
支援総額
目標金額 700,000円
- 支援者
- 69人
- 募集終了日
- 2021年4月9日

多様な人が「働ける能登」を未来に繋ぐ|復興プロジェクト

#地域文化
- 現在
- 6,309,000円
- 支援者
- 398人
- 残り
- 6日

「マイクラカップ」を全ての子どもたちへ!大会を一緒に作りませんか?

#子ども・教育
- 現在
- 4,064,000円
- 支援者
- 278人
- 残り
- 6日

【毎日営業の第三の居場所】地球の子供食堂と宿題Cafeひがしく店

#まちづくり
- 総計
- 55人

生徒がつくる、3万人が繋がる。「ネット×リアル」みらいの文化祭!

#子ども・教育
- 現在
- 931,000円
- 支援者
- 76人
- 残り
- 36日

佐渡が島の自然の中で、大人も子どもも共に遊び育つ居場所をつくりたい

#地域文化
- 総計
- 8人

心からの希望を支える「意思決定支援」を全ての人に届けたい!

#まちづくり
- 総計
- 23人

【常設型子ども食堂】毎日営業で子どもたちの居場所づくりを

#まちづくり
- 総計
- 55人
プロジェクト本文
終了報告を読む
はじめまして。株式会社 笑足ねっと 代表取締役の白川 正志と申します。
わたしはこれまで、ものづくりとして株式会社 白川製作所にて、2002年に「ロボットをつくりたい」から自社商品開発・ものづくりをスタートしました。その後、「ヒトとヒトとヒトをつなぐ道具と仕組みの組合せ」という方向性に絞り込み、コンセプト:『つながりあう健幸運脳遊具』を探究し「他者とのかかわり合いをうみだす」を貫いています。また、コトづくりとして、株式会社 笑足ねっとにて、2007年 運動あそび塾【しらさん家】を開設。『からだを使ってヒトと遊ぶ』時間と空間と仲間をつなぐ支援にこだわってきました。
そして、未来の人財である子どもと社会人がともに育ちあい、家庭と学校に加えて将来に向けた個々の多様な成長に対する支援の役割を社会全体で担っていく新たな潮流を巻き起こす、触覚や力覚などの五感を通した、より多様な他者とのかかわり合いやリアルな自然とのふれあいが、新たな価値を生み出す感性として不可欠であるコトを世の中に広めたいという思いから、今回の挑戦に至りました。
今回の挑戦では、新潟県柏崎市を拠点にしている「会社と学校と社会がつながりあう」【つなが道®(つながロード)】をより多く製作し、プラットフォームとして全国への展開を目指します。
これは、子どもから大人まで、世代やバックグラウンドに関係なく、3人以上で遊べる”健幸運脳遊具”をフルに活用して、遊びを通じた非言語コミュニケーションによって、遊び方改革から働き方改革への道づくりを実現していくためです。
今回資金調達の方法として、クラウドファンディングを選んだのは、感染症禍の経験を通して同じ価値観および危機感を抱く多様な地域や立場の方々とのご縁をつなげたいという志からです。実現のためにも、どうか温かいご支援のほど、よろしくお願いいたします。
このプロジェクトをはじめた背景には、私が2007年より子ども向けの運動あそび塾【しらさん家】を運営するなかで、遊びを通して得ることができるコミュニケーション能力や主体的な学びは、創造性の原点だと気づいたことにあります。自分自身が子どもの頃に遊びのリーダーとして仲間と、“わいわいがやがや”“あーだこーだ”と、なにやらやっていた原体験も大きいと感じるのです。
そこで、より多くの人々に【つなが道®(つながロード)】を知ってもらい、遊びの輪に入ってもらう機会をつくることで、受け身だけではなく自発的に多様なヒトとかかわり合って、“世の中に新たな価値を生み出していけるヒト“に育ってほしいとの願いも込めて、流通の仕組みも含めて、この企画をはじめました。
私は大人も子どもも直接対面コミュニケーションをする機会が減ってしまったことが課題と感じていて、それは、ひとりで完結しないヒトとヒトとヒト(※社会の最小単位)をつなぐ仕組みをデザインすることで解決できると考えています。
スマートフォンや電子ゲーム機器を幼少期から手にしてしまうのは、他者と正対して折り合いをつける場面を奪い、共感や思いやりを育めなくなるマイナス面があると捉えています。開発した【つなが道®(つながロード)】は、チームで連係して取り組む「ビー玉転がし迷路パズル」。子どもから大人までを対象に、遊びながらチームビルディングを学ぶ場面で活用しています。
今後より多くの方に【つなが道®(つながロード)】を使っていただくために、増産するため、今回のプロジェクトの立ち上げを決意しました。
今回の挑戦では、2021年9月30日までに、【つなが道®(つながロード)】15セットを製作します。
【つなが道®(つながロード)】は、「多様な成長に結びつく役割を社会全体で担っていく」「そこから新たな潮流を巻き起こす」ということを目的としています。チームで連係・共感しながらゴールを目指すゲーム「つなが道®」を通して、家庭と学校に加えて、人と人とのつながりを学ぶ新たな環境が誕生します。
世の中に新たな価値を創出するチカラの基礎は、幼少期からの原体験の積み重ねが欠かせないと実感しています。現代っ子の『好き』『ワクワク』はゲームやYouTubeで画面を通した視覚・聴覚の記憶が中心となり、画一的な傾向が強くなっているように感じます。やはり子どもには五感の肌感覚・触覚や嗅覚を伴う原体験をして欲しいと思っております。多様な社会の課題に違和感を憶え発見していける感性が育ち「問いをたてる」「異質の組合せがイノベーションにつながる」これらを自ら実践していける『非認知能力』につながっていくと捉えています。
■【つなが道®(つながロード)】の目的
・世代、年代を問わずさまざまなメンバーがチームで連係・共感する実体験をする活動です。
・未来の人財である子どもたち。そして、社会人がともに育ちあうプロジェクトです。
