
プロジェクト本文
第一目標達成とネクストゴールについて
皆様の温かいご支援のお蔭で、目標の1,000万円に到達することができました。劇団員一同、心からの感謝申し上げます。本当にありがとうございます。
初めて試みたクラウドファンディングで、SNSをはじめインターネットを通じて、劇団から遮二無二発信をさせていただきましたが、多くの新しい出会い、また懐かしい出会いを得られたことに驚いております。前進座を新しく、また改めて知っていただいて、ご縁をつなぐ、たいへん有意義な試みだと感じました。劇場には出向けなくとも、前進座の存在そのものをご支援下さる方からの励ましも本当にありがたいことでした。
この試みはまだ道半ばです。皆様のご支援とメッセージを励みに、10/31まであと31日の期間、次の目標(ネクストゴール)を2,000万円と設定し、引き続き、ご支援を呼びかけさせていただきます。第一目標を超えていただく支援金につきましても、引き続き前進座の活動費・運営費として使わせていただきます。
コロナ禍のダメージは甚大です。90周年記念公演として用意してきた、この秋冬11~12月の全国巡演は、昨年の準備段階から全国各地の主催者様への申し入れに出向くことさえできなかったところも多数。主催者様は芸術文化を享受する機会を作り出すことを切望しながら、開催を諦めざるを得ない状況となってしまいました。今や、当初予定していた半分以下の巡演数しか見込めていない現状です。9〜10月の大阪・東京での公演も、長びく緊急事態宣言下でお客様は容易に戻らず、販売はたいへんな苦戦をしています。
100周年を目指す足場として、90周年の当年を乗り越えなくてはなりません。新作『一万石の恋』は、この秋冬の公演を諦めなくてはならなかった全国各地に、来年2022年の秋冬にお届けする準備を始めています。今後いただいたご支援で、その91周年への踏み出しを確実なものにします。
どうかもう一跳躍できる力を下さい。引き続いてのご支援をお願い申し上げる次第でございます。
一般社団法人 劇団前進座 2021年10月1日 追記
「進め若く 新たに」
創立100周年を目指し、
演劇の情熱を伝え続けるために。
コロナ禍という未曾有の事態に、前進座のみならず演劇界は大きな打撃を受けました。劇団はこれまで通りの活動ができず、歯がゆい日々を送っています。
1931年に創立した前進座は、時代の変化に揉まれながらも応援してくださる皆様に支えられ、今年、創立90周年を迎えました。ここで立ち止まる前進座ではありません。前進座を愛してくださる方々のためにも、演劇史に残る名舞台を生み出してきた先輩たちの情熱をしっかりと受け継ぎ、努力を続けていく所存です。
今回、前進座として初の試みとなるクラウドファンディングを立ち上げ、皆様からのご支援を募ることにいたしました。
皆様とともにこの困難に立ち向かい、100周年という大きな節目の年を手を取り合って迎えたい。皆さまのご支援をどうぞよろしくお願いいたします。
一般社団法人 劇団前進座
|結成から90年の歴史
前進座は昭和6年(1931)に若き歌舞伎俳優らが演劇界の革新を目指して結成された劇団です。今日まで休止も分裂もなく活動し、団結を保ってきた稀有な集団で、今年2021年で結成から90年の節目を迎えました。
これまで数々の俳優を輩出。中でも創立メンバーの中村翫右衛門、河原崎長十郎、先代河原崎国太郎らが、戦後歌舞伎の傑出した俳優として知られています。また映画でも名演を残しており、日本映画黎明期の名作『人情紙風船』『河内山宗俊』『元禄忠臣蔵』などで見られます。

|歌舞伎をレパートリーに持つ「ユニークな劇団」
前進座は歌舞伎をレパートリーに持つユニークな劇団として知られ、長らく国立劇場や京都南座を主劇場として、古典の再検討から新作歌舞伎まで、意欲的な演目を披露しています。近年では、物語性の生きた古典大作の通し上演『東海道四谷怪談』、明治の散切物に脚光を当てた『人間万事金世中』、山田洋次監督が書き下ろした新作世話物『裏長屋騒動記』などが、前進座独自の演出や台本で上演され、高い評価を得ています。
また歌舞伎をレパートリーに持つ劇団でありながら、女優が所属していることも特徴です。レパートリーは歌舞伎だけでなく、文芸作品を劇化した『出雲の阿国』(有吉佐和子原作)『柳橋物語』(山本周五郎原作)など、女優の活躍が光る作品も多数あります。伝統芸能に裏打ちされた台詞術や踊り・身のこなしは、他劇団にはない水準だとお褒めいただいており、昨秋、コロナ禍での活動再開公演となった『残り者』(朝井まかて原作)は、女優陣が腕と妍をきそう舞台に好評を得ておりました。
