
支援総額
目標金額 1,500,000円
- 支援者
- 126人
- 募集終了日
- 2019年11月3日
最初のご挨拶!と松永窯
日曜日、いかがおすごしでしょうか!
SOMA BLUE タイルアートプロジェクト、シンガーソングライターのLOVEです。去年、初めてのクラウドファンディングを絵の具作りで体験し、責任の大きさに心臓がドキドキしていたのですが、2度目もそれ以上にドキドキしながらスタートを切って、今日で開始から10日。
すでに30名以上の方々からのご支援、暖かいお言葉を頂いていて、心の底からわき起こる感謝がひたひたと募っています。本当にありがとうございます。
今日は、タイル作りにご協力頂いている、松永窯のみなさんをご紹介致します。
相馬焼きには、実は二種類あります。お殿様への献上品などを焼いていた、相馬駒焼き。こちらは相馬市が基盤でしたが、最後の窯も現在は資料館となっているんだそうです。
そして、庶民にも広く親しまれた大堀相馬焼。エリアとしては浪江方面が基盤で、松永窯も元々は相馬より南の浪江町にあった窯が震災にて倒壊してしまい、当時海外で全く別の仕事をしていた4代目武士さんが帰国して、やはり途絶えさせたくない、と、福島県の南方、新白河に窯を再建されました。
という4代目武士さんはイノベーター。そして、3代目で職人の和生さん、奥様の京子さん、地域おこし協力隊で松永窯に務めている吉田さんをはじめ、誠実で働き者な方々に私は去年から大変お世話になっています。
陶磁器、磁器、ガラス質。下絵薬、上絵薬、釉薬、など、それぞれに温度も違えば色の出方や表情も違う。
この2年、インミンブルーがいかに熱に弱いか、どの温度でならば実際にその色合いを残せるか、調合研究をしてくれたのは吉田さんです。色が飛んでしまうテストを繰り返して、「LOVEさん、できましたよ!色味、いかがでしょうか?」とご連絡を頂いたのは8月も半ばを過ぎてからだったかな?
吉田さん、本当にありがとう!

そして、大学生のインターンシップで窯に来ている学生さん達も合わせて、15cm×15cmのテストタイルを、すべて手作業で作って下さっていました。
練って、のばして、形を引いて、切って、乾かして、角を取る。
時間がかかるんだなあ!そして、集中力が必要なんですね。
特に、こどもたちが絵を描いたり、広場建設予定地の元住民の方々が描き、何より後世に残るもの。丁寧に、注意深く作って下さっています。ありがとうございます。

沢山の方々に、この絵付けワークショップにご参加頂けると良いなあと想っています。まず第一弾ワークショップは9/21(土)スポーツアリーナそうまでの、
「LOVEの''今日ここライブ''を相馬のみんなと開催するという事」内で行います。
詳しくは:
kyokokolive.com
とっても楽しみにしています!
引き続き、ご支援よろしくお願い致します。
色褪せない希望の青が一緒に皆様の心にも灯りますよう!
LOVE xx
リターン
3,000円

SOMA BLUEタイルアートプロジェクト:感謝のお気持ちコース
■お礼のメッセージ(SOMA BLUEポストカード)
■SOMA BLUEレポート
- 申込数
- 69
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年12月
10,000円

SOMA BLUE ポストカードセット
■お礼のメッセージ(SOMA BLUEポストカード)
■SOMA BLUEレポート
■ポストカードセット(昨年、子どもたちが SOMA BLUE絵の具を使って描いた絵を印刷したものをお贈りします)
- 申込数
- 31
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年12月
3,000円

SOMA BLUEタイルアートプロジェクト:感謝のお気持ちコース
■お礼のメッセージ(SOMA BLUEポストカード)
■SOMA BLUEレポート
- 申込数
- 69
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年12月
10,000円

SOMA BLUE ポストカードセット
■お礼のメッセージ(SOMA BLUEポストカード)
■SOMA BLUEレポート
■ポストカードセット(昨年、子どもたちが SOMA BLUE絵の具を使って描いた絵を印刷したものをお贈りします)
- 申込数
- 31
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年12月

那須の音楽家・石田多朗が栃木の子どもへ。世界と響き合う雅楽体験を
- 現在
- 409,000円
- 支援者
- 40人
- 残り
- 49日

東京国立博物館|価値ある文化財を救い出す。源氏物語図屏風、修理へ
#伝統文化
- 現在
- 61,835,000円
- 寄付者
- 2,865人
- 残り
- 28日

ぬるぬるのお引越|万博・落合陽一 null²パビリオン次なる場所へ
#ものづくり
- 現在
- 222,016,600円
- 支援者
- 13,044人
- 残り
- 28日

国立科学博物館マンスリーサポーター|地球の宝を守りつづける
- 総計
- 679人

ドクタージェット、ついに全国の空へ。医療現場での普及活動にご支援を
- 総計
- 92人

箱根駅伝出場を目指す国立大学の本気の挑戦!サポーター募集中!
- 総計
- 135人

10周年記念事業「東北ゼブラ会議 2026」開催!東北創生の次代へ
- 現在
- 940,000円
- 支援者
- 33人
- 残り
- 30日

頑張る大人を輝く大人へ進化させるための「ゆるめる」空間を!
- 支援総額
- 580,000円
- 支援者
- 37人
- 終了日
- 6/28

入管問題についての映画上映会を開催して外国人差別を考える場をつくる
- 支援総額
- 8,000円
- 支援者
- 4人
- 終了日
- 4/24
時代に取り残された田舎を蘇らせる!食と音楽の「吉田村まつり」
- 支援総額
- 652,000円
- 支援者
- 54人
- 終了日
- 6/22
台湾と日本をつなぐ酒、2021年の台中六十五を醸す!
- 支援総額
- 3,514,000円
- 支援者
- 155人
- 終了日
- 1/15










