
支援総額
目標金額 2,500,000円
- 支援者
- 260人
- 募集終了日
- 2020年10月28日
閲覧室ミニ展示「歌舞伎座チケット袋」展資料ご紹介
お早うございます。松竹大谷図書館の武藤です。
東京は緊急事態宣言が延長されましたが、当館も引き続き、業務縮小を継続し、開館しております。当館閲覧室では、現在ミニ展示「歌舞伎座チケット袋」展を3/24(水)まで開催中(※3/3~3/16春期整理休館)ですが、前日までの予約制で開館のため、展示の観覧につきましてもご不便をおかけしておりますので、今回の新着情報では歌舞伎座チケット袋に関する関連資料をご紹介いたします。
下の写真は、現在展示中の資料から、大正14[1925]年4月26-29日に催された「日露交驩交響管絃楽大演奏會」の一等特別三割引券とその袋です。日露修好記念事業として催された演奏会の割引券で、山田耕筰、近衛秀麿が指揮者をつとめました。
皆様は、第三期歌舞伎座にオーケストラのための設備があったことをご存知でしょうか?
1月12日の新着情報でご紹介した、大正14[1925]年1月の第三期歌舞伎座「新築落成初春興行」の筋書掲載の座席表では、舞台と客席の間にオーケストラボックスらしき一画があるのが確認できます。

今回は、このオーケストラのための設備に関する資料をご紹介します。

こちらは「日露交驩交響管絃楽大演奏會」のプログラムが記載された、当時のチラシです。
同年5月に発行された雑誌『歌舞伎』創刊号(歌舞伎座内歌舞伎発行所)には、この演奏会について、東京駅で出迎えをうけるロシアの楽士たちなどの写真付の記事が、3ページにわたり掲載されています。同誌の「歌舞伎座四月興行新聞評」にも、「日露交歡オーケストラを聽く」とあり、東京朝日新聞の記者による演奏会評が載っています。盛大な演奏会であったことがうかがえます。
そして同誌では、新築の第三期歌舞伎座の内部について、「歌舞伎座の建物に就いて」と題して5ページにわたり写真付きで詳しく述べた文を掲載しており、オーケストラについても「オーケストラは前部の座席をはづして組立てるので、大中小の三種類あつて、最も大きなオーケストラには百二三十人からの楽手が入られます。」とあります。
また、この記事では、「客席の内にオーケストラと活動寫眞室の設備があり…」と、映画上映の設備があることも記しています。「活動映寫室は一階後部の客席へ地下室からエレベーター仕掛に依つて上つて來ます。」とあります。映写室が客席後方にエレベーターでせり上がってくるとは、斬新な設備ですね。大正14年2月の5・6日には、松竹キネマが封切権を獲得したアメリカ映画、セシル・B・デミル監督の『十誡』(1923年製作)が特別上映されました。映画雑誌『キネマ旬報』大正14年2月1日184号の裏表紙には「新装成れる東京歌舞伎座に二月五・六日の二日間特別上映!!」と大々的に広告が掲載され、翌号の2月11日185号には「パラマウントの超特作映畫「十誡」愈々封切さる 二月五日。六日歌舞伎座に於て」と早速記事になっています。英米大使や政治家、松竹合名社、松竹キネマ専属の俳優なども来場し「非常な賑ひを見せた」とあります。
第三期歌舞伎座は、歌舞伎だけでなく演奏会や映画の上映、歌劇や舞踊の公演など、さまざまな催しが行える設備をもった大劇場だったことがよくわかりますね。
「歌舞伎座チケット袋」展
展示期間:2021年 1/12(火)~3/24(水)※3/3~3/16春期整理休館
展示場所:松竹大谷図書館 閲覧室
展示をご覧になる場合も、ご予約の上ご来館下さい。
※開館日時につきましては、状況の変化にともない変更の可能性があります。 随時当館のHP、Facebookの投稿をご確認下さい。また、お電話でもご案内いたしますので、ご来館前にお問い合わせ下さい。
松竹大谷図書館 03-5550-1694(平日:10時~16時※短縮中)
来館:前日までの電話予約制(※休館日を除く)
松竹大谷図書館の開館日はカレンダーでご確認下さい。
▼【第9弾】新着情報
リターン
3,000円
活動報告+サンクスメール+HPにお名前掲載
■サンクスメール
■4月末に報告メール
■松竹大谷図書館HPにお名前を掲載
※ご了承いただいた方のみ掲載いたします
- 申込数
- 55
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年4月
5,000円