なお、昭和11年(1936)に制定した「前進座座歌」は、山田耕筰の作曲。作詩は北原白秋で、「進め若く新たに」と座の精神をうたい上げています。

|相次ぐ公演の中止と観客数の減少
そんな前進座を突然新型コロナウイルス感染症が襲いました。度重なる緊急事態宣言発出に伴う、公演の中止や、劇場の定員制限、観客の減少で前進座の収入は大変厳しいものとなっています。
仮になんとか開催できたとしても、創立から90年を数える前進座の熱心なお客様はご高齢の方々が多く、出控えの影響で観客数は大幅に減少しているのが現状です。お客様を訪問しての営業活動もコロナ禍で思うようにできず、東京・名古屋・京都・大阪での公演では、他県から来場するお客様グループが壊滅に近い状況です。
◉ 2020年2月末から9月まで、1回目の緊急事態宣言の影響で、7演目66回公演が中止・延期。およそ1億8000万円の損失。
◉ その後の再開公演では、劇場定員の50%以下での開催がほとんどで、満席の回は売上が制限され、全体的に客足も戻らず、各公演例年の40%~60%の観客数にとどまっています。
◉ 2021年に入り、2回目の緊急事態宣言では、1〜2月の2演目11回公演が中止・延期。かろうじて開催することのできた1月の京都初春・南座公演は、感染拡大により観客動員が低迷するところに宣言発出が重なり、団体キャンセルが相次ぎ、大ダメージを受けました。
◉ 4月からの3回目の緊急事態宣言では、「無観客開催」の要請により、劇団最大の公演である5月の東京・国立劇場公演の前半日程11回が中止に追い込まれ、後半日程13回を50%制限ながら開催。90周年記念公演の幕をどうにか開けることはできましたが、前半日程の中止により、3000万円を超える赤字公演となりました。
◉ コロナ禍での中止・延期は、2021年8月までに合計13演目91回公演、損失はおよそ2億5000万円にのぼります。

|収入面以外にも忍び寄る暗い影
苦しいのは収入面だけではありません。
お芝居の稽古中はもちろん、踊りや立廻りなど激しく動く稽古でもマスクが必須なので、暑くて息が苦しく、体力を消耗します。また、マスクで相手の表情が見えないので、役者同士の交流がしにくいこと、大声が出せないこと、稽古に熱が入りようやく乗ってきたというところで換気休憩で中断されてしまうこと、密を避けるために他の人の稽古が見られないことなど、今までの稽古のスタイルとはガラリと変わってしまって歯がゆい思いをしています。
そんな中でもお客様に生の舞台を届けたいと一生懸命稽古をしていたのに、公演直前でのキャンセルや延期で、今までの苦労が水の泡になってしまったこともありました。また、舞台の終演後にお客様との交流会ができない、芝居作りに不可欠なお客様の生の声を聞くことができない、毎年夏にある前進座友の会のイベントの納涼会ができないなど、応援してくださる方々と直接お話できる機会がめっきり減ってしまいました。舞台の外で、演劇の魅力を分かち合う。こうした活動あきらめなくてはなりませんでした。
最初の緊急事態宣言で公演がストップし、座を支えてくださる熱心な多くのお客様からご支援をいただきました。その浄財のおかげで、1年は乗り越えました。しかし、各種の助成金・金融機関からの融資なども投入しても、劇団経営は立ち行きません。座員の雇用形態も見直しせざるをえず、半数以上の劇団員を、職員待遇から業務契約待遇に切り替える決断もしなければなりませんでした。
|コロナ禍での新しい取り組み
しかしここで立ち尽くしてまう前進座ではありません。現在はYouTube前進座チャンネルの更新を積極的におこなうようにして、遠く離れている方、舞台を観に行きたいけれど控えている方、自粛続きで気持ちが落ち込んでいる方のために前進座をもっと知ってもらえる楽しい企画をどんどんアップしています。
昨年の自粛期間中は俳優たちの自宅からの配信や、それぞれが家でできる朗読や踊り、立廻りなどを発信しました。こんな状況でも前進座の創造活動は止まっていないということを伝えることができましたし、動画を見てくださった方にも元気を届けることができたと思います。
