寄付総額
目標金額 3,000,000円
- 寄付者
- 128人
- 募集終了日
- 2022年8月19日
英霊の「みこころ」とご事蹟を後世へ|靖國神社遊就館改修にご支援を
#地域文化
- 現在
- 42,070,000円
- 支援者
- 1,886人
- 残り
- 8日
iPS細胞による網膜再生医療実用化|患者さんに光を失わせない未来へ
#医療・福祉
- 現在
- 18,713,000円
- 寄付者
- 367人
- 残り
- 37日
高精度地震予報アプリを改良展開し、震災の犠牲者を大幅に減らします。
#ガジェット
- 現在
- 1,156,000円
- 支援者
- 9人
- 残り
- 51日
元伊勢外宮豊受大神社に落雷。破損した風宮の修繕にご支援を。
#地域文化
- 現在
- 3,820,000円
- 支援者
- 169人
- 残り
- 37日
恐竜調査研究最前線 ―極寒の地で生きた、恐竜たちの痕跡を求めて―
#大学
- 現在
- 4,555,000円
- 寄付者
- 281人
- 残り
- 23日
座間駅前の坂道にみんなが使えるベンチを設置したい
#まちづくり
- 現在
- 318,000円
- 支援者
- 48人
- 残り
- 9日
「防衛技術博物館を創る会」のマンスリーサポーターを募集します!
#地域文化
- 総計
- 364人
プロジェクト本文
はじめに
神戸市立須磨離宮公園は、神戸市西部に位置し、面積約23ヘクタール(有料公園区域)を有する公園で、園内は噴水を中心とした欧風庭園と、公園の前身である皇室の別荘「武庫離宮」の遺構などが一体となった和洋折衷庭園となっており、背後の山と前面の海という眺望を生かした神戸市を代表する公園の一つです。
毎年、春と秋に開花するバラを観賞するために神戸市内外から多数の方々にご来園いただいており、新型コロナウィルスの感染がなかった令和元年5月には1か月で93,134人の皆さまにご入園いただいていました。
この離宮公園の維持管理は、神戸市から指定管理者として指定された公益財団法人神戸市公園緑化協会と一般社団法人神戸市造園協力会の共同事業体が行っています。
須磨離宮公園のバラ園は、皇室や王侯貴族の名を冠したバラが観賞できる噴水広場の「王侯貴族のバラ園」や、その西側の「バラの歴史と文化園」と「世界殿堂入りバラ園」があり、園のシンボルとなっています。
これらのバラ園において、より一層の魅力を創出し、多くの入園者の皆様に楽しんでいただくため、公益財団法人神戸市公園緑化協会では、公益事業として、平成28年度以降、バラ園のリニューアル整備を進めてきました。
バラの観賞寿命は一般的に15年といわれる中で、現在離宮公園内にあるバラ園は設立後15年以上が経過しています。公園までお越しくださる皆さまに美しい状態のバラをご覧いただくためにも、リニューアル工事はなんとかして進めていきたく考えております。
しかしながら、昨今の厳しい社会経済状況の中、「バラの歴史と文化園」、「世界殿堂入りバラ園」の2か所のリニューアルに向けた資金の捻出が困難となっています。
そこでこの度、クラウドファンディングを通した資金調達に挑戦します。
お寄せいただいたご寄付は、令和5年度にバラの歴史と文化園、世界殿堂入りバラ園の2か所で、バラの植え替えを行う資金として活用させていただきます。植え替え後の約15年間は、毎年鮮やかなバラが開花し、みなさまを迎えてくれることでしょう。
神戸市にお住まいの方をはじめとした全国のバラを愛する方々、離宮公園を愛する方々と協働しながらバラたちを元気にすることで、より魅力的な公園づくりを進めていければ嬉しく思います。
どうか温かいご寄付を、よろしくお願いいたします。
皆さまからのご寄付で実現できること
皆さまからいただいたご寄付は、公益財団法人神戸市公園緑化協会へのご寄付として受け入れさせていただき、リニューアルを進めている「バラの歴史と文化園」と「世界殿堂入りバラ園」の2つの園で、植えてから15年以上が経過するバラの植え替えなどを令和5年度以降に行います。
リニューアル予定のバラ園のご紹介
●バラの歴史と文化園:敷地面積約300㎡
平成18年には中門(なかもん)広場のバラ園を「バラの歴史と文化園」として再整備しました。
