貧困の連鎖をここで断ちきる。シングルマザーの"自立"を支える家

支援総額

10,100,000

目標金額 10,000,000円

支援者
213人
募集終了日
2018年3月30日

    https://readyfor.jp/projects/seraphim?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2018年03月12日 10:50

東北芸術工科大学とのコラボレーション

「穂積たからもの保育園」の目指す保育スタイルは、レッジョ・エミリアアプローチなので、芸術方面の指導者(正式にはアトリエスタ(美術専門家)と呼ばれます)が必要です。

そのための強い味方として、東北芸術工科大学のコミュニティデザイン学科の醍醐先生が、ゼミの生徒さんを連れて施設の視察に来て下さいました!

 

シェアハウス部分と保育園部分の両方を見学されて行かれましたが、東北芸術工科大学の強みを活かしながら、大学とシェアハウスのお互いがWin-Winの関係を築けるような、何らかのコラボレーションができるのではないかという話になりました。

 

芸術の力で地域の活性化を目指すコミュニティデザイン学科の考え方は、基本的には社会福祉学の地域福祉の領域です。

私の大学院での指導教官である大橋謙策先生と、コミュニティデザイン学科の学科長・山崎亮先生は、以前から親しい間柄ですが、このプロジェクトが民・学協働に発展し、そして、いずれ官・民・学の共同事業に成長し、全国に同じような子育て拠点が生まれるように、これからも精一杯頑張っていきたいと思います。

 

リターン

10,000


シェアハウスのこれからを見守ってください!‖たからものサポーターコース

シェアハウスのこれからを見守ってください!‖たからものサポーターコース

■代表・原田より感謝のメール
■報告レポート(3ヶ月に1度/2年間)
*シェアハウスや保育園での母子の様子を、写真とともにお伝えします。

申込数
63
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2018年4月

3,000


お礼のメール

お礼のメール

代表・原田より、心から感謝のメールをお送りいたします。

申込数
125
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2018年4月

10,000


シェアハウスのこれからを見守ってください!‖たからものサポーターコース

シェアハウスのこれからを見守ってください!‖たからものサポーターコース

■代表・原田より感謝のメール
■報告レポート(3ヶ月に1度/2年間)
*シェアハウスや保育園での母子の様子を、写真とともにお伝えします。

申込数
63
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2018年4月

3,000


お礼のメール

お礼のメール

代表・原田より、心から感謝のメールをお送りいたします。

申込数
125
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2018年4月
1 ~ 1/ 9


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る