こうした新しい取り組みは、舞台に立っている姿だけでなく、俳優たちの普段の姿を見せることで、より身近な存在として応援していただくきっかけにもなっていると感じています。これからも、直接会えない分、前進座とお客様との距離をもっと近づけるため、また、新しいファンと出会うためにYouTubeの更新を続けていきたいと思っています。
コロナ禍になって以来、前進座の熱心なお客様からのご支援、各種助成金、金融機関からの借入、給与・事務所費等の固定費削減と、座の存続のために、あらゆる努力をしてきましたが、次の手が尽きかけています。2回目、3回目の緊急事態宣言のダメージは過酷すぎる追い打ちでした。
まともな収支設計で公演が開催できる日がいつ来るか見えません。公演をすれば赤字を積み上げるばかりなのに、それでも皆様に演劇のパワーをお届けしたい一心で公演を実施したこの1年。公演やチケット以外の収入を得る方法があれば、試みないという選択はありません。
私たちは、劇団が生み出してきたレパートリーを大切に思い、伝統芸能である歌舞伎の多様性に貢献し、90年にわたり大人から子どもまで、日本全国に健全な演劇文化を普及してきた仕事に誇りを持っています。おごった言い方かもしれませんが、前進座がなくなることは、日本の文化の一領域がなくなってしまうことだと思っています。

そのような前進座の仕事に理解と共感を持っていただける方と、新しく出会う場として、クラウドファンディングに挑戦します。どちらかと言うと、前進座はインターネットには疎遠、未だこの時代にチケット注文は電話とはがき注文がとびぬけて多いくらいですから、ネットを通じてどれだけ広がるかは全く自信がありません。だからこそ、クラウドファンディングを通じて多くの方に出会う必要があります。
この機会に前進座という劇団を知ってもらい、その歩みと仕事に共感を持ってほしい。また、そうした共感を持ってもらえる劇団であるか、今の自分たちの在り方や強み弱みを見つめ直す機会になると思います。 どうかお力をお貸しください。
皆様からいただくご支援は、前進座の運営費・活動費として大切に使用させていただきます。
●資金使途:前進座の活動費、運営費
●目標金額:10,000,000円
●ご支援で実現すること:皆様からいただいたご支援は2021年12月31日までに前進座の運営費・活動費に充てさせていただきます。
※期日までに集まった支援総額に応じて、実行内容の規模を決定します。
歌舞伎界では、大人気アニメが、壮麗で派手な演出で舞台化されて、人々を喜ばせ、歌舞伎の魅力を広めています。
前進座も歌舞伎を上演し、伝統演劇を現代に生かす、という意思を持ち、そのような舞台を生み出してきました。しかしそれは、人気アニメの劇化という、強烈なものではありません。
抜群のチームワークで、劇団だからこその作品。観る人が裕福であるか貧乏であるかを問わず、誰も仲間外れにしない作品。平易で慎ましく、だけど心から素直に笑い、驚き、涙する舞台。伝統芸能が持っている美しい和の心と形。それがふんだんに観る人に届いて、楽しい気持ちになる時間。今秋、山田洋次監督による書き下ろし新作の舞台『一万石の恋』を上演いたします。古典落語の中身を、山田監督を通じた現代の目線で見直すと、かくも可笑しくかくも人間らしく、江戸の登場人物が、現代に息づきます。
伝統芸能を見直しながら、誠実な芝居づくりをするのが前進座の身上です。座が100周年に向かうこの10年に、前進座があってよかったと思ってもらえる芝居を生み出します。
歌舞伎をはじめ、様々なジャンルの芝居で、生活を潤し人生を励ます仕事を、この日本でこれからも担わせてもらいたいと思っています。
藤川矢之輔よりご挨拶
浜名実貴よりご挨拶
河原崎國太郎よりご挨拶
山田洋次監督
プロフィール:
日本を代表する映画監督。1969年『男はつらいよシリーズ』開始。代表作に『幸福の黄色いハンカチ』『たそがれ清兵衛』『母と暮らせば』など。最新作『キネマの神様』が公開中。
関智一さん(声優)
プロフィール:
当代のトップ声優の一人。代表作に『ドラえもん』スネ夫、『鬼滅の刃』不死川実弥、『呪術廻戦』パンダなど。ヘロヘロQカムパニー座長として舞台でも活躍。前進座Next公演『三人吉三巴白浪』に「お坊吉三」役で出演した。
赤川次郎さん

プロフィール:
1948年、福岡生れ。桐朋高校卒。1976年「幽霊列車」でオール讀物推理小説新人賞を受賞。「三毛猫ホームズ」シリーズなどユーモア・ミステリーの他、サスペンス小説、恋愛小説まで幅広く活躍。『セーラー服と機関銃』『ふたり』『いもうと』『天国と地獄』など著書多数。
