コロナでも支援を止めない。シリアの未来を担う子ども達に教育を

支援総額

3,598,000

目標金額 3,000,000円

支援者
249人
募集終了日
2020年10月30日

    https://readyfor.jp/projects/pos2020?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2020年10月23日 22:11

「教育は希望」について考える #NICCO小野田勝洋さん

 

皆様、こんばんは。Piece of Syria ファンドレイジングチームの吉田です。

先日開催しました「Piece of Syria×NICCO共同企画:私達がシリア難民支援を続ける理由。」につきましては、常時60名以上の方にご参加いただき、誠にありがとうございました。スタッフ一同、感謝申し上げます。

 

さて、同イベントでご登壇いただきました公益社団法人日本国際民間協力会(通称:NICCO)の小野田勝洋様より、弊団体クラウドファンディングの応援メッセージをいただきました。

 

(以下:応援メッセージ)-----------------------

 

●「教育は希望」について考える

 

 アッサラームアライクム。小野田と申します。

私はNICCOという団体で、ヨルダンのシリア難民支援の仕事をしています。10月17日(土)、Piece of Syriaの皆さんと一緒にヨルダンのシリア難民について少し紹介致しました。(イベントの録画:https://www.facebook.com/watch/?v=820363498767335

 今回は「教育は希望」とはどういうことなのか考えてみます。Piece of Syriaはシリア国内の教育支援を実施しており、具体的には、幼稚園や小学校に対して先生のお給料のサポート、筆記用具や越冬用のストーブ提供などを行っています。団体の運営を支えているのが日本国内外のボランティアさんですが、そんな彼らがSNSでよく使用する言葉が、「教育は希望」です。

 

(たまたま隣り合ったシリアの子どもと話している様子)

 

 「教育は希望」とはどういうことなのか、私なりに考えてみました。私は、ヨルダンでシリア難民支援の仕事をしていますが、家庭訪問を通して、シリアの方からお話を伺う機会があります。世帯にお子さんがいる時は、教育の話になることもあります。学校に行っている子もいれば、行っていない子もいます。学校に行っていない子の理由は、学校が遠いことや、交通費及び教材費の捻出が困難であること、など様々です。このような話になると、「子どもにはちゃんと教育を受けさせてあげたい。そうすれば将来仕事を見つけて、この子は良い生活ができる。」という話を耳にすることもあります。

 

●「食費を削ってでも子どもを学校に通わせてあげたい・・・」

 

 そんな中で私が驚いたのは、食費を削ってでも子どもを学校に行かせてあげようとしているご家庭もあったことです。それほど、子どもへの教育が必要ということなのでしょう。緊急支援というのは、苦しい生活をしている人がまず生き延びることが大切で、食料や住居、医療といった支援がイメージしやすいと思います。しかし、殊にシリア問題に関しては、紛争の勃発から10年目を迎えており、未だに解決の糸口が見えません。そして10年目を迎えた今でも、避難生活を送る人が沢山おり、苦しい生活が続いています。私は、多くのシリアの方は、真っ暗なトンネルをひたすら歩き続けているような気持ちではないかと思うのです。真っ暗なトンネルを歩き続けるには、先を照らす光が必要です。

 

(無心に塗り絵をするシリアの子ども達。皆、学校に通うことが楽しみ。)

 

お父さんやお母さんにとって、教育を受けた自分の子どもが、将来仕事を得て、生活に困らなくなるかもしれないというのは希望です。自分の子どもでなくても、教育を受けた子どもが、平和な未来を作ってくれるかもしれないというのも希望です。

 

 私は、先の見えない生活で希望の光を灯すお手伝いをしているのが、「教育支援」だと思います。シリア国内に対する支援は、色々な制約があって実現するのが大変ではないかと思いますが、そんなシリア国内の人々に対して、継続して希望の光を灯すお手伝いをしているのが、Piece of Syriaという団体です。シリアの方々は、冬になると、暖房の燃料費など防寒具費用の捻出が必要となり、生活は益々苦しくなります。そんな中でも、少しでも多くの子どもが学校に通えれば、シリアの人の希望の光は大きくなるのではないかと思います。寄付を通して、Piece of Syriaと一緒に希望の光を届けてくれる方が、少しでも増えればと願っております。

