支援総額
目標金額 640,000円
- 支援者
- 76人
- 募集終了日
- 2023年5月31日
停電が続くウクライナ。子どもたちが安心して通園できるように発電機を
#子ども・教育
- 現在
- 624,000円
- 寄付者
- 56人
- 残り
- 35日
ひとり親家庭を応援!ボーイスカウトで“未来に活きる体験”を届けたい
#子ども・教育
- 現在
- 1,883,000円
- 寄付者
- 109人
- 残り
- 27日
命を繋ぎ、共に生きる。希少猛禽類により良い救命医療と共生環境を!
#子ども・教育
- 現在
- 35,820,000円
- 支援者
- 2,220人
- 残り
- 35日
日本酒 × 再生可能エネルギーで地球温暖化を防ぎ、地酒文化を守る!
#地域文化
- 現在
- 952,000円
- 支援者
- 65人
- 残り
- 7日
「防衛技術博物館を創る会」のマンスリーサポーターを募集します!
#地域文化
- 総計
- 368人
神戸朝鮮高級学校の生徒たちにより良い教育環境を!継続支援にご協力を
#地域文化
- 総計
- 100人
【月500円〜】西神戸朝鮮初級学校を支援!子供達の明るい未来の為に
#地域文化
- 総計
- 71人
プロジェクト本文
終了報告を読む
多大なるご支援、誠にありがとうございます。
目標である64万円を達成することができました。
残りわずかの期間ではありますが、ネクストゴールに挑戦致します。
次の目標金額73万円(第一目標で集めた金額も合わせた総額)
を目指します。
6月11日のキッズネイチャーフェス参加団体を募った際、日程の都合上参加できなかった団体様が多くおり、11月のキッズネイチャーフェスへ参加希望を多くいただきました。
そのため、11月のキッズネイチャーフェスは6月よりも参加団体が増える見込みです。
第一目標の設定では最大10団体までしか受け入れられません。
そこで、ネクストゴールでは、11月キッズネイチャーフェスへ向け参加団体様への「自然体験を提供する各団体の人件費・資材費・交通費」として使用します。
15,000円×6団体分=90,000円
※仮にネクストゴールの金額を達成できなかった場合も、自己資金を元にできる限り参加団体様の希望を受け入れ、実施はさせていただく予定ですが、皆様からの多くのご支援いただけますと幸いです。
秋のキッズネイチャーフェスをさらに充実したものにするためご支援・ご協力よろしくお願い致します。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
こんにちは、とちぎ子ども自然体験活動ネットワークの共同代表の遠藤隼と申します。
「とちぎ子ども自然体験活動ネットワーク」とは、栃木県内で子どもの自然体験活動に取り組む民間団体のネットワークです。運営は4団体・施設(NPO法人那須高原自然学校、サシバの里自然学校、とちぎYMCA、NPO法人トチギ環境未来基地)でおこなっており、ネットワーク登録団体は12団体(2023年4月)です。それぞれの団体が、県内各地域で子どものための自然体験活動をおこなっています。
新型コロナウイルスの影響で変わってしまったこと…
2020年、新型コロナウイルスの影響により、学校が休校になる時期があったり、学校の行事が中止になってしまったり、ステイホームで外遊びの時間が減ってしまったり、今を生きる子どもたちにも大変な時期が続いていました。
そこで、「外に出て、自然の中で遊ぶ機会を失わないでほしい」と想いをともにする4団体(NPO法人那須高原自然学校、サシバの里自然学校、とちぎYMCA、NPO法人トチギ環境未来基地)が集まり、休眠預金活用事業を活用しチームをつくりました。
