【第9弾】演劇史を紐解く、歌舞伎座の絵本番付と筋書を後世へ。
【第9弾】演劇史を紐解く、歌舞伎座の絵本番付と筋書を後世へ。

支援総額

3,250,000

目標金額 2,500,000円

支援者
260人
募集終了日
2020年10月28日

    https://readyfor.jp/projects/ootanitoshokan9?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2021年04月16日 17:11

閲覧室ミニ展示「歌舞伎座チケット袋」展資料ご紹介その3

お早うございます。松竹大谷図書館の武藤です。

 

以前にもお伝えいたしましたが、現在、当館閲覧室で開催中のミニ展示「歌舞伎座チケット袋」展につきましては、4月30日(金)まで期間を延長しております。

 

閲覧室ミニ展示「歌舞伎座チケット袋」展
展示期間:2021年 1/12(火)~4/30(金)※延長しました
展示場所:松竹大谷図書館閲覧室(10時~16時※短縮中)
展示をご覧になる場合も、前日までにお電話でご予約の上ご来館下さい。


松竹大谷図書館
03-5550-1694(平日:10時~16時)

 

写真は、どちらも『通し狂言 仮名手本忠臣蔵』が上演されたときの歌舞伎座のチケット袋です。


上のチラシとその下のチケット袋は、昭和43(1968) 年11月「明治百年記念、十一月顔見世大歌舞伎」、下のチケット袋は昭和42(1967)年3月「花形歌舞伎奮闘興行」のときのものです。それぞれ、吉良邸屋敷、赤穂浪士の羽織の模様が描かれています。このように、演目にちなんだ絵柄が採用されることもありました。

 

また、内側には興行の内容が。このように、昭和期のチケット袋は内側に興行情報が印字されていた時期がありました。チケット袋で、演目や開演時間が分かるなんて、ちょっと便利ですね。

リターン

3,000


alt

活動報告+サンクスメール+HPにお名前掲載

■サンクスメール
■4月末に報告メール
■松竹大谷図書館HPにお名前を掲載
※ご了承いただいた方のみ掲載いたします

申込数
55
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2021年4月

5,000


松竹大谷図書館オリジナル文庫本カバー(2種類1組セット)

松竹大谷図書館オリジナル文庫本カバー(2種類1組セット)

3,000円のリターンコース内容に加え、
■松竹大谷図書館オリジナル文庫本カバー(2種類1組セット)※デザインは全て一緒です
当プロジェクト限定
 歌舞伎台本『連獅子』
 映画台本『彼岸花』
の表紙デザイン!

申込数
83
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2021年4月

3,000


alt

活動報告+サンクスメール+HPにお名前掲載

■サンクスメール
■4月末に報告メール
■松竹大谷図書館HPにお名前を掲載
※ご了承いただいた方のみ掲載いたします

申込数
55
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2021年4月

5,000


松竹大谷図書館オリジナル文庫本カバー(2種類1組セット)

松竹大谷図書館オリジナル文庫本カバー(2種類1組セット)

3,000円のリターンコース内容に加え、
■松竹大谷図書館オリジナル文庫本カバー(2種類1組セット)※デザインは全て一緒です
当プロジェクト限定
 歌舞伎台本『連獅子』
 映画台本『彼岸花』
の表紙デザイン!

申込数
83
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2021年4月
1 ~ 1/ 6


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る