
プロジェクト本文
【目標金額達成のお礼とネクストゴールについて】
皆様の温かいご支援により、本日目標の150万円を達成することができました!支援者様からの応援メッセージを拝見し、たくさんの方が応援してくださっていることに感動しております。このプロジェクトを立ち上げて本当に良かったと思っており、さらにこの活動に力を入れていこうと決意しました。
残り期間は1ヶ月弱ではありますが、ネクストゴール250万円に挑戦することにいたしました。いただいたご支援は、放牧場の整備、備品、資源、飼料など馬たちが快適に過ごせるための資金に充てさせていただき、厩舎を2つ増設して計5つの厩舎を増設し、さらに受け入れができる体制を整えることに活用させていただきます。
3月31日の終了まで、引き続きご支援いただけましたら幸いです。どうぞよろしくお願いいたします。
増山 大治郎 (3月4日追記)
1頭でも多くの馬に幸せなセカンドライフを
はじめまして。茨城県かすみがうら市の筑波スカイラインスティーブルという乗馬クラブを運営している増山大治郎と申します。私は、幼少期から馬と接し、現在もインストラクターをしています。現役選手としても馬術を続けています。
また、乗馬クラブ設立当初から引退した競走馬を乗馬として再調教し、数々の馬を活躍させてきました。現在も筑波スカイラインスティーブルにはそうした馬が、10頭ほど在籍して活躍しています。
茨城県には美浦トレーニングセンターがあるので、引退馬を乗馬クラブで面倒を見てもらえないか?という話をよくいただくのですが、とても残念なことに現在厩舎の数が足りず、受け入れられないことが多くあります。
私たちが受け入れられなかった引退馬は、運が良ければ他の乗馬クラブに行き、ほとんどの馬は殺処分とされています。もともと走ることを目的として生まれてくる馬なので、乗馬として活躍するのも簡単なことではありません。しかし、元競走馬でもワールドカップに出場したり、全日本で優勝したりできる馬もいます。
私は、長い間乗馬の世界にいることもあり、引退馬が殺処分される現場にも立ち会ったことがあります。厩舎がいっぱいで受け入れられなかった時、いつもその現場を思い出すたび、「厩舎がもっとあればなぁ」と思いつつ、かなりの費用がかかることもあり断念してきました。
今回クラウドファンディングという仕組みを知り、私たちのクラブで引退馬を少しでも多く受け入れ、その才能を再び活かし、寿命を全うしてもらうために、プロジェクトを立ち上げました。
1頭でも多くの引退馬の命をつなげ、幸せなセカンドライフを送れるようにするために、みなさまのお力をお貸しください。よろしくお願いいたします。
競走馬の引退後について
競走馬が引退する理由はさまざまですが、多くの競走馬が怪我により引退しています。
怪我をした馬を乗馬クラブで譲り受けるとなると、怪我を治すために時間がかかり、乗馬になるまでに、膨大な治療費用・維持費用がかかります。また、クラブが引退馬を乗馬として再調教をするスキルを持っている必要があります。
このようなことから、すべてのクラブが受け入れを検討できるというわけでもなく、受け入れ先が足りていない状況です。引退後どうなったかわからない引退馬も少なくありません。
運良く乗馬クラブに受け入れられ、乗馬になれたとしても、その馬が回復までにかかった費用とこれからの維持費を考えると運営が苦しくなるという理由で、多くの馬がセカンドライフを継続できずに、殺処分になっています。
私たちにできること
このように引退馬に関しては多くの課題があるため、さまざまな団体やクラブが解決に向けて取り組みを始めています。
当クラブは、トレセンや競馬場に近く、受け入れの打診もしていただきやすい存在ですので、より多くの引退馬を受け入れられる体制を整え、命をつなぎ、引退馬のセカンドライフを支えていきたいと思っています。
引退馬のセカンドライフを支えるためには、獣医さんほどではないにしても馬の怪我の状態をしっかりと把握し、競馬で走っていた馬を乗馬として再調教できるスキルを持つことが重要だと考えています。
私は日本代表としてワールドカップ出場経験もあり、現在も全日本や国体で活躍する日本のトップライダーとして、長い馬歴の中で数々の特徴をもつ馬に乗り、調教してきました。このような経験から馬の能力や特徴を把握し、その馬に合った調教をすることで、引退馬たちの助けになりたいと思っています。