 

NICCO 小野田勝洋

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

 小野田様、ありがとうございました。教育は確かに先を照らす、活路を見出す希望かと思います。弊団体のクラウドファンディングは10月30日(金)午後11時までとなっており、残り1週間となりました。達成までもう少しですので、ご協力の程宜しくお願い致します。また、グッズを購入して応援するリターンもあります(以下)。NICCO様のブランド(JORIA)で、シリア人女性のプロの刺繍技術を活かしたベドウィン(ヨルダンの部族)柄のポーチを特別にご提供させていただいきました。数に限りがありますので、お早めにチェックされてみてください。

(写真右上がJORIAのベドウィンポーチ。現地で有名な柄で、人気商品です)

 

引き続き、何卒宜しくお願い申し上げます。

 

吉田明子

 

 

 

 

 

 

 

リターン

1,000


alt

感謝の気持を込めたお礼のメールをお送りします!(追加:10月30日)

●お礼のメッセージ
お一人でも多くの方と一緒に、シリアの未来を応援できれば、と思い、新しく1000円でご参加いただけるリターンを設けました。
感謝の気持ちを込めて、お礼のメッセージをお送りさせていただきます。

申込数
17
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2021年4月

10,000


【プロジェクトを全力で応援!】1口=1人の子どもが1年間教育を受けられます

【プロジェクトを全力で応援!】1口=1人の子どもが1年間教育を受けられます

●Facebookの支援者コミュニティにご招待
●お礼のメッセージと報告書(郵送)
●オンライン報告会ご招待(現地NGO代表ウサマ出演)
●Zoomに使えるオリジナル背景画像

★2口以上のご支援も歓迎です!経費を除いた全額をシリアの子どもたちのために大切に使わせていただきます。

★支援者コミュニティ:現地の子どもが遊んでる動画の限定公開、スタッフと支援者さん同士の交流会などを予定しています。

★オンライン報告会:トルコ在住からシリア国内への支援を実施するパートナーNGO代表ウサマとオンラインで報告会を実施します(アーカイブ有)。シリアの子どもたちの授業の様子や、子ども達からの感謝のメッセージを動画でお届けします。

申込数
122
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2021年4月

1,000


alt

感謝の気持を込めたお礼のメールをお送りします!(追加:10月30日)

●お礼のメッセージ
お一人でも多くの方と一緒に、シリアの未来を応援できれば、と思い、新しく1000円でご参加いただけるリターンを設けました。
感謝の気持ちを込めて、お礼のメッセージをお送りさせていただきます。

申込数
17
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2021年4月

10,000


【プロジェクトを全力で応援!】1口=1人の子どもが1年間教育を受けられます

【プロジェクトを全力で応援!】1口=1人の子どもが1年間教育を受けられます

●Facebookの支援者コミュニティにご招待
●お礼のメッセージと報告書(郵送)
●オンライン報告会ご招待(現地NGO代表ウサマ出演)
●Zoomに使えるオリジナル背景画像

★2口以上のご支援も歓迎です!経費を除いた全額をシリアの子どもたちのために大切に使わせていただきます。

★支援者コミュニティ:現地の子どもが遊んでる動画の限定公開、スタッフと支援者さん同士の交流会などを予定しています。

★オンライン報告会:トルコ在住からシリア国内への支援を実施するパートナーNGO代表ウサマとオンラインで報告会を実施します(アーカイブ有)。シリアの子どもたちの授業の様子や、子ども達からの感謝のメッセージを動画でお届けします。

申込数
122
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2021年4月
1 ~ 1/ 12


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る