松竹大谷図書館オリジナル文庫本カバー(2種類1組セット)
3,000円のリターンコース内容に加え、
■松竹大谷図書館オリジナル文庫本カバー(2種類1組セット)※デザインは全て一緒です
当プロジェクト限定
歌舞伎台本『連獅子』
映画台本『彼岸花』
の表紙デザイン!
- 申込数
- 83
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年4月
3,000円
活動報告+サンクスメール+HPにお名前掲載
■サンクスメール
■4月末に報告メール
■松竹大谷図書館HPにお名前を掲載
※ご了承いただいた方のみ掲載いたします
- 申込数
- 55
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年4月
5,000円

松竹大谷図書館オリジナル文庫本カバー(2種類1組セット)
3,000円のリターンコース内容に加え、
■松竹大谷図書館オリジナル文庫本カバー(2種類1組セット)※デザインは全て一緒です
当プロジェクト限定
歌舞伎台本『連獅子』
映画台本『彼岸花』
の表紙デザイン!
- 申込数
- 83
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年4月

明日を担う伝承者の養成を共に支える│国立劇場養成所サポーター募集
- 総計
- 135人

国立科学博物館マンスリーサポーター|地球の宝を守りつづける
- 総計
- 679人

東京国立博物館|価値ある文化財を救い出す。源氏物語図屏風、修理へ
#伝統文化
- 現在
- 59,455,000円
- 寄付者
- 2,844人
- 残り
- 30日

児童労働をゼロに!都市へ働きに出される子どもを地方部で防ぐ
- 現在
- 2,706,000円
- 支援者
- 203人
- 残り
- 3日

貧困・虐待などで親を頼れない若者に伴走支援を|若者おうえん基金
- 現在
- 7,062,000円
- 支援者
- 329人
- 残り
- 7日

物価高でごはん食べられない若者に今すぐ食糧を|緊急支援2025冬
- 現在
- 11,794,000円
- 寄付者
- 308人
- 残り
- 30日

関蝉丸神社|"百人一首 蝉丸"を祀る神社に人が集える憩いの場を
- 現在
- 2,720,000円
- 支援者
- 149人
- 残り
- 9日
自立を支える!リハに強いケアマネ事業所 「ほっとみるく」を出雲に!
- 支援総額
- 543,000円
- 支援者
- 83人
- 終了日
- 9/17

"みんなあつまれ2017"に障がい者事業所が飲食ブースを出店したい
- 支援総額
- 1,592,000円
- 支援者
- 175人
- 終了日
- 9/30

災害が起きてからでは遅い!人と動物のための避難施設開設を目指して
- 支援総額
- 4,271,000円
- 支援者
- 215人
- 終了日
- 7/31
群馬の人々に世界を!旅をコンセプトにしたバーを地元に創りたい
- 支援総額
- 2,576,000円
- 支援者
- 227人
- 終了日
- 5/22

ウクライナ侵攻から3年――。いまだ続く戦地の犬猫救援活動にご支援を
- 支援総額
- 7,381,000円
- 支援者
- 696人
- 終了日
- 3/31

3.11後の被災地を伝え続けてきた高校生。その活動資金を集めます
- 支援総額
- 425,000円
- 支援者
- 44人
- 終了日
- 3/31

国交100周年を迎えるエクアドルの空に日本の花火を打揚げたい!
- 支援総額
- 1,985,000円
- 支援者
- 97人
- 終了日
- 1/21











