旗本浅野家若狭野陣屋の札座を応急修理し、後世に残したい!

旗本浅野家若狭野陣屋の札座を応急修理し、後世に残したい!

支援総額

1,095,000

目標金額 1,000,000円

支援者
65人
募集終了日
2024年3月15日

    https://readyfor.jp/projects/wakasanojinnya?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2024年03月02日 13:33

札座と藩札の関係をまとめた資料を作りました。

札座と藩札の関係をまとめた資料を作りました。

札座が文政年間に建設された背景がわかります。

 

 

文政年間、播磨各地で藩札が発行されました。それまで、藩札は金属貨幣の代用でしたが、藩札を資本として使い産業を振興させるイノベーションが起こったからです。

若狭野陣屋の札座は、文政5年に建築され、藩札が発行されました。しかし、何らかの事情で大阪天王寺屋が撤退し、安政元年に復帰します。その後、若狭野陣屋の建て替え(改築)が行われ、安政3年に現在の札座の形になりました。大規模な改築の痕跡は、二重になっている天井、屋根の木組みなどに残っています。安政の改築で屋根が瓦葺になりますが、文政に新築されたときは茅葺であった可能性があります。これについては、2月の徹底調査のデータをもとに検討を続けます。

リターン

5,000+システム利用料


alt

若狭野陣屋と東寺領矢野荘を解説した書籍をお送りします

・若狭野陣屋と東寺領矢野荘を解説した書籍をお送りします。

申込数
17
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年5月

10,000+システム利用料


札座に寄付者名入りの木札(小)を掛けます

札座に寄付者名入りの木札(小)を掛けます

・札座に寄付者名入りの木札(小)を掛けます。

申込数
24
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年12月

5,000+システム利用料


alt

若狭野陣屋と東寺領矢野荘を解説した書籍をお送りします

・若狭野陣屋と東寺領矢野荘を解説した書籍をお送りします。

申込数
17
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年5月

10,000+システム利用料


札座に寄付者名入りの木札(小)を掛けます

札座に寄付者名入りの木札(小)を掛けます

・札座に寄付者名入りの木札(小)を掛けます。

申込数
24
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年12月
1 ~ 1/ 7

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る