306人
- 終了日
- 8/31