また、当クラブは東京からのアクセスが比較的良いため、馬とファンがふれあえる機会作りにもチャレンジしていきます。引退馬のファンの方々に、引退後の馬たちの情報を積極的に発信し、今どのような活動をしているか知っていただき、実際にクラブにお越しいただいて、馬とふれあっていただきたいと考えています。
当クラブの引退馬たち
クラブの設立当初は、知り合いの調教師や馬主さんから相談されての受け入れでしたが、現在では、美浦トレセンの他、中央競馬や地方競馬からの受け入れがあります。
中には重賞を勝った馬もいます。もちろんそうでない馬も多数受け入れていますが、競馬で成績を残せなくても、乗馬として成績を残している引退馬が当クラブには多く在籍しています。
<在籍している馬たちを一部ご紹介>
■レッドオルバース
美浦トレセンの調教師さんからのご紹介でお預かりすることになりました。競技会には出場していませんが、当クラブで練習馬として活躍しています。
引退前の成績 : 32戦3勝クラスで多くのファンがいます。
■サングリーンベイ
サングリーンベイの馬主さんからのご依頼で当クラブで乗馬として再調教することになりました。競技で活躍できる素質が見られ、当クラブの期待の星。今年の競技会デビューを予定しています。
引退前の成績 : 11戦0勝
・
■プレシャスカフェ
他の乗馬クラブより譲り受け、当クラブで繁養。全日本出場経験多数で、2018年度引退競走馬競技大会で19歳という年で頂点に立ちました。
引退前の成績 : 24戦8勝 G1高松宮記念3着の実績をもつ引退競走馬
■マックイーンオー
有名なメジロマックイーンの産駒。2018年より他の乗馬クラブより譲り受け、当クラブで繁養。全日本、国体優勝多数で、2019年度引退競走馬競技大会で20歳という年で頂点に立ちました。
引退前の成績 : 19戦0勝
■公式Twitterでも馬たちの様子をお伝えしています!■
競走馬の引退後にも華やかなステージを
今回のプロジェクトではみなさまからご支援いただき、引退馬の受け入れるための3つの厩舎の建設と、1000坪の土地を放牧場として整備を行います。完了は2020年6月末を予定しています。
新たな厩舎の建設により、今よりプラス3頭の引退馬の受け入れが可能となります。受け入れは成績は問わず相談が合った馬を受け入れる予定です。
また、放牧地を整備することで、今居る馬たちにも、これから受け入れる馬たちにものびのびと過ごしてもらいたいと思います。
馬たちが安心してセカンドライフを送れる環境で、それぞれの馬に合った調教を行い、再び人々の前で活躍できるようにしてあげたいと考えています。
地元の人にとっては、馬と触れ合える憩いの場、ファンの方に引退後の第二の馬生を応援していただける場所にしていきます。
<資金使途>
みなさまからのご支援は、厩舎の建設と放牧場を整備するための費用の一部として大切に活用させていただきます。
馬は私たちのパートナー
命をつなげ、第二の馬生を共に歩む
今回のプロジェクトを通して目指すのは、世界的に問題になっている経済動物としての「馬」を、私たちのパートナーとしての「馬」に変えていくこと。
まずは、わたしたちのパートナーである馬たちにとって、ここに来たら安心と思ってもらえるような、快適な場所にしていきたいと思います。
競技馬として活躍する馬もいれば、練習馬として多くの方に馬の魅力を伝える馬もいます。
一頭一頭の個性を大切にし、1頭でも多くの馬の第二の馬生が、愛と幸せにあふれたものになるように、今後も活動を続けていきます。
みなさまのご支援・応援をよろしくお願いいたします。
ーリターンに関するご注意事項ー
本プロジェクトのリターンのうち、【お名前掲載】に関するリターンの条件詳細については、リンク先(https://readyfor.jp/terms_of_service#appendix)の「リターンに関するご留意事項」をご確認ください。
プロフィール
小学生から乗馬をはじめ、東海大学卒業後、乗馬クラブ勤務を経て、現在は、土浦のかすみがうら市で筑波スカイラインスティーブルを運営しています。障害飛越競技でworld cupに出場し愛媛国体では2種目で優勝しました。 選手としてだけではなく、数々の引退競走馬を乗馬として育て、活躍できる場を作っています。
リターン
3,000円

