
寄付総額
目標金額 4,000,000円
- 寄付者
- 404人
- 募集終了日
- 2022年10月10日
【あと2日!】母子保健分野の医療通訳活用場面のご紹介

私たちが取り組んでいる母子保健分野の医療通訳の活用促進。今日はその中から、2つほど活用事例をご紹介したいと思います。
1つ目は、出産後の家族のお話です。
出産後の妻の様子が心配だと、日本語の話せる夫から保健センターに連絡が入り、保健師さんが訪問する際に医療通訳の依頼となりました。数週間前に赤ちゃん訪問を行った際には、主に夫が対応し「大丈夫」と話され、特に問題はないとされていました。
訪問すると、お母さんは、母国語で話せるということに涙され、その後、夫が仕事で忙しく、まわりに相談できる人もおらず、一人で赤ちゃんと向き合わなければならない辛い気持ちを話されました。また夫が忙しいことは理解しているものの、どうにもならない状況への不満も表出されました。
その後、お母さんが休める環境が必要との判断で、しばらく産後ケアを利用し、状態は徐々に落ち着いていきました。
こういった事例は、もしかすると産後うつに繋がっていた事例だったかもしれないように思います。夫婦間でもお互いに気持ちをすべて伝えられているとは限らないため、夫が日本語を話せる場合でも、医療通訳を活用し、お母さん自身の気持ちをしっかり聴いていくこと、お母さんが気持ちを表出できる場を設けていくことの大切さを感じた事例となりました。
2つ目は、妊娠中に赤ちゃんに病気があることがわかった夫婦のお話です。
夫婦は日本人の妻と外国人の夫のカップルで、日本人の妻には胎児の病状について医師から説明があったものの、外国人の夫へは妻から話を伝えていただけでした。夫にも生まれてくる子どもについて十分理解してもらう必要があるとのことで、医療通訳を活用して説明が行われました。
医師からは、胎児の病状と出生後に予想される状態、いくつか可能な治療について説明があり、生まれてきた子どもへどのような治療を行っていきたいか、夫婦で考えてきてほしいとの話がありました。そして、時間をおいて、再度医療通訳を活用し、両親の子どもの治療に対する考え、意思の確認が行われました。
この事例では、医療通訳の活用により、両親ともに胎児の状況を正しく理解することができ、夫婦で相談し、2人の意見として、生まれてくる子どもの治療の方針を決め、出産に臨むことができました。
子どもに関することなど、重要な決断が求められる場合には、夫婦・家族で同じように状況を理解し、納得して決断できるように、医療通訳の活用が重要だと感じた事例となりました。
この他にも、妊娠中に生活状況や養育環境を整えていく際の面接や保健指導の場面、出産後の赤ちゃん訪問や乳幼児健診、保育園入園の調整の場面、発達の相談や療育機関の利用、病気や医療的ケアが必要な子どもの病状や治療の説明・在宅ケアの調整の場面など、母子保健分野の医療通訳は様々な場面でニーズがあります。
外国人のご家族にも、必要な、納得のいく治療やケア、サービス等を提供したいと思う保健医療福祉従事者の思いに添えるように、日本に住む外国人のご家族が、必要な情報やサービス等を得て、安心して日本で出産・子育てを行っていけるように、これからも活動を続けていきたいと思います。
クラウドファンディングも残り2日となりました。これまでの皆様のあたたかいご支援、応援、お気持ちに心より感謝申し上げます。そして最後まで応援いただけますと幸いです。
シェア=国際保健協力市民の会
在日外国人支援事業担当
松尾沙織
ギフト
5,000円+システム利用料

感謝を送ります!_Ver.1
〇感謝のメールをお送りします。
〇シェアの年次報告書をメールもしくは郵送にてお送りします。(2023年5⽉頃)
〇シェアのHP上にご支援者様としてお名前を掲載いたします(希望者のみ)。
〇シェアの機関誌『ボン・パルタージュ168号(特集:今考える、在日外国人の”母子保健”)』をお送りします。
〇寄附金受領証明書をお送りします。(2023年1月送付予定)
- 申込数
- 195
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年5月
10,000円+システム利用料

