
支援総額
目標金額 1,000,000円
- 支援者
- 62人
- 募集終了日
- 2018年3月19日
台湾出身のデザイナーが見た石巻の魅力

今回のクラウドファンディングに参戦し、石巻に2週間滞在した台湾出身のデザイナーに石巻での滞在の経験について聞いてみました!
(本人による中国語本文は下にあります。)
今まで、日本には観光目的でしか来たことがありませんでした。
いつかは観光ではなく、ホテルに泊まるのではなく、自分で料理したり地元の人と交流したりして、より地域に根ざした体験をしてみたかったのですが、言葉の壁や時間の拘束で今までは実現できなかったのです。なんだか、地元の人と自分の間には壁があったような気がしました。
しかし、今回は石巻の滞在は地元の人に近づけたような気がします。そして、この2週間の滞在で、たくさんの人生初の体験をさせていただきました。初めて牡蠣を食べた。初めて雪を見た。初めて地元の人とおしゃべりして友達になった。
そして、石巻の魅力は何かと聞かれたら、一言で言うと「人」だと思います。
ありきたりの答えかもしれませんが、これは社交辞令で適当に言っているのではなく、心からそう思っているのです。
石巻は東日本大震災で大きな被害を受けました。7年が経った今では、この町でなにかをやるために、外から色々な人が移住してきています。そして地元の人も自分の理想の町を作ろうと一丸となって頑張っています。
異なる意見を受け入れ、力を合わせて、
同じ目標を持って共に将来を創っていく。
自分の利益のためではなく、地域のために頑張っている姿勢は本当に美しくて、ここにいる「ヒト」に感化されました。これも、今回石巻で一番大きな収穫だったと思います。
観光という固定概念を捨て、地域に飛び込んだ今回の体験は、ヒトとヒトとの繋がりを肌で感じることができて、どこの絶景よりも感動したし、学びになりました。
この素敵な町の魅力をより多くの人に知ってもらえるよう、一緒に頑張りましょう!がんばろう!石巻。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
一直以來到日本都是以一個旅行、光觀的角度,
也曾想過試圖貼近當地人的方式,選擇不住旅館、自己料理食物等等,
但往往礙於語言障礙及時間的關係,總覺得自己仍和當地隔著一道牆。
這次來到石卷兩個星期,
嘗試過了許多人生的第一次,
第一次吃牡蠣、下雪、和當地人聊天做朋友⋯⋯
也是第一次完全沒有準備和預設想法的來到一個地方。
如果你問我對這個地方的想法是什麼,
我會說:這裡的人很好。
這絕對不是一個敷衍或隨便的答案,
是你認真體會認識之後下的結論。
即使是一個重災後的城市,
七年過後你仍可以看到許多來自外地的人想要投入其中,
而當地人更努力試圖在創造他們心目中理想的城市,
也樂於接收不同的意見及不分你我的與彼此合作,
彷彿這裡的人都朝著共同的目標前進:把石卷變得更好。
這種樂觀、不以營利為主要目的且以地方為榮的精神,
是很難得的,也亦是我來到這裡最大的收穫。
拋下對於觀光旅行的既有印象,
將自身投入在這個地方,
人與人之間交流的感動更勝名勝風景,
讓我們一起付出自己的力量,將這美好的地方與精神讓更多人知道,
がんばろう!石巻
リターン
3,000円

【みなさまのお力が集まれば、大きな力になります】
・感謝の気持ちを込めて、サンクスメールをお送りします。
- 申込数
- 28
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2018年4月
10,000円

【特産品でつなぐ、地域の魅力】みなさんのご支援で行った交流のフォトレポートつき
・サンクスメール
・フォトレポート(PDF)
交流地の特産品をお送りします!以下よりおひとつお選びください。
・石巻特産品(笹かまぼこセット)または、下川特産品(とまとジュース1瓶)
- 申込数
- 7
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2018年6月
3,000円

【みなさまのお力が集まれば、大きな力になります】
・感謝の気持ちを込めて、サンクスメールをお送りします。
- 申込数
- 28
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2018年4月
10,000円

【特産品でつなぐ、地域の魅力】みなさんのご支援で行った交流のフォトレポートつき
・サンクスメール
・フォトレポート(PDF)
交流地の特産品をお送りします!以下よりおひとつお選びください。
・石巻特産品(笹かまぼこセット)または、下川特産品(とまとジュース1瓶)
- 申込数
- 7
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2018年6月

全ての子どもたちが "リコーダー演奏" を楽しめるように!
- 現在
- 353,000円
- 支援者
- 21人
- 残り
- 39日

姪の支援をお願いします。妹が病気で最後の一年分の学費が払えません。
- 現在
- 387,000円
- 支援者
- 36人
- 残り
- 34日

ぬるぬるのお引越|万博・落合陽一 null²パビリオン次なる場所へ
#ものづくり
- 現在
- 222,116,600円
- 支援者
- 13,060人
- 残り
- 28日

「アレルギー対応の教科書」を届けたい
- 現在
- 332,500円
- 支援者
- 39人
- 残り
- 8日

障がい者がより豊かに生きられる社会を!みらせんサポーター募集!
- 総計
- 37人

開湯400年!お客様を温かくお迎えする歓迎標のリニューアルに挑戦!
- 現在
- 4,512,000円
- 支援者
- 235人
- 残り
- 21日

地域文化を残し、課題を創造的に解決する 『めぐる、友の会』会員募集
- 総計
- 100人
コロナ禍でも未来への希望を絶やさず、教育を推し進める場をつくりたい
- 支援総額
- 306,000円
- 支援者
- 34人
- 終了日
- 12/20
地域ネコ動物病院存続にご協力お願いします
- 支援総額
- 1,625,000円
- 支援者
- 143人
- 終了日
- 3/23
ふれあい観光牧場を作りたい!
- 支援総額
- 1,000,000円
- 支援者
- 60人
- 終了日
- 10/23
災害時に困らないためにオフグリット型バイオトイレを作りたい!
- 支援総額
- 66,000円
- 支援者
- 4人
- 終了日
- 8/8

アーバンファーミングのワークショップを東京で行いたい!
- 支援総額
- 75,000円
- 支援者
- 9人
- 終了日
- 1/15
不登校で悩む子供達のために松江市で初めてのフリースクール創設
- 支援総額
- 55,000円
- 支援者
- 3人
- 終了日
- 12/5
ニッサンノ-トニスモ後期用リアディフューザー製作
- 支援総額
- 105,000円
- 支援者
- 2人
- 終了日
- 11/30












