
支援総額
目標金額 2,500,000円
- 支援者
- 260人
- 募集終了日
- 2020年10月28日
文庫本カバーのご紹介『彼岸花』
お早うございます。松竹大谷図書館の武藤です。
プロジェクト開始17日目となりましたが、おかげ様でご支援下さった方が100人を超え、ご支援が目標額の53%となりました!皆様からの応援コメントもスタッフの励みとなっております!これからも成立へ向けて頑張って参りますので、ご協力・応援をどうぞよろしくお願い致します。
さて昨日の新着情報に続いて、ご支援いただきました方への成立後のお礼についてご紹介いたします。
5千円以上のご支援を下さった方へのお礼として、当館の所蔵資料がいつも皆様と共にあるように、という気持ちを込め、当館所蔵の台本の表紙をデザインに使用したオリジナルの文庫本カバーを作成します。2種類1セットで、歌舞伎と映画から1冊ずつ台本を選んでおります。(デザインは全て同じです)
今回は映画台本のご紹介です。
【大】本物の台本、【小】文庫本カバー見本
映画の文庫本カバーのデザインは、昭和33(1958)年に公開された、小津安二郎監督作品の『彼岸花』の台本です。小津にとって第49作目の監督作品となります。
本作は、小津が映画化を想定して、作家の里見弴とストーリーを練り、里見弴が小説を書き下ろし、小津と脚本家の野田高梧が脚本を執筆しました。『晩春』『麥秋』そして『東京物語』で描いてきた「娘の結婚」が題材ですが、この映画では、娘、父親、それぞれの世代が持つ結婚観の違いもテーマとなっており、友人の娘の結婚には理解を示しても、自分の娘の突然の結婚話には動揺を隠せず、頑なに反対する父親の葛藤、そして父娘のすれ違いを描いた作品です。
佐分利信、田中絹代といった名優とともに、『東京暮色』に続いて二度目の出演の有馬稲子、小津映画初出演となる佐田啓二、久我美子、そして大映から人気女優の山本富士子が出演した豪華な顔合わせのこの作品は興行的にも成功し、1958年度キネマ旬報ベストテンで3位となりました。
また、この映画で一番の注目は、小津安二郎監督が初のカラー作品に取り組んだことです。「山本富士子だからカラーにしてくれという会社の注文であった」と、小津の日記や覚え書をまとめた図書『小津安二郎 人と仕事』(蛮友社発行)に記述があります。このとき既に、木下惠介監督が撮った日本初のカラー映画『カルメン故郷に帰る』から7年が経っていました。小津は、自身が無声映画からトーキー映画へ移行したときも5年の年月を要しており、新しい技術に対する小津の慎重な姿勢が見て取れます。
小津は『彼岸花』のプレスシートで、「はじめてのカラーだが、これはぼくらの日常でも、それ程色を意識して生活してはいないのだから、不自然な色彩は避けて、もって生れた色感で描いていきたい。」と述べています。撮影監督の厚田雄春とともに検討を重ねた結果、アメリカのイーストマンカラーやサクラ、フジではなく、渋い暖色系のアグファカラーと呼ばれる西ドイツ製のフィルムを採用しました。小津が好んだ赤が一番落ち着いた色で出ることも理由でした。たとえば『彼岸花』では、話の筋とは関係のないと思われる、畳の上に置かれた赤いヤカンの、まるで絵画のような発色が印象に残ります。衣裳や小道具など細部まで気を配った小津安二郎監督のこだわりが、色彩からも感じられる映画です。
この作品以降、遺作の『秋刀魚の味』まで6作品全てで、小津はアグファカラーで撮影しました。『彼岸花』は、小津安二郎監督のフィルモグラフィのなかで転換期に位置する映画といえます。
是非、あなたのお好きな文庫本に、映画『彼岸花』の台本を模したカバーをかけてみませんか?
リターン
3,000円
活動報告+サンクスメール+HPにお名前掲載
■サンクスメール
■4月末に報告メール
■松竹大谷図書館HPにお名前を掲載
※ご了承いただいた方のみ掲載いたします
- 申込数
- 55
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年4月
5,000円

松竹大谷図書館オリジナル文庫本カバー(2種類1組セット)
3,000円のリターンコース内容に加え、
■松竹大谷図書館オリジナル文庫本カバー(2種類1組セット)※デザインは全て一緒です
当プロジェクト限定
歌舞伎台本『連獅子』
映画台本『彼岸花』
の表紙デザイン!
- 申込数
- 83
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年4月
3,000円
活動報告+サンクスメール+HPにお名前掲載
■サンクスメール
■4月末に報告メール
■松竹大谷図書館HPにお名前を掲載
※ご了承いただいた方のみ掲載いたします
- 申込数
- 55
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年4月
5,000円

松竹大谷図書館オリジナル文庫本カバー(2種類1組セット)
3,000円のリターンコース内容に加え、
■松竹大谷図書館オリジナル文庫本カバー(2種類1組セット)※デザインは全て一緒です
当プロジェクト限定
歌舞伎台本『連獅子』
映画台本『彼岸花』
の表紙デザイン!
- 申込数
- 83
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年4月

明日を担う伝承者の養成を共に支える│国立劇場養成所サポーター募集
- 総計
- 135人

国立科学博物館マンスリーサポーター|地球の宝を守りつづける
- 総計
- 679人

東京国立博物館|価値ある文化財を救い出す。源氏物語図屏風、修理へ
#伝統文化
- 現在
- 61,755,000円
- 寄付者
- 2,861人
- 残り
- 29日

児童労働をゼロに!都市へ働きに出される子どもを地方部で防ぐ
- 現在
- 2,806,000円
- 支援者
- 204人
- 残り
- 2日

貧困・虐待などで親を頼れない若者に伴走支援を|若者おうえん基金
- 現在
- 7,221,000円
- 支援者
- 339人
- 残り
- 6日

物価高でごはん食べられない若者に今すぐ食糧を|緊急支援2025冬
- 現在
- 11,820,000円
- 寄付者
- 313人
- 残り
- 29日

関蝉丸神社|"百人一首 蝉丸"を祀る神社に人が集える憩いの場を
- 現在
- 2,720,000円
- 支援者
- 149人
- 残り
- 8日

畑でスマホ充電!次世代農作業用イス「ソライス」を 作りたい!
- 支援総額
- 80,000円
- 支援者
- 2人
- 終了日
- 9/1
源氏物語にある「偏継(へんつぎ)」を現代によみがえらせたい
- 支援総額
- 36,500円
- 支援者
- 13人
- 終了日
- 2/26
中高生が自分の人生と、素直に向き合える社会を目指して。
- 支援総額
- 2,615,000円
- 支援者
- 111人
- 終了日
- 12/28

【築100年弱の姫路古民家】わざわざ来たくなる古民家民泊を作る!
- 支援総額
- 1,490,000円
- 支援者
- 61人
- 終了日
- 5/30
【第4弾】ホロコーストの声なき声よ ヨーロッパ最貧ロマ版ドラゴン桜
- 支援総額
- 1,207,000円
- 支援者
- 81人
- 終了日
- 7/7
19万人の不登校児を守りたい!栃木に週5日体験型授業の自然学校
- 支援総額
- 1,581,000円
- 支援者
- 60人
- 終了日
- 4/18

島原の名物スイーツとキャラクターのコラボ商品を全国展開したい
- 支援総額
- 10,000円
- 支援者
- 1人
- 終了日
- 3/18












