
プロジェクト本文
▼団体の紹介
・動物を助ける為だけに集まったチームです
・大阪府南部の泉大津市が拠点です
・譲渡型保護猫カフェ運営の準備も始めます
▼活動内容の紹介
・地方保健所から収容されている犬猫を引き取ったり、一般の方からの依頼で引き取ることもございます。それぞれの性格や性質に合った里親を探す活動をしています
・主に殺処分ワースト県からの引き出しと、地元地域で保護しております。
・飼育環境の悪いお宅や、違法な飼育方法の方の改善もお手伝いしております
・地元地域のTNR活動も少しずつですが進めています。
▼今回の資金の使いみち
保護猫ROOMを賃貸で借りる為、継続的にご支援頂ける方を募集しております。
また、保護猫ROOMはいずれ、譲渡型保護猫カフェに移行したいと考えております。
その為に、必要な資格や物件探しも始めています。
保護猫カフェでは50〜60頭の保護を目標とします。
保護猫ROOMは、殺処分前に引き出した子や収容されている子猫の居場所として使わせて頂きます。
また、毎月の動物医療費や雑費がとても高額になっております。
私たちは市から補助も出ていない為、全て自費で動物保護活動をしています。
たくさんの命をつなげる為、ご協力宜しくお願い致します
保護猫ROOMに関して、近隣へのご迷惑にならないよう、清掃・防音対策をしっかりおこないます。
また、現在の賃貸場所では資格等の関係で頭数制限を超えない頭数の飼育予定でございます。
▼伝えたいメッセージ
・私たちの行動ひとつで減らすことのできる殺処分。目の当たりにしないとわからない現実がたくさんあります。私たちが保健所から10頭引き出すことによって、その10頭とはまた別の10頭が殺処分前から免れる可能性があるとゆうことです。私たちはそれを目の当たりにしています。皆様のご協力によって私たちの保護頭数のキャパが広がればもっともっとたくさんの子が救われるのです。
どうか犬猫の為に、毎月のご支援をお願い致します。
・殺処分を全く無くすとゆうことは、恐らく私たちの力だけでは実現できないと思います。ですが、だからと言って諦めるのはおかしいと思っており、1匹でも幸せになる子を着実に増やすことにより次の1匹、また次の1匹と繋ぐことができます。
保護猫カフェが実現できれば、今の何倍もの頭数保護が可能となります。
今は毎月が赤字なので、目標の為、是非お力をお貸しください。
保護猫カフェ目標金額は1500万円です。
<留意事項>
・ご支援にあたり、利用可能な決済手段はこちらをご覧ください。(リンク)
・本プロジェクトでは、お1人様1コースへの支援となります。複数コースへのご支援は出来兼ねますのでご了承ください。
・本プロジェクトでは、毎月の継続的なご支援を募集しています。初回ご支援時に1回目の決済が行われ、翌月以降は毎月10日に決済が行われます。ご支援に関するご質問は、こちらをご覧ください。(リンク)
・ご支援確定後の返金は、ご対応致しかねますので何卒ご了承ください。翌月以降のキャンセル(解約)については、こちらをご覧ください。(リンク)
・コースを途中で変更することはできません。お手数をおかけしますが、一度支援を解約していただき、ご希望のコースに改めてご支援ください。支援の解約方法は、こちらをご覧ください。(リンク)
・ ご支援完了時に「応援コメント」としていただいたメッセージは、本プロジェクトのPRのために利用させていただく場合があります。
- 寄付金が充てられる事業活動の責任者:
- 平野ちさと(動物保護活動チームSOCKS KAI)
- 団体の活動開始年月日:
- 2020年4月1日
- 団体の役職員数:
- 2~4人
活動実績の概要
地方保健所からの引き受け 地域住民からの依頼引き受け 多頭飼育崩壊現場からの引き出し
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
大阪泉大津市で動物保護活動をしております。 譲渡型保護猫カフェ開店が今後の目標です! 1人では小さな力でも、みんなが力を合わせるととても大きな力になると信じています。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
大阪泉大津市で動物保護活動をしております。 譲渡型保護猫カフェ開店が今後の目標です! 1人では小さな力でも、みんなが力を合わせるととても大きな力になると信じています。