着座撮影会の開催について
皆様 こんにちわ 本投稿は、着座撮影会券にてご支援いただいた方への投稿です。 登録いただいたメールアドレスへもメールをお送りしましたが、迷惑メールに分類されることが多く、念の為…
もっと見る支援総額
目標金額 20,000,000円
皆様 こんにちわ 本投稿は、着座撮影会券にてご支援いただいた方への投稿です。 登録いただいたメールアドレスへもメールをお送りしましたが、迷惑メールに分類されることが多く、念の為…
もっと見る皆様 本日は引換券についてのご報告とお願いで連絡いたします 1,グッズ関連 昨年3月末に全員様への配送を実施したのですが、相当量が返送となり その後、数度お送りしたのですがお届…
もっと見る皆様 試験飛行も無事に終わり、次回一般公開飛行を目指しています 皆様へのお約束が達成できておらず心からお詫び申し上げます まず、ジャケットですが これまで飛行の準備で忙殺され…
もっと見る里帰りした零戦、73年ぶりに日本の空でフライト実現 鹿屋基地でテスト飛行に成功 x
もっと見る無事に試験飛行第一回を終了しました 本当に皆さんのお陰です! 画像などは落ち着きましたらアップいたします
もっと見る皆様 明日、いよいよ試験飛行の日となりました 天候もなんとか回復して機体の状態が問題なければ午後に試験飛行を実施します お約束のご支援者様の名簿もメモリーに記録して機体に装着し…
もっと見る支援者の皆様へ 既に報道されてしまっているのでご存知の方もいらっしゃることと思いますが 1月27日にまずはテスト飛行を実施することとなりました。 今回は安全面への配慮から一般公…
もっと見る皆さん こんにちは 本日、プレスリリースを配信いたしました http://news.biglobe.ne.jp/domestic/0710/blnews_150710_52…
もっと見る皆さん こんにちは! 広報担当の大久保からのご報告です 情報発信が難しい状況をご説明しようがない状況ですが 皆さんのご支援で完全に組み上げが完了し、本日エンジンを始動しまし…
もっと見る皆さん こんにちわ 画像を掲載するのに許可を取る先が多いので画像は来週となりますが 組立がほぼ終了いたしました 里帰りして始めて脚を出しました 来週早々には画像を掲…
もっと見る皆さん こんちわ 徐々にですが組み上げをはじめました! 米からベテランA&PのDavidさんを招いて指示の基に まずは修理にだしていたプロペラをエンジンにマウントしています…
もっと見る皆さん こんにちわ! 長らく情報を発信できずすみませんでした 本機が米国FAAに所属している機体であることなどで調整事が多く その過程については情報発信できない状況で胃が痛…
もっと見る皆さま こんにちは 広報担当の大久保からのご報告です ご支援者の皆様へは、既にメッセージにてご報告いたしましたが プロジェクトの進捗にとって非常に重要な事項が決定いたしまし…
もっと見る皆さんこんにちは メンテナンスの準備も整いRFさんの資金も4月頭には第一回目の お振り込みをいただける目処がたちましたのでまずはプロペラから メンテナンスをスタートしました …
もっと見る広報担当 大久保からのご報告 皆さんこんにちは 昨日、名古屋で開催された「OFF LINE BUY AND TRADE 6th」に栄エンジンを展示してきました 主催者のご厚意で昨年…
もっと見る皆さんこんにちは RF資金の実行までの間、飛行に向けて徐々に準備しつつ、提携候補先も増えてきており今回は以下へ伺ってきました 2月25日、26日と愛知、岐阜にお邪魔して…
もっと見る皆さんこんにちは おかげ様でRFの達成依頼、多くのお問いわせをいただいております また、今月はこれまでに面談のご依頼をいただいていた航空関係者様、報道関係者様などとの面談を毎日こな…
もっと見る皆さんこんにちは! ひと月遅れですが、カウントダウンを見つめながら、大晦日を迎えた気持ちです オジサン三人でスタートしたプロジェクトですが今は本当に多くの応援、ご支援を賜り…
もっと見る皆さんこんにちは! あと3日で140万円! たくさんの方々の温かいご支援のもと、目標額として設定していた2000万円に対して、809人の方からのご支援を頂いており、本当にこ…
もっと見る私がオーナーになって以来、日本に里帰りさせるという思いだけで日本中を飛び回って数百人という方と交渉をしてきましたが、私がニュージランド在住でコミュニケーションが取りにくいことや、機…
もっと見る皆さんこんにちは 昨日までの、「その1,2」は本機の話で聞いた話でしたがここからは、プロジェクトその物の話となります 私は、1990 年代初頭から日本のアメリカン・カジュアル、ファ…
もっと見る皆さんこんにちは! READYFORさんまでの締め切りまでの9日間、修復からこれまでの経緯を振り返ってみることにしました FacebookやTwitterでも同様の情報を発信し…
もっと見る皆さんこんにちは! READYFORさん いよいよ残り10日となりました 現在68%の達成率で残り640万円です 厳しい状況だと思いますが、最後まで諦めずに頑張ります! 来月8日に…
もっと見る皆さんこんにちは 年明けから企業、団体様からの問い合わせが増えています 飛行が実現からでないとお応えできる内容ではないのですが 皆さんの期待感が伝わってきます READYF…
もっと見る皆さんこんにちは! 13,14日と鹿児島の本機の元に行ってきました 取材時の画像も含め、少ないですが画像をfacebookのアルバムにアップしました facebook「…