感謝を送ります!_Ver.2
〇感謝のメールをお送りします。
〇シェアの年次報告書をメールもしくは郵送にてお送りします。(2023年5⽉頃)
〇シェアのHP上にご支援者様としてお名前を掲載いたします(希望者のみ)。
〇シェアの機関誌『ボン・パルタージュ168号(特集:今考える、在日外国人の”母子保健”)』をお送りします。
〇寄附金受領証明書をお送りします。(2023年1月送付予定)
- 申込数
- 158
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年5月
5,000円+システム利用料

感謝を送ります!_Ver.1
〇感謝のメールをお送りします。
〇シェアの年次報告書をメールもしくは郵送にてお送りします。(2023年5⽉頃)
〇シェアのHP上にご支援者様としてお名前を掲載いたします(希望者のみ)。
〇シェアの機関誌『ボン・パルタージュ168号(特集:今考える、在日外国人の”母子保健”)』をお送りします。
〇寄附金受領証明書をお送りします。(2023年1月送付予定)
- 申込数
- 195
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年5月
10,000円+システム利用料

感謝を送ります!_Ver.2
〇感謝のメールをお送りします。
〇シェアの年次報告書をメールもしくは郵送にてお送りします。(2023年5⽉頃)
〇シェアのHP上にご支援者様としてお名前を掲載いたします(希望者のみ)。
〇シェアの機関誌『ボン・パルタージュ168号(特集:今考える、在日外国人の”母子保健”)』をお送りします。
〇寄附金受領証明書をお送りします。(2023年1月送付予定)
- 申込数
- 158
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年5月

親から子へ、国から国へ。命をつなぐ「リレー募金」にご参加ください!
- 総計
- 4人

貧困・虐待などで親を頼れない若者に伴走支援を|若者おうえん基金
- 現在
- 7,221,000円
- 支援者
- 339人
- 残り
- 6日

児童労働をゼロに!都市へ働きに出される子どもを地方部で防ぐ
- 現在
- 2,819,000円
- 支援者
- 206人
- 残り
- 2日

子宮体がん再発後も、妊娠の可能性を守るための挑戦。臨床研究の継続へ
- 現在
- 9,642,000円
- 支援者
- 324人
- 残り
- 24日

子どもや家族の孤立を防ぐ。多機能・都市型の支援拠点モデルを福岡から
- 現在
- 10,067,500円
- 寄付者
- 352人
- 残り
- 36日

より多くの引退馬の幸せな余生を願う|ヴェルサイユ新厩舎プロジェクト
#地域文化
- 現在
- 33,637,000円
- 支援者
- 1,880人
- 残り
- 38日

小さく生まれた赤ちゃんのご家族を応援!マンスリーサポーター募集
- 総計
- 12人
夢を抱く留学生たちのために|苦境にある留学生へ継続的な支援を!
- 寄付総額
- 2,200,000円
- 寄付者
- 92人
- 終了日
- 12/4
【シングルマザー】【障がいを持つ方々】たちに働く場所と生き甲斐を!
- 支援総額
- 1,011,777円
- 支援者
- 78人
- 終了日
- 8/18

親子の孤立を防ぎたい。みんなで子どもを育てる社会の実現にご支援を
- 寄付総額
- 3,357,000円
- 寄付者
- 282人
- 終了日
- 2/28
被災地から観光地へ!宮古市で復興を後押しする音楽ライブを開催
- 支援総額
- 1,520,000円
- 支援者
- 63人
- 終了日
- 5/8

インディーズに光を!秩父で開催する音楽祭開催サポーター募集中
- 支援総額
- 108,000円
- 支援者
- 11人
- 終了日
- 6/14

今年も厳しい冬がやってくる。ネコ達の清潔で温かな生活のために
- 支援総額
- 1,515,000円
- 支援者
- 122人
- 終了日
- 12/19
子供達をフィリピンの学校に短期留学させたい
- 支援総額
- 516,000円
- 支援者
- 38人
- 終了日
- 12/28










