【第9弾】演劇史を紐解く、歌舞伎座の絵本番付と筋書を後世へ。
【第9弾】演劇史を紐解く、歌舞伎座の絵本番付と筋書を後世へ。

支援総額

3,250,000

目標金額 2,500,000円

支援者
260人
募集終了日
2020年10月28日

    https://readyfor.jp/projects/ootanitoshokan9?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2020年11月05日 18:46

「筋書いまむかし その参」公開のお知らせ

お早うございます。松竹大谷図書館の武藤祥子です。


歌舞伎座開場130年を迎えた平成30年3月から12月まで、当館が歌舞伎座の筋書で執筆と資料提供を担当した記事「筋書でみる歌舞伎座130年」をもとにした新連載「筋書いまむかし」が、歌舞伎公式総合サイト「歌舞伎美人(かぶきびと)」にて公開中です。

 

この連載については以前9月と10月の新着情報でもお知らせしましたが、11月に入り第3回が公開されました!

 

▼今月公開された「筋書いまむかし その参」はこちら!
https://www.kabuki-bito.jp/special/knowledge/sujigaki/post-03/

 

連載最終回の「その参」では、戦後の第四期歌舞伎座と現在の第五期歌舞伎座の筋書をご紹介しています。終戦後の占領期に歌舞伎の上演を再開する際のエピソードや、昭和28(1953)年の劇場に於ける初の天覧歌舞伎、そして昭和39(1964)年の東京オリンピックに合わせて上演された「ナイト・カブキ」など、戦後の復興と共にあった歌舞伎座の歴史を、筋書からも感じることができます。第五期歌舞伎座が新開場して以来、筋書の表紙を飾ってきた絵画は、日本画壇で活躍する画家の方々に依頼して特別に揮毫いただいているとか!なんとも贅沢な表紙絵です。

 

9月より全3回にわたって連載されてきたこの特集も、今回の「その参」が最終回となります。連載中にはたびたび当館をご紹介いただきました。この連載で紹介された筋書は、当館に所蔵されていますので、どうぞご利用下さい。


連載バックナンバーはこちらからどうぞ
▼「筋書いまむかし その壱」はこちら!
https://www.kabuki-bito.jp/special/knowledge/sujigaki/post-01/

▼「筋書いまむかし その弐」はこちら!
https://www.kabuki-bito.jp/special/knowledge/sujigaki/post-02/

 

リターン

3,000


alt

活動報告+サンクスメール+HPにお名前掲載

■サンクスメール
■4月末に報告メール
■松竹大谷図書館HPにお名前を掲載
※ご了承いただいた方のみ掲載いたします

申込数
55
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2021年4月

5,000


松竹大谷図書館オリジナル文庫本カバー(2種類1組セット)

松竹大谷図書館オリジナル文庫本カバー(2種類1組セット)

3,000円のリターンコース内容に加え、
■松竹大谷図書館オリジナル文庫本カバー(2種類1組セット)※デザインは全て一緒です
当プロジェクト限定
 歌舞伎台本『連獅子』
 映画台本『彼岸花』
の表紙デザイン!

申込数
83
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2021年4月

3,000


alt

活動報告+サンクスメール+HPにお名前掲載

■サンクスメール
■4月末に報告メール
■松竹大谷図書館HPにお名前を掲載
※ご了承いただいた方のみ掲載いたします

申込数
55
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2021年4月

5,000


松竹大谷図書館オリジナル文庫本カバー(2種類1組セット)

松竹大谷図書館オリジナル文庫本カバー(2種類1組セット)

3,000円のリターンコース内容に加え、
■松竹大谷図書館オリジナル文庫本カバー(2種類1組セット)※デザインは全て一緒です
当プロジェクト限定
 歌舞伎台本『連獅子』
 映画台本『彼岸花』
の表紙デザイン!

申込数
83
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2021年4月
1 ~ 1/ 6


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る