もっと見る皆さま こんにちは! 機能から零を駐機している鹿児島空港に来ています 某テレビ局からの取材もあり、本日は鹿屋市の鹿屋航空基地資料館を見てきました
もっと見る皆さまこんにちわ READYFORさんでは現在57% 残り26日で860万円で達成です! 引き続き宜しくお願いします 個々に御礼しなければならないのですが、本業との二足のわらじ状態…
もっと見る皆様こんにちわ さいたまアリーナの展示会の話で今更ですが 親愛なる中村さんです こんな方もボランティアでご協力いただいていると思うと 何としても飛行させたいです 先日、新年(会…
もっと見る皆さんこんにちわ! いよいよ今年も起動ですね! 13日から鹿児島に入ってひと月ぶりに零に会ってきます 飛行に向けた調整もありますが、メディアの取材依頼の対応や前回、仮組みなどで…
もっと見る皆さんこんにちは 年末からチライの配布をお願いしていたのですが、20名を超える方からお申し出を頂きました また、市民による市民のための地域広報ネットワーク「まちコミ・サポー…
もっと見る皆さま、明けましておめでとうございます 本年は、プロジェクトにとって勝負の年となります 日米両国の法令に則り、着実に機体を組み上げて、飛行させるために最善を尽くします READ…
もっと見る本年中は、皆様のご声援のお陰で、入国からさいたまアリーナでの展示会、予定より早く鹿児島での仮組みまでを終えることができました また、READYFORさんでは2000万円という大…
もっと見るTBSテレビの報道の日2014「日本の岐路」でさいたまスーパーアリーナの展示会の映像が流れました・・涙 防衛に関する特集の中で60年前に遡り、堀越二郎さんから繋がり集団的自衛権を考…
もっと見る皆さんこんにちわ! 昨日、facebookやtwiitterチラシ配布をお願いしたのですが、早速3名様が応援いただけることになりました 情報発信については、予算の関係で広告宣伝…
もっと見る今や懐かしくも感じる、11月5日に本機が入国を果たして 物流の向隆さんにコンテナに入ったまま届いた時の動画です たった1ヶ月半前の事とは思えないですね・・ https://ww…
もっと見る今更ですが さいたまスーパーアリーナ展示会の時にインタビュー動画です 気持ち先行でお恥ずかしですが ユーチューブURLです https://www.youtube.com/wa…
もっと見る皆様、こんにちは! 本サイトやfacebook、twitterにてご要望いただいた引換券を一部追加いたしました ¥3,000 の支援で受取る引換券 在庫制限無し ・本組後の機体…
もっと見るこれまで、物流で大変お世話になった会社さんのご紹介です この物流会社さんなしには、報道関係者への対応やさいたまアリーナの展示会開催、鹿児島への輸送、仮組みも実施できませんでした …
もっと見るtwitterのフォロワーさんがロードマップを図解にして送っていただきました 言葉だと長く難しくなりますから 感謝です
もっと見る皆様こんにちは! 昨日、鹿児島空港JGASさん格納庫内において、仮組みをおこなっていた零戦が、その本来の姿を取り戻しました。資金が用意でき次第いよいよ本組を開始し、飛行に向け…
もっと見る昨日、鹿児島での仮組みを終えました 鹿児島読売テレビさんが取材にこられて報道していただきました http://www.kyt-tv.com/nnn/movie/news8725…
もっと見る本日まで鹿児島で仮組みをしていただいておりました ボランティアでご協力いただいた、文字通り鹿児島まで飛んできて頂いた整備士の皆さん本当にありがとうございました!! 来年の展示会…
もっと見るご支援いただいた皆様 本当にありがとうございます! ご検討いただいいている皆様、前向きにご検討宜しくお願いいたします! まずは、飛行させるためにあらゆる可能性を探しなが…
もっと見る戦中・・・激戦の中で機体の使える部分を使って修理をしながら飛ばしたそうですが、素晴らしい環境でも機体をつなぎ合わせるのは至難の業です ラバウルなどでは本当に厳しい環境の中での作業だ…
もっと見る水平尾翼が付きました!これでかなり飛行らしくなりました! 連日、機内で6時間を超える結合作業をしていただき・・本人が少し壊れてしまいましたが必死です・・・ 二日目作業の…
もっと見るご質問があったので・・・ 主翼と機体後部は80本以上の小さいボルトで繋がれています 箇所によって長さも違うとのことで・・・ 全てをピタリと合わせるのは至難の業です 今でいうモノコッ…
もっと見る表面的にはつまらない動画でも機体内ではこんな感じで・・・ 狭い中で大変な作業です
もっと見る朝から皆さんに頑張っていただきました 短くまとめてしまって恐縮ですが中では必死の作業です https://www.youtube.com/watch?v=MepQzOI4uYA…
もっと見るまずは分解した部分の各ケーブルのつなぎ込みの確認をデータを基に プロの整備士の方達にお願いして進めています 地元テレビ局の方も来られて同時に取材もしていただきました
もっと見る今日から鹿児島で仮組みにトライです まずは分解されている間に詳細を記録に残してもらうことになりそうです
もっと見る3,000円
里帰り記念クリアファイル贈呈
3,000円
・本組後の機体前での撮影券
展示会では分解された機体での撮影でしたが本組後の機体前での記念撮影です。お一人でもご家族でも参加可能です。場所:鹿児島県内の予定
3,000円
里帰り記念クリアファイル贈呈
3,000円
・本組後の機体前での撮影券
展示会では分解された機体での撮影でしたが本組後の機体前での記念撮影です。お一人でもご家族でも参加可能です。場所:鹿児島県内の予定