今、演劇を含め、あらゆる芸術活動は崖っぷちに立たされている。いつも、ごく当たり前にそこにあったものが失われる危機が、現実になりつつあるのだ。
90年という、波乱の年月を乗りきってきた前進座も例外ではない。一人一人は小さな力でも、大きく合わせて、前進座を支えて行こう。
演劇を、いや芸術文化を愛する人々すべてに呼びかけたい。前進座の前進を止めてはならない。
松本猛さん
プロフィール:
1951年生まれ。美術・絵本評論家、作家、横浜美術大学客員教授、ちひろ美術館常任顧問、美術評論家連盟会員、日本ペンクラブ会員。1977年にちひろ美術館・東京、97年に安曇野ちひろ美術館を設立。同館館長、長野県信濃美術館・東山魁夷館(現・長野県立美術館)館長、絵本学会会長を歴任。
稲田静真さん
プロフィール:
1949年、大分県生まれ。龍谷大学文学部仏教学科卒。その後五年間、本願寺ハワイ教団の開教使として赴任し、ワイルク本願寺、ラナイ本願寺に駐在。帰国後、本願寺派宗学院卒業。現在、净土真宗本願寺派光国寺前住職。和光保育園前園長。
「この土台に 新しい夢を」
拝啓 前進座ご一同さま、未曾有のコロナ禍のなか、従来通りの公演もままならず、前進座フアンの一人として本当に淋しく深くお見舞い申し上げます。
ところで私と前進座のご縁は、「蓮如」「法然と親鸞」そして「如月の華」とつづき、なかでも「如月の華」(九条武子ものがたり)は、田舎の一住職である愚輩の発案を貴団が聞き入れてくださり実現した、思い出の尽きない作品でありました。そしてその脚本を担当したのが、先般、往生の素懐を遂げた畏友、志村智雄氏でした。生前、続いて次回の作品にと依頼していた「豊後の国臼杵の二孝女物語」の脚本(原稿案)が彼のパソコンの中に今も遺されてあるとのことを知り、是非その公演が成就できないものだろうかと、恐れ多くもご期待申し上げ、その実現を夢見ている次第です。
はるかにここ九州大分の地より心底からのエールの送ります。“立ち上がれ、前進座”、継続は力なり。「この土台に新しい夢を」。
坂東鼓登治(ばんどうことじ)さん
プロフィール:
日本舞踊家。日本舞踊、文楽など古典芸能からミュージカル、歌謡曲まで、演出・振付・出演作多数。村尚也(むらなおや)の名前で、評論や執筆でも活動し、NHKの伝統芸能番組の講師としても評判。
いわむらかずお さん
プロフィール:
絵本作家。「14ひきのあさごはん」で絵本にっぽん賞、「14ひきのやまいも」などで小学館絵画賞、「かんがえるカエルくん」(福音館書店刊)で講談社出版文化賞など、様々な賞を受賞。「14ひきのシリーズ」(童心社)や「こりすのシリーズ」(至光社)は国内だけでなく、フランス、ドイツ、台湾などでもロングセラーとなり、世界の子どもたちに親しまれている。
中学生のとき、嵐圭史さんや松山梨絵さんたちと同じ映画に出演したのが縁で、前進座とのお付き合いがつづいてきました。お芝居を楽しんできただけでなく、『かんがえるカエルくん』などわたしの絵本を原作にした舞台を作っていただきました。稽古や地方での公演にも立ち会いましたが、少しでもいい舞台に仕上げようという演出や俳優さんたちの情熱に圧倒されました。間もなく創立100周年だそうですが、この困難な時代、優れた演劇文化を引き継いできた前進座を、みんなで応援しなければと思います。
松原健之さん
プロフィール:
「奇跡のクリスタルボイス」で聴く人の心を惹きつける、注目の歌手。前進座創立70周年記念公演『旅の終りに』で、原作の五木寛之氏から抜擢され主題歌を歌った。ニューシングル「風のブーケ」が、オリコン週間 演歌・歌謡曲シングルランキングで1位(2021年10月11日付)を獲得。
ご注意事項
●ご支援確定後の返金やキャンセルは、ご対応致しかねますので、何卒ご了承ください。
●支援完了時に「応援コメント」としていただいたメッセージは、新着情報等でご紹介させていただく場合があります。
●銀行振込にてご支援いただく際、返金先口座情報をお伺いいたしますが、All-inのため原則返金はいたしません。ただし万が一ページで約束していたプロジェクトを実施できなかった場合や、振込金額が予約金額より超過している、もしくは不足しており追加で振込まれない場合に返金先口座を利用いたします。お手数ですがご入力をお願いいたします。
