
支援総額
目標金額 500,000円
- 支援者
- 101人
- 募集終了日
- 2022年5月10日
鳳凰ボードのデザイナー麻田さんへのインタビュー(後半)
クラウドウドファンディング「『おてらnaマステ』を製作して、仏教的あそびツールを弘めたい!」のページをご覧いただきありがとうございます!挑戦が始まり、3日目となりました。
皆様からのご支援により、「注目のプロジェクト」としていただきました。本当に本当にありがとうございます。引き続き、精一杯取り組んでいきたいと思いますので、今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
さて、『おてらnaマステ』に携わるメンバーへのインタビューや、これまでのあゆみなどもお伝えしていこうと考えている「新着情報」ページですが、本日は、前回お届けした麻田弘潤さんへのインタビューのつづき(後半)をお送りします♪
************
ーー消しゴムはんこワークショップの内容を聞かせてください!
ワークショップは2人で適当な雑談をしながら始めるんです(笑)。
それから「今日はこれを作りますよ」と、まずはお手本を彫っていきます。彫りながら色々な説明、例えば彫る題材が仏さまであれば、これは螺髪といって……といった説明をしながら進めます。
そして出来上がったら、参加者さんひとりひとりに彫ってもらうという流れなんですが、「これがお手本ですよ」と言った途端、みんな罠にハマったように、「お手本」を目指すようになるんですよね。だから一生懸命「お手本」に近づけるための苦しい時間が始まるんです(笑)。
ーーお話もされるのですか?
参加者さんの作成タイムでも色々な話を挟みます。。例えば、消しゴムはんこを彫るときは残す部分に集中しがちですが、「削ってなくなる部分をきれいにしてみましょう。そうしたら、自然と残るところもきれいになりますよ。意識が集中すると、そこばかり見てしまいますよね」といったことなどです。
普段のご法話では聞いても実感が湧きづらいことであっても、消しゴムはんこのワークショップでは、まさに今手元にその事実があるので、聞くと同時に実感が湧くんですよね。確かにここしか見てなかったなと思うとか。気をつけてみようという実践もしやすいんです。とはいえ、それでもやっぱりお手本通りにはいかないから、結局1時間以上しんどいんですけれどね(笑)。
ーーなるほど(笑)その苦しい時間の先にあるものは何ですか?
彫り終えてハンコを押すと他の人たちの作品も見られるようになるんですが、そこでようやく「なんだ、みんな違うじゃん、みんな出来てないじゃん」って気付くんです(笑)。そして、優劣を比べるのではなく違いを楽しめるようになるという。意識の変化ですね。
ーー押すことで世界は広がるんですね。(完成した消しゴムはんこは、みなさんに押してもらうのですよね?)
ワークショップのときには、僕たちの方で色々な消しゴムはんこを準備しておきます。仏さまのお顔を作ってもらうならその体とか、極楽の六鳥とか。そうしたはんこと自分で彫ったものとを好きなように組み合わせて押してもらうんです。するともう、お手本からどんどん離れていくんです。今まで何を目指していたんだろう?という感じで、わいわい楽しくなって、「終わりですよ」って言っても終わらないほどに盛り上がります(笑)
ーーどんどん意識が変わっていくということ、すごいですね!色んな変化があると思いますが、麻田さんの目指す「意識の変化」はどのようなことですか?
いらないと思っていたものを受け入れることで、もっとよい社会になるのではないかと思っています。ワークショップでも、削ったものや切ったものはゴミ入れのなかに入れていくんですが、最後にそれも活用してみよう!という時間を設定しています。すると、欠片からも色々なはんこが生まれるので、それらも加えて、もっとゆたかな作品にしていくんです。
ーーゴミがゴミでなくなる、と。
無駄を削ぎ落とすというのは良い発想のようですが、その発想で生きていると問題も多いだろうなと思います。それは僕が消しゴムはんこのワークショップを始めた当初から関わっている原発の問題に関してもそうなのですが、人間の正義なんて、設定を変えるだけでごろっと変わる。
ぽんと捨てていたものも、価値を変換すると見方が変わる。そういうことが、普段の生活や社会のなかにもあって、それによって色々と変わっていくんじゃないかなと思っていますし、そういったお話もさせてもらっています。
ーーちなみにですが、「諸行無常ズ」というユニットを組まれたことによる麻田さんの意識の変化もありましたか?
鍛えられましたね(笑)。「仏教ではこう考える、こう捉える」といった話をしていたんですが、「それはいるのか?それよりもあなたがどう思うか、というところが大事じゃないか?」と相方に言われました。そうしたことがあって、ご法話をするにあたっても、仏教用語が全然出ない人になりました(笑)
ーー麻田さんにも大きな変化が生まれていたんですね。ところで、麻田さんにとっての消しゴムはんこの魅力って何でしょうか?
正解を彫らなくていい、自分のまんまを彫ればいいというところでしょうか。そして、それをどう工夫して押すか、出来上がったものをどう工夫していくかといった、工夫力も魅力ですね。色を変えるだけでも全然違いますからね。
ーーなるほど……。長時間に渡り、ありがとうございました!最後に、読んでくださっている方にメッセージをお願いします!
ボードの全面に貼りまくって、遊んでいただきたい!剥がせるから、気にせずはってください!
ーーそれこそ、『おてらnaマステ』にも正解はないですもんね。色々なものと組み合わせていただくのも面白そうです。
そう、正解はないんです!(*^^*)
そして組み合わせといえば、キラキラしているラインストーンとのコラボなども合いそうですね。色々と工夫しながら遊んでみてください。
ーー麻田さん、ありがとうございました!