バラの花は、元々はヨーロッパや日本、中国、西アジアなど北半球にのみ自生していました。こうした野生のバラを原種のバラと呼び、ヨーロッパでは、古代ギリシア・ローマ時代から薬用として、あるいは香料用に栽培されてきたと言われています。
また、ヨーロッパでは、原種のバラを園芸用に品種改良した「オールドローズ」も栽培されていましたが、原種のバラとオールドローズは、1年に1回、5月初旬に開花する「一季咲き」のものでした。その後、18世紀には、東洋と西洋の交流が進み、原種のバラがヨーロッパに集められ、観賞用に品種改良が行われて、多くの園芸品種のバラが誕生しました。
中でも、1867年に「ラ・フランス」という新品種のバラがフランスで誕生しました。このラ・フランスは、1年を通して開花する「四季咲き」の品種として初めて栽培され、この後には、品種改良により数多くの四季咲きの品種が生み出され、こうした四季咲きのバラを「モダンローズ」と呼んでいます。
「バラの歴史と文化園」では、こうした品種改良に貢献した原種のバラから、オールドローズ、そしてモダンローズ誕生に至る歴史と文化をたどることができる品種を観賞していただけます。
●世界殿堂入りバラ園:敷地面積約500㎡
「世界殿堂入りバラ園」は、平成25年から整備を始めており、これまで選出された「世界殿堂入りバラ」17品種をすべて観賞することができます。
ロンドンに本部を置く「世界バラ会連合」(2021年現在37か国加盟)では、3年に一度「世界バラ会議」を開催し、第3回世界バラ会議(1976年)以降、参加各国から推薦された品種から「世界殿堂入りバラ」を1品種選出します。
その選出基準としては、姿や形、色、香りなどが優れていることはもちろん、「世界中どの環境でも育てやすい」ことを第一条件とし、「多くの国で長く愛されている」、「人類普遍の美意識に合致すること」などの条件を満たしていることが求められます。
一般的にバラの観賞寿命が15年と言われていることから、離宮公園のバラ園では、平成28年度以降、10か年計画でバラの植え替えや土壌の入れ替えなどの更新整備を進めてきました。
バラ園の更新整備事業は、公益財団法人神戸市公園緑化協会が公益事業として実施しています。
ところが最近、当協会の経営環境が大きく変化しました。
昨今の新型コロナウィルス感染症による影響等により収入が減少したほか、光熱水費をはじめとする資材の高騰などにより、バラ園の更新整備のための資金を捻出できなくなってしまったのです。
このため、バラの歴史と文化園、世界殿堂入りバラ園については財源不足により、バラの植え替えなどの更新整備は見送らざるを得なくなりました。
しかし、離宮公園は現在でも「バラの公園」として、数多くのご入園者の皆さまに楽しんでいただいています。この2つのバラ園の更新整備を何とか進めたいとの思いから、クラウドファンディングに挑戦することを決めました。
|プロジェクト概要
●目標金額
300万円
●プロジェクト実施内容(資金使途)
「バラの歴史と文化園」と「世界殿堂入りバラ園」におけるバラの植え替え等整備費用
※本プロジェクトは期日までに集まった支援総額に応じて、植え替えるバラの数や整備する範囲を調整するなどして、実行内容及びその規模を決定します。
須磨離宮公園のご紹介
離宮公園は、神戸市の西部、須磨区にある神戸市立の公園で、その前身は大正時代の皇室の別荘「武庫離宮(むこりきゅう)」となります。
武庫離宮は大正3年に造営され、昭和20年の神戸大空襲により御殿など主な木造建物が焼失したため、同年に宮内省から神戸市に下賜されました。戦後は、当初進駐軍の射撃演習場として利用された後、昭和31年に神戸市に返還され、昭和33年の上皇陛下(当時、皇太子殿下)のご成婚記念事業として「離宮公園」を造成することが決定しました。
現在の須磨離宮公園は、昭和42年5月に開園し、同43年8月10日には当時の皇太子殿下、妃殿下が行啓されました。
その後、昭和54年4月には、武庫離宮の東に隣接していた旧岡崎財閥の本邸宅跡地に、植物園を増設して現在の公園となりました。
大阪湾を南に臨む丘陵地に整備された公園には、ベルサイユ宮殿の庭園をモデルとする噴水広場のほか、武庫離宮の遺構である中門広場、潮見台、隧道(ずいどう)などが当時のまま残されていて、新旧の魅力が織り交じる公園となっています。