・家庭と学校に加えて、新たな活動場所、人間関係の構築場所を支援します。
■取り組みの事例
上越地区シルバー人材センター職員研修会では、柏崎市・上越市・妙高市・糸魚川市による対抗戦を実践しました。最速一周タイムトライアルでは、「こうしてみたら」「やってみよう」と声がけやアイデアが湧き出て、メンバー間で知恵を共有する機会になりました。
2019年9月2日に開催された、一般社団法人起業支援ネットワークNICeによる「頭脳交換会in新橋」での実践では、参加者から「つなが道、とにかく面白い、とにかく盛り上がる。そしてとにかく、いかにチームワークが大切かを思い知らされる」「そうはうまくいきません。おそらくここ10年間で、一番イライラした瞬間があの時だった気がします(笑)」などの声がありました。
子どもの頃に友だちと集まって、あーだこーだ言い合いながら、わちゃわちゃと何かしらの作戦会議をしていたワクワクした高揚感。大人になってからのルーティンワークや前例踏襲の仕事の現場で、「作戦を立てる」場面が少ないことが日本の閉塞感や低いココロの豊かさにつながっているのかもしれないと感じています。
【つなが道®(つながロード)】では、企業における人財育成と直接目に見える社会貢献を同時に達成しています。さらにこれからは、貝殻、シーグラス、小石、小枝、木の実などの自然物および、業界特有の廃棄品を、迷路作品の素材とするアップサイクルをめざす開発にまで広げていこうと計画しているところです。
また、会社「計6社」のチームビルディング実体験で活用された、つなが道Ⓡ(つながロード)の中古品や各社・各業界特有の廃棄品によるオリジナル迷路パズル作品を学校や教育機関などの施設に継続的に寄贈していく仕組み化にチャレンジします。
会社にとっては、世に問う新たな価値を創出するプロジェクトチームへの成長の足掛かりと、目に見える(寄贈先と直接交流する)社会貢献を同時に行えます。学校にとっては、主体的・対話的にチームで遊ぶ ⇔ 学ぶ「アクティブラーニング」として自然物やプラごみなどを迷路素材に活かす実体験を通して身近な環境に目を向ける機会になります。社会にとっては、未来の人財である子どもと社会人がともに育ちあい、家庭と学校に加えて将来に向けた個々の多様な成長に対する支援の役割を社会全体で担っていく新たな潮流を巻き起こすためにチャレンジします。
この機会に、ヒトとヒトとヒトをつなぐ道具と仕組みを組合せる「カラダを使ってヒトと遊ぶ」を通して、人とのつながりを豊かにするきっかけを一緒につくりませんか。
本プロジェクトのリターンのうち、【お名前掲載】に関するリターンの条件詳細については、リンク先(https://readyfor.jp/terms_of_service#appendix)の「リターンに関するご留意事項」をご確認ください
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
【つながりあう健幸運脳遊具】企画・開発・販売・レンタル| チームビルディングのファシリテート及び日々の実践サポート| ロボット教室・プログラミング教室の講師・運営|| 株式会社 笑足ねっと【コトづくり】 「多様な人々がかかわり合い 互いに成長し続ける場」づくりを通して社会に貢献する| 株式会社 白川製作所【モノづくり】 「しなやかで気持ちの良いヒトづくりとコトづくりを通して社会に貢献する」 「プラス発想と智慧の共有により學習力を高め革新し続ける社会的企業をめざす」|| ◆特許◆ 「運動玩具」特開2020-130560 2019/02/19出願 【課題】バランスを保ちながらボールを転がして愉しむコトが可能な運動玩具を提供する|| ◆商標◆ 「つなが道」登録6167120 2019/08/02|| ◆資格◆ 準中級レクリエーション・インストラクター (日本レクリエーション協会)
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
3,000円
お気持ちコース
●お礼のお手紙
●活動報告
- 申込数
- 44
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年6月
10,000円
【つなが道®】製作応援コース
●支援者としてホームページにお名前掲載(任意)
●お礼のお手紙
●活動報告
- 申込数
- 18
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年6月
3,000円
お気持ちコース
●お礼のお手紙
●活動報告
- 申込数
- 44
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年6月
10,000円
【つなが道®】製作応援コース
●支援者としてホームページにお名前掲載(任意)
●お礼のお手紙
●活動報告
- 申込数
- 18
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年6月
プロフィール
【つながりあう健幸運脳遊具】企画・開発・販売・レンタル| チームビルディングのファシリテート及び日々の実践サポート| ロボット教室・プログラミング教室の講師・運営|| 株式会社 笑足ねっと【コトづくり】 「多様な人々がかかわり合い 互いに成長し続ける場」づくりを通して社会に貢献する| 株式会社 白川製作所【モノづくり】 「しなやかで気持ちの良いヒトづくりとコトづくりを通して社会に貢献する」 「プラス発想と智慧の共有により學習力を高め革新し続ける社会的企業をめざす」|| ◆特許◆ 「運動玩具」特開2020-130560 2019/02/19出願 【課題】バランスを保ちながらボールを転がして愉しむコトが可能な運動玩具を提供する|| ◆商標◆ 「つなが道」登録6167120 2019/08/02|| ◆資格◆ 準中級レクリエーション・インストラクター (日本レクリエーション協会)