そして、2021年「全ての子どもたちに自然体験の機会を届ける」というテーマを掲げチームでの活動がはじまったのです。
2022年度までは、団体それぞれの持ち味をいかしながら自然体験プログラムを行ってきました。子どもたちがおかれている状況の把握にもつとめ、経済的に困窮が進む家庭では家庭の力だけでは子どもに自然体験の機会をつくることが難しい。という課題も知り、子ども食堂など子ども支援団体との連携も進めました。また、多くの子どもたちへ体験の機会を届けるために、保育園・幼稚園・学童保育など協力し自然体験の機会をつくるプログラムもおこなってきました。
合同体験会「キッズネイチャーフェス」のはじまり
私自身もNPO法人オオタカ保護基金の自然体験施設である「サシバの里自然学校」の運営に携わっています。
2020年コロナ禍の当初は、子どもたちの外出の機会も減り自然体験の参加は減少傾向にありました。
そのころ、私たちが実施した栃木県内の自然体験事業者のための「コロナ禍での活動実態調査」からも、参加者減少の傾向が顕著にみられました。
栃⽊県内の⾃然体験活動団体向け 新型コロナウイルス感染症感染拡⼤ に関する影響調査(PDF)
しかし、落ち着きを取り戻し始めた2021年ごろからは、密を避けることのできる屋外での遊び、自然体験へ注目が集まってきました。
キャンプブームなども追い風になっているのでしょう。
ところが…
「いったい、自然体験ってどこでできるの?」
「小さな子どもでも大丈夫なの?」
「どんな人がやってるの?」
初めて参加される方からそんな、声がちらほら聞こえ始めました。
そんな声を聞いて、多くの子どもたち、保護者のみなさんのために自然体験活動と出会える場が必要だ!と感じたのです。
そして、自然体験活動団体が集結した合同体験会「キッズネイチャーフェス」がスタートしました。
名称に変更はありましたが、同様の体験会を2022年秋までに合計4回開催しました。
キッズネイチャーフェス 2021年秋
とちぎ森のようちえん体験会 2021年秋
キッズ森のようちえんフェス 2022年春
キッズネイチャーフェス 2022年秋
キッズネイチャーフェス2022秋 のチラシ
キッズネイチャーフェスの成果
これまで4回実施してきた合同体験会ですが、多い時は1日に300名以上の参加をいただきました。
アンケートの一部抜粋してご紹介します。
Q 出店していた団体の活動にこれまで参加されたことはありますか?
どの団体にも参加経験なし35%・1団体のみ参加経験あり約30%という結果が得られました。
参加者の多くが出店していた自然体験活動団体との出会いが初めてであると答えており、
この合同体験会が自然体験へのはじめの一歩となっている可能性が高いことが示されました。
Q (体験会に参加して)子ども向け自然体験活動にどのような可能性を感じましたか?
日頃できない体験を喜ぶ声や自然環境や生きものへの理解が深まる等の意見をいただきました。
保護者のみなさんが子どもための自然体験活動に大きな期待を寄せていることがわかります。
キッズネイチャーフェス2023(6月・11月)を実施したい!
2023年度は、6月11日(日)・11月上旬(場所未定)の2回実施を計画しています。
コロナ禍も落ち着きつつある今、ますます子どもたちにとって自然体験の必要性が増している時期です。
自然の中で、自然の色を見る。
インターネットやテレビではなく、本物に触れる。
大地を走って、自分の手で見つける。捕まえる。
子どもたちが、魅力的な自然体験に出会い、大きな成長の機会となるために!