須磨離宮公園内の施設・イベントを一部ご紹介
応援メッセージのご紹介
|中村 勇一 様
(ガーデンパタジェ須磨離宮 ㈱イディアルデコ 代表取締役)
歴史と由緒のある須磨離宮公園には、たくさんの見どころがありますが、やはり大噴水とベルサイユ宮殿を模したガーデン、そしてシーズンには匂い立つほどに咲き誇る、手入れされたバラ園は人気ナンバーワンでしょう。
毎年、たくさんの方が公園に足を運ばれ、これを楽しみにしている方から「今年は良かった」とか「秋のバラも悪くない」などといった感想をお聞きすることも恒例のようになっています。
庭に咲くバラには、皇室ゆかりの地である須磨離宮公園らしく、各国の王室にちなんだ名前のバラがあったり、須磨離宮公園オリジナルの品種「茜離宮」もご覧いただけます。また、公園のレストランから輝く海と素晴らしいバラの庭園を眺めながらのお食事やカフェでは格別な時間をお過ごしいただけるでしょう。
実は、このバラを楽しんでいただくためにシーズン終わりから、また次のシーズンに向けて、公園のスタッフの皆さんが計画を立てて剪定し、土を作り、日々の世話を続けています。
春と秋の風物詩になっているこのバラ園は市外、県外からもたくさんの方に見に来ていただきたい神戸市民の自慢のコンテンツであり、今後も着実に成長させていきたく思います。
もちろんバラ園の維持には手間ひまと愛情だけでなく費用も必要となります。素晴らしいバラを毎年楽しむためにも、ぜひクラウドファンディングにご賛同いただき、5月と10月には咲き誇るバラを観賞に須磨離宮公園にご来園いただければと思います。どうぞサポートのほど、よろしくお願いいたします。
|前野 義博 様
(バラのコンシェルジュ)
須磨離宮公園では、整然と区割りで構成された噴水公園が迎えてくれる。すべてにバラが植えられ、皇室の方々や世界中の著名人の名を冠したバラが集められている。周囲を自然の山林で縁取られたスケールの大きい景観は他では見られない。
その傍らに「殿堂入りのバラ」が集められている。3年に一度開かれる「世界バラ会議」が選定したもので、各国が推挙した品種を持ち寄り、投票で決定される。バラの品種は多く、約3万とも5万種とも言われており、その中で品種として優れているのはもちろん、世界中のバラ園に植えられ愛されているものが選ばれる。この「殿堂入り」のバラが全て、元気に育っているのが見られるコーナーがある。
そのまた隣には、バラの原種を集めたコーナーがある。中には、ここでしか見られないような希少品種もある。原種のバラは華やかさはないが、春に多くの花を咲かせ、秋にはたわわに実(ローズヒップ)をつける。花は蜜蜂の、実は小鳥たちのごちそうになる。ここで生産される蜂蜜には、きっと貴重なバラ蜜が入っている。バラ発祥の地ヒマラヤ周辺のものや、もちろん日本の原種も集められ貴重なコレクションになっている。これほど多種の原種を間近で見られるところは他にない。
離宮公園のシンボル、噴水公園の整備は粛々と的確に行われている。今回は付随する「殿堂入り」と「原種バラ」のコーナーが整備されることになった。バラ愛好家にとって何よりのことと思われるが、噴水広場のようなメインでないので、残念ながら十分な予算が付かない。
絢爛豪華な花で飾り立てたバラ園は他所にも多くある。離宮公園のバラ園のユニークさは、今回のこの整備にかかっていると思われる。何とか皆様のお力添えを......。
|宮崎 様
(ペンギンクレープ)
こんにちは、クレープのキッチンカーとして2年ほど前から園内にて出店させて頂いているペンギンクレープの宮崎です。
須磨離宮公園では、丁寧に育てられた四季折々の綺麗な花々が出迎えてくれる素敵な施設です。
また、森林や自然の雰囲気を肌で体感できるアスレチックや公園などもあり、コロナ禍でなかなか外出ができない今、子供たちがのびのびと走り回れる最高の環境だと感じています。
中でもバラ園は日常を忘れてしまうような世界観と圧巻に咲き誇る様々な種類のバラに驚かされます。
バラ園には三か所のスポットがあるのですが、皆様が思い浮かべる場所はやはり噴水広場ではないでしょうか?