●リターンに関して、天災等やむを得ない事情により公演が予定通り開催できなかった場合でも、いただいたご支援の返金はいたしかねますのでご了承ください。
プロフィール
1931年(昭和6年)、若き歌舞伎俳優らを中心に設立。 本年で創立90周年を迎え、東京・吉祥寺を拠点に全国で上演活動を展開。 歌舞伎はもちろん時代劇・現代劇・音楽劇と幅広く上演。
リターン
5,000円
A|前進座オリジナルマスクケース
●お礼のお手紙(劇団員による一筆入り)
●前進座ホームページ、機関紙「月刊前進座」にお名前掲載(希望制)
●前進座オリジナルマスクケース
- 支援者
- 94人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年12月
10,000円
B|創立90周年記念誌「グラフ前進座」(2001〜2021年)
●お礼のお手紙(劇団員による一筆入り)
●前進座ホームページ、機関紙「月刊前進座」にお名前掲載(希望制)
●前進座オリジナルマスクケース
●クラウドファンディング限定ステッカー
●創立90周年記念誌「グラフ前進座」(2001〜2021年)
- 支援者
- 162人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年12月
30,000円
C|前進座グッズ福袋
●お礼のお手紙(劇団員による一筆入り)
●前進座ホームページ、機関紙「月刊前進座」にお名前掲載(希望制)
●前進座オリジナルマスクケース
●クラウドファンディング限定ステッカー
●創立90周年記念誌「グラフ前進座」(2001〜2021年)
●前進座グッズ福袋 ※内容はお楽しみに!
- 支援者
- 50人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年12月
50,000円
D|90周年記念国立劇場公演DVD&パンフレット
●お礼のお手紙(劇団員による一筆入り)
●前進座ホームページ、機関紙「月刊前進座」にお名前掲載(希望制)
●前進座オリジナルマスクケース
●クラウドファンディング限定ステッカー
●創立90周年記念誌「グラフ前進座」(2001〜2021年)
●前進座グッズ福袋 ※内容はお楽しみに!
●90周年記念国立劇場公演DVD&パンフレット
- 支援者
- 24人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年12月
100,000円
E|お好きな俳優のサイン色紙
●お礼のお手紙(劇団員による一筆入り)
●前進座ホームページ、機関紙「月刊前進座」にお名前掲載(希望制)
●前進座オリジナルマスクケース
●クラウドファンディング限定ステッカー
●創立90周年記念誌「グラフ前進座」(2001〜2021年)
●前進座グッズ福袋 ※内容はお楽しみに!
●90周年記念国立劇場公演DVD&パンフレット
●お好きな俳優のサイン色紙 ※ご希望の俳優については12月中に個別にお伺いさせていただきます。
- 支援者
- 21人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年12月
300,000円
F|最優先座席指定権(お一人様)
●お礼のお手紙(劇団員による一筆入り)
●前進座ホームページ、機関紙「月刊前進座」にお名前掲載(希望制)
●前進座オリジナルマスクケース
●クラウドファンディング限定ステッカー
●創立90周年記念誌「グラフ前進座」(2001〜2021年)
●前進座グッズ福袋 ※内容はお楽しみに!
●90周年記念国立劇場公演DVD&パンフレット
●お好きな俳優のサイン色紙 ※ご希望の俳優については12月中に個別にお伺いさせていただきます。
●最優先座席指定権(お一人様)※ 対象公演:2022年5月公演〜2023年1月公演、1回限り有効、チケット代含む、詳細は12月中にご案内いたします
- 支援者
- 5人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年12月
500,000円
G|最優先座席指定権(ペア)
●お礼のお手紙(劇団員による一筆入り)
●前進座ホームページ、機関紙「月刊前進座」にお名前掲載(希望制)
●前進座オリジナルマスクケース
●クラウドファンディング限定ステッカー
●創立90周年記念誌「グラフ前進座」(2001〜2021年)
●前進座グッズ福袋 ※内容はお楽しみに!