Happy Birthday to プレシャスカフェ【3/17~3/31限定リターン】
プレシャスカフェの誕生日(3/29)をお祝いする期間限定リターンです。
このリターンへのご支援で、プレシャスカフェににんじん、りんご、黒糖を届けます。
※このリターンは2020年3月17日〜3月31日限定で購入できます。
【その他、付随するリターン】
◯お礼のメール
- 支援者
- 13人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年4月
3,000円

支援の輪を広げよう|サンクスメッセージ
・お礼のメッセージ
*リターン内容を気にせずにご支援いただける方向けのコースです。
※3/4、達成を記念し、より多くの方にプロジェクトの輪を広げていくためにリターン追加いたしました。
- 支援者
- 15人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年4月
5,000円

感謝の気持ちを込めたサンクスメッセージ
・お礼のメッセージ
*リターン内容を気にせずにご支援いただける方向けのコースです。
- 支援者
- 49人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年4月
10,000円

引退馬たちの写真セット+クラブで引退競走馬を見学
・お礼のメッセージ
・馬の写真セット(レッドオルヴァース・サングリーンベイ・プレシャスカフェ等の写真5点、デジタルデータとなります)
・当クラブでお預かりしている引退競走馬の見学にご招待(餌やりなど馬たちとふれあっていただけます)
※事前に要予約(詳細はプロジェクト成立後にお知らせいたします)
- 支援者
- 15人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年4月
10,000円

筑波スカイラインスティーブルの馬たちとのふれあい(引き馬体験)
・お礼のメッセージ
・引き馬体験 1名様ご招待(有効期限は発行から6ヶ月)
ご年齢や状況により、引退競走馬やポニーに乗っていただき馬場内を散歩します。
※事前に要予約(詳細はプロジェクト成立後にお知らせいたします)
- 支援者
- 19人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年4月
10,000円

引退競走馬にこれからも活躍できる機会を|サポーターコース
・お礼のメッセージ
*リターン内容を気にせずにご支援いただける方向けのコースです。
- 支援者
- 31人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年4月
30,000円

引退競走馬にこれからも活躍できる機会を|サポーターコース
・お礼のメッセージ
*リターン内容を気にせずにご支援いただける方向けのコースです。
- 支援者
- 15人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年4月
30,000円

引退馬たちの写真セット+引き馬体験
・お礼のメッセージ
・馬の写真セット(レッドオルヴァース・サングリーンベイ・プレシャスカフェ等の写真5点、デジタルデータとなります)
・引き馬体験 2名様ご招待(有効期限は発行から6ヶ月)
ご年齢や状況により、引退競走馬やポニーに乗っていただき馬場内を散歩します。
※事前に要予約(詳細はプロジェクト成立後にお知らせいたします)
- 支援者
- 2人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年4月
50,000円

引退競走馬にこれからも活躍できる機会を|サポーターコース
・お礼のメッセージ
・厩舎へのお名前掲載
- 支援者
- 7人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年8月
50,000円

引退馬たちの写真セット+引き馬体験
・お礼のメッセージ
・馬の写真セット(レッドオルヴァース・サングリーンベイ・プレシャスカフェ等の写真5点、デジタルデータとなります)
・引き馬体験 3名様ご招待(有効期限は発行から6ヶ月)
ご年齢や状況により、引退競走馬やポニーに乗っていただき馬場内を散歩します。
※事前に要予約(詳細はプロジェクト成立後にお知らせいたします)
- 支援者
- 0人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年4月
52,000円
乗馬スタートコース | 5級ライセンス取得コース付き
・お礼のメッセージ
・通常55,000円程の5級ライセンスのコース(3日10鞍程度)
乗馬に興味がある方、初めてみたい方におすすめです。
※場所は筑波スカイラインスティーブルにて実施します。
※初回受講から3ヶ月以内に2日目、3日目をご受講いただきます。
※事前に要予約(詳細はプロジェクト成立後にお知らせいたします)
- 支援者
- 2人
- 在庫数
- 3
- 発送完了予定月
- 2020年4月
100,000円

引退競走馬にこれからも活躍できる機会を|企業様向けスポンサーコース
・お礼のメッセージ
・筑波スカイラインスティーブルHP内にて支援者としてお名前を掲載させていただきます。
・企業の方はリンクや内容などもご希望通りに掲載します。
- 支援者
- 4人
- 在庫数
- 6
- 発送完了予定月
- 2020年4月
300,000円

引退競走馬にこれからも活躍できる機会を|企業様向けスポンサーコース
・お礼のメッセージ
・筑波スカイラインスティーブルHP内にて支援者としてお名前を掲載させていただきます。
・企業の方はリンクや内容などもご希望通りに掲載します。
・試合出場用ゼッケンにスポンサー企業様の企業名、ロゴを印字して増山大治郎が引退競走馬で競技会へ出場します。(6ヶ月間)
・その様子をHPでも積極的にアップします。
- 支援者
- 0人
- 在庫数
- 1
- 発送完了予定月
- 2020年6月
プロフィール
小学生から乗馬をはじめ、東海大学卒業後、乗馬クラブ勤務を経て、現在は、土浦のかすみがうら市で筑波スカイラインスティーブルを運営しています。障害飛越競技でworld cupに出場し愛媛国体では2種目で優勝しました。 選手としてだけではなく、数々の引退競走馬を乗馬として育て、活躍できる場を作っています。