今回、中門広場(バラの歴史と文化園)の土壌改良と苗木の追加を目指してクラウドファンディングを行うとのことで、こちらの場所が噴水広場に負けないくらいの魅力的な場所になることを期待しております!!
そしてクラウドファンディングを通して沢山の方が須磨離宮公園を知る機会になれば素敵だなと思います。
皆さんと共にこの素敵な取り組みを応援できれば嬉しいです!
ぜひ温かい応援とご支援のほど、宜しくお願い致します。
|もとはし御菓子 司 様
四季折々の花や緑に囲まれて楽しく和菓子の販売をさせていただいています。
離宮公園のバラともみじはとても素晴らしいです。
|上村 昴平 様
(六景株式会社 代表/Creative Director)
弊社は、須磨離宮公園のオリジナルブランド「RIKYU HONEY」のデザインを担当させていただいております。
お打ち合わせで須磨離宮公園を訪れるたびに、園内の綺麗な植物、そこで生まれる豊かなコミュニケーションを目にしてきました。
そして、須磨離宮公園のオリジナルブランド「RIKYU HONEY」のはちみつは、園内のお花からミツバチたちが蜜を集めているため、お花が減っては作り出すことができなくなります。
園内の綺麗な植物、そこで生まれる豊かなコミュニケーション、そして美味しいはちみつのためにも「バラの歴史と文化園」と「世界殿堂入りバラ園」のバラをより豊かにする活動を応援いたします。
税法上の優遇措置について
今回のご寄付は、公益財団法人神戸市公園緑化協会のご寄付として受け取りますので、2,000円以上ご寄付いただいた場合は、個人の方は所得税の確定申告の際、所得控除の申告を行うことができます。法人の方では、損金処理を行うことができます。
ご寄付いただいた方には、同協会の受領証をお送りしますので、申告の際にご利用ください。
*受領証名義:ご寄付の際に入力いただいた「寄付者情報」の氏名・名称をあて名とします。
*受領証発送先:ご寄付の際に入力いただいた「寄付者情報」のご住所にお送りします。
*寄付受領日と送付日:神戸市公園緑化協会がREADYFORより入金を受けた日を受領日とし、2022年内に送付予定です。
ご留意事項
▽ご寄付の前に、利用規約(https://legal.readyfor.jp/guidelines/others/terms_of_service/)を必ずご一読ください。
▽本プロジェクトは目標金額の達成有無にかかわらず、ご寄付をされた時点で申し込みが確定し、その後のキャンセルはできませんのでご注意ください。
▽ご寄付付完了後のお届け先の変更はできません、お間違いのないようご注意ください。
▽ご寄付完了時に「応援コメント」としていただいたメッセージは、本プロジェクトのPRのために利用させていただく場合がございます。あらかじめご承知おきください。
▽銀行振込にてご寄付いただく際、返金先口座情報をお伺いいたしますが、All-in方式のため原則返金はいたしません。ただし万が一ページで約束していたプロジェクトを実施できなかった場合や、振込金額が予約金額より超過している、もしくは不足しており追加で振込まれない場合に返金先口座を利用いたします。お手数ですがご入力をお願いいたします。
▽ご寄付に関するご質問は、こちらをご覧ください。
- プロジェクト実行責任者:
- 公益財団法人神戸市公園緑化協会
- プロジェクト実施完了日:
- 2024年3月31日
プロジェクト概要と集めた資金の使途
須磨離宮公園内の「バラの歴史と文化園」と「世界殿堂入りバラ園」の約96品種、240本のバラの植え替えとバラ園の整備を行います。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
ギフト
5,000円+システム利用料
5千円|おきもちコース
・お礼のメール
・寄付控除用証明書
・活動報告レポート
- 申込数
- 61
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年12月
10,000円+システム利用料
1万円|リターン不要な方向け・応援コース
・お礼のメール
・寄付控除用証明書
・活動報告レポート
・バラ園入り口にお名前を掲出 ※希望者のみ
- 申込数
- 44
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年12月
5,000円+システム利用料
5千円|おきもちコース
・お礼のメール
・寄付控除用証明書
・活動報告レポート
- 申込数
- 61
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年12月
10,000円+システム利用料
1万円|リターン不要な方向け・応援コース
・お礼のメール
・寄付控除用証明書
・活動報告レポート
・バラ園入り口にお名前を掲出 ※希望者のみ
- 申込数
- 44
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年12月