●90周年記念国立劇場公演DVD&パンフレット
●お好きな俳優のサイン色紙 ※ご希望の俳優については12月中に個別にお伺いさせていただきます。
●最優先座席指定権(ペア)※ 対象公演:2022年5月公演〜2023年1月公演、1回限り有効、チケット代含む、詳細は12月中にご案内いたします
- 支援者
- 1人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年12月
1,000,000円
H|前進座公演 年間パスポート
●お礼のお手紙(劇団員による一筆入り)
●前進座ホームページ、機関紙「月刊前進座」にお名前掲載(希望制)
●前進座オリジナルマスクケース
●クラウドファンディング限定ステッカー
●創立90周年記念誌「グラフ前進座」(2001〜2021年)
●前進座グッズ福袋 ※内容はお楽しみに!
●90周年記念国立劇場公演DVD&パンフレット
●お好きな俳優のサイン色紙 ※ご希望の俳優については12月中に個別にお伺いさせていただきます。
●前進座公演 年間パスポート ※対象公演:2022年5月公演〜2023年1月公演(東京、大阪、京都、名古屋)
- 支援者
- 0人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年12月
1,000,000円
I|劇団創立者中村翫右衛門セット
●お礼のお手紙(劇団員による一筆入り)
●前進座ホームページ、機関紙「月刊前進座」にお名前掲載(希望制)
●前進座オリジナルマスクケース
●クラウドファンディング限定ステッカー
●創立90周年記念誌「グラフ前進座」(2001〜2021年)
●前進座グッズ福袋 ※内容はお楽しみに!
●90周年記念国立劇場公演DVD&パンフレット
●お好きな俳優のサイン色紙 ※ご希望の俳優については12月中に個別にお伺いさせていただきます。
●劇団創立者中村翫右衛門セット
- 支援者
- 0人
- 在庫数
- 2
- 発送完了予定月
- 2021年12月
3,000円
J|グッズなしコース
ーーー
こちらは特別なリターン品をお届けしない代わりに、いただいたご支援の多くをプロジェクトへ充てさせていただきます。税制控除の対象ではございません。ご注意ください。
ーーー
●お礼のメール
●前進座ホームページ、機関紙「月刊前進座」にお名前掲載(希望制)
- 支援者
- 64人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年12月
10,000円
K|グッズなしコース
ーーー
こちらは特別なリターン品をお届けしない代わりに、いただいたご支援の多くをプロジェクトへ充てさせていただきます。税制控除の対象ではございません。ご注意ください。
ーーー
●お礼のお手紙(劇団員による一筆入り)
●前進座ホームページ、機関紙「月刊前進座」にお名前掲載(希望制)
- 支援者
- 165人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年12月
50,000円
L|グッズなしコース
ーーー
こちらは特別なリターン品をお届けしない代わりに、いただいたご支援の多くをプロジェクトへ充てさせていただきます。税制控除の対象ではございません。ご注意ください。
ーーー
●お礼のお手紙(劇団員による一筆入り)
●前進座ホームページ、機関紙「月刊前進座」にお名前掲載(希望制)
- 支援者
- 17人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年12月
100,000円
M|グッズなしコース
ーーー
こちらは特別なリターン品をお届けしない代わりに、いただいたご支援の多くをプロジェクトへ充てさせていただきます。税制控除の対象ではございません。ご注意ください。
ーーー
●お礼のお手紙(劇団員による一筆入り)
●前進座ホームページ、機関紙「月刊前進座」にお名前掲載(希望制)
- 支援者
- 14人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年12月
500,000円
N|グッズなしコース
ーーー
こちらは特別なリターン品をお届けしない代わりに、いただいたご支援の多くをプロジェクトへ充てさせていただきます。税制控除の対象ではございません。ご注意ください。
ーーー
●お礼のお手紙(劇団員による一筆入り)
●前進座ホームページ、機関紙「月刊前進座」にお名前掲載(希望制)
- 支援者
- 5人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年12月
1,000,000円
O|グッズなしコース
ーーー
こちらは特別なリターン品をお届けしない代わりに、いただいたご支援の多くをプロジェクトへ充てさせていただきます。税制控除の対象ではございません。ご注意ください。
ーーー
●お礼のお手紙(劇団員による一筆入り)
●前進座ホームページ、機関紙「月刊前進座」にお名前掲載(希望制)
- 支援者
- 0人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年12月
プロフィール
1931年(昭和6年)、若き歌舞伎俳優らを中心に設立。 本年で創立90周年を迎え、東京・吉祥寺を拠点に全国で上演活動を展開。 歌舞伎はもちろん時代劇・現代劇・音楽劇と幅広く上演。