2023年度も、栃木県内で幼児向け・小学生向けの自然体験活動を実践している10団体を募り、合同の自然体験会「キッズネイチャーフェス2023」を実施したいと考えています。
今回は、これまでも実施してきた大人気のネイチャークラフトや生きもの探しなどだけでなく、火おこし体験やツリークライミングなどワクワクドキドキするような新たなプログラムも検討中です。
※現在、開催場所を選定しています。場所によってプログラム内容が変更となる場合はあります。ご了承ください。
開催日時・開催場所・体験プログラム内容については、
決まり次第このページで発信していきます。
※クラウドファンディングが達成されなかった場合は、出店団体をしぼり、縮小した形で2023年6月のみ実施します。
キッズネイチャーフェス実施にあたって
このように、2021年から実施を続けてきた合同体験会ですが、これまでは助成金をいただいき、参加費無料でおこなってきました。
しかし、今年度は運営資金がありません。
1人でも多くの子どもたちへ、参加費というハードルを無くして気軽に参加してほしい。
この体験会を機会に自然体験への扉を開いて欲しい。という思いがあります。
さらに、いま体験の格差が社会問題となりつつあります。
『物価高騰の影響で、低所得世帯の約2人に1人が体験機会減少』しているという現実が眼の前にあるのです。
~全国2,097人の小学生保護者へのアンケートからみえた「体験の貧困」とは~
「私たちは、誰ひとり取り残さない自然体験を目指しています。」
そのためには、参加費を無料にする必要があります。
キッズネイチャーフェス1回の実施にあたり以下の経費が必要となります。
・自然体験を提供する各団体の人件費・資材費・交通費(15,000円×10団体)
・活動記録としてカメラマン謝金(5,000円)
・企画・運営・チラシ作成にあたっての事務経費(80,000円)
・ネットワーク事務局手数料(25,000円)
・チラシ印刷代(15,000円)
合計:275,000円
このクラウドファンディングでは、2023年春秋の2回の実施を計画しています。
・実施費用2回分 275,000円×2回=550,000円
・リターン費用・送料 80,000円
・クラウドファンディング手数料 85,000円
合計715,000円
* クラウドファンディングの目標額との差額分(75,000円)につきましては自己資金で賄う予定です。
いま、子どもたちには自然の中で遊ぶ機会(自然体験)が必要です。
キッズネイチャーフェス2023を実施することにより、魅力的な自然体験に出会える機会を子どもたちへ届けることが出来ます。
誰ひとり取り残さない。自然体験の機会を届けるために。
ぜひご支援・ご協力をお願い致します。
* 天災等やむを得ない事情(緊急事態宣言などコロナウイルスによる影響を含む)によりイベントが開催できなかった場合は、延期とし日を改めて実施致します。
荒天の場合は中止としますが、小雨の場合は実施致します。
- プロジェクト実行責任者:
- 遠藤隼(とちぎ子ども自然体験活動ネットワーク)
- プロジェクト実施完了日:
- 2023年11月12日
プロジェクト概要と集めた資金の使途
2023年6月11日・11月上旬の両日に合同の子ども向け自然体験会を実施するための運営資金とする。
リスク&チャレンジ
- プロジェクトを実施する上でのリスクについて
- イベント実施場所の選定中(2021年・2022年実施実績あり)
- プロジェクトに必要な金額と目標金額の差額について
- 必要金額と目標金額の差額は自己資金にて補填いたします。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
とちぎ子ども自然体験活動ネットワークは、栃木県内で子どもの自然体験活動に取り組む民間団体のネットワークです。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
5,000円+システム利用料
【5000円応援コース】サンクスレター
・サンクスレター
・キッズネイチャーフェス6月・11月それぞれ実施後に活動報告書をお送りします。(PDF形式でメールで送付)
- 申込数
- 34
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年11月
10,000円+システム利用料
【10000円応援コース】サンクスレター
・サンクスレター
・キッズネイチャーフェスそれぞれ実施後に活動報告書をお送りします。(PDF形式でメールで送付)
- 申込数
- 12
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年11月
5,000円+システム利用料
【5000円応援コース】サンクスレター
・サンクスレター
・キッズネイチャーフェス6月・11月それぞれ実施後に活動報告書をお送りします。(PDF形式でメールで送付)
- 申込数
- 34
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年11月
10,000円+システム利用料
【10000円応援コース】サンクスレター
・サンクスレター
・キッズネイチャーフェスそれぞれ実施後に活動報告書をお送りします。(PDF形式でメールで送付)
- 申込数
- 12
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年11月
プロフィール
とちぎ子ども自然体験活動ネットワークは、栃木県内で子どもの自然体験活動に取り組む民間団体のネットワークです。