リターン
2,500円+システム利用料

【お礼メールのみ】『おてらnaマステ』を応援
■お礼メールをお送りします。
■マステ製作ノートのダウンロード用URLをお送りします。
- 申込数
- 7
- 在庫数
- 43
- 発送完了予定月
- 2022年6月
3,300円+システム利用料

【お試し】マスキングテープのみ購入
■以下をお送りします。
・マスキングテープ3種1セット
・『おてらnaマステ』の説明書
・マステ製作ノートのダウンロード用URL
・お礼のお手紙
- 申込数
- 34
- 在庫数
- 16
- 発送完了予定月
- 2022年6月
2,500円+システム利用料

【お礼メールのみ】『おてらnaマステ』を応援
■お礼メールをお送りします。
■マステ製作ノートのダウンロード用URLをお送りします。
- 申込数
- 7
- 在庫数
- 43
- 発送完了予定月
- 2022年6月
3,300円+システム利用料

【お試し】マスキングテープのみ購入
■以下をお送りします。
・マスキングテープ3種1セット
・『おてらnaマステ』の説明書
・マステ製作ノートのダウンロード用URL
・お礼のお手紙
- 申込数
- 34
- 在庫数
- 16
- 発送完了予定月
- 2022年6月

鳥サポーター募集中|鳥と人の共生を目指す活動にご支援を!
- 総計
- 38人

ヤンバルクイナの郷基金〜世界自然遺産 やんばる〜
- 総計
- 3人

子どもや家族の孤立を防ぐ。多機能・都市型の支援拠点モデルを福岡から
- 現在
- 15,087,500円
- 寄付者
- 355人
- 残り
- 35日

JWCサポーター大募集中!傷付いた野生動物を救いたい
- 総計
- 253人

語りで伝承されるモン族の民話を絵本で未来に残したい
- 現在
- 460,000円
- 支援者
- 57人
- 残り
- 40日

今後の日本の生産者、消費者を救う自然栽培「半夏生米」にご支援を!
- 総計
- 56人

「まぜこぜ」の社会をめざして|Getフレンズ募集中!
- 総計
- 38人
武田範芳メモリアル拠点にした芸術コミニュケーションクラブ
- 支援総額
- 210,000円
- 支援者
- 2人
- 終了日
- 12/28

100年先も響く音を── 音楽教室にスタインウェイピアノを導入
- 支援総額
- 500円
- 支援者
- 1人
- 終了日
- 7/17
保護犬の一時預かりもするショップを作りたい
- 支援総額
- 802,500円
- 支援者
- 114人
- 終了日
- 4/23
【会員制飲食店】“こだわりを持って育てられた肉”を貴方に!
- 支援総額
- 775,000円
- 支援者
- 48人
- 終了日
- 11/30

石井農園のイタリア野菜でいつもの食事を、ぐっとおしゃれに。
- 支援総額
- 320,000円
- 支援者
- 21人
- 終了日
- 8/31

岡山県井原市で地元の人に愛されるテイクアウトのお店を親子で作りたい
- 支援総額
- 913,000円
- 支援者
- 104人
- 終了日
- 10/10
【FIP(伝染性腹膜炎)】の治療費にご支援下さい
- 支援総額
- 915,000円
- 支援者
- 75人
- 終了日
- 12/13











