
支援総額
目標金額 500,000円
- 支援者
- 112人
- 募集終了日
- 2022年10月20日

こどもたちやお年寄りに笑顔の花を

#まちづくり
- 現在
- 1,500円
- 支援者
- 3人
- 残り
- 40日

能登半島地震/豪雨 | 買って応援!輪島のお店復興で住民が集う街へ

#地域文化
- 現在
- 1,784,000円
- 支援者
- 188人
- 残り
- 9日

「防衛技術博物館を創る会」のマンスリーサポーターを募集します!

#地域文化
- 総計
- 377人

令和6年豪雨で倒壊した山形県酒田市 御瀧神社|修繕と復興にご支援を
#地域文化
- 現在
- 13,620,000円
- 支援者
- 465人
- 残り
- 14日

学校創立初の全国大会へ一人でも多くの仲間と挑戦させてください

#地域文化
- 現在
- 1,285,000円
- 支援者
- 88人
- 残り
- 1日

通常医療が提供困難な状況で、1人でも多くの命を救うプロジェクト

#国際協力
- 総計
- 9人

【福井県発!】星屑のサイクル メンバー生誕祭を盛大に開催したい!!

#まちづくり
- 現在
- 621,000円
- 支援者
- 26人
- 残り
- 12日
プロジェクト本文
終了報告を読む
▼自己紹介
こんにちは!
私どものプロジェクトページをご覧いただき、誠にありがとうございます。
初めまして、私は本プロジェクト代表、ダンスサークル『team艶YA沙(えんやさ)』代表の長沼朱美と申します。
私たちが活動している山形県飯豊町は、山形県の南部に位置し、大自然が育むお米やアスパラ、牛肉を代表とする実り豊かな農産物、日本百名山に飯豊山、最上川の源流となる清流白川、美しい農村の原風景を残す小さな田舎町です。
私たちteam艶YA沙は、平成27年9月、町を盛り上げたい!!そんな目的で結成しました。
現在は、11人とその子どもたちで活動を行っています。
▼プロジェクトを立ち上げたきっかけ
~高円寺フェスへの参加~
東京都杉並区高円寺には、飯豊町のアンテナショップ『IIDE』があり、そのご縁で
「10月に開催される『高円寺フェス』で山形の花笠踊りを踊ってみないか」
とお話をいただいていました。コロナ禍で毎年参加していたイベントの中止や、延期が相次ぎ思うように活動できなかった私たちですが、このような嬉しいお話をいただき、やっと大きなイベントに参加してダンスを披露できる、とチームみんなで喜んでいました。
~豊かな町を襲った災害と被災したメンバーの言葉~
令和4年8月3日、その日は朝から雨が降っていました。季節的な通り雨かと思っていたのですが、降りやむどころか時間が経過するにつれ雨脚はどんどん強くなっていきました。テレビやラジオでは、新潟県と山形県の県境付近で、線状降水帯が発生し、猛烈な雨が降り続くといった報道がしきりに流れ、いったいこの町はどうなってしまうんだろうと、大きな不安を感じました。ふだんの清らかで穏やかな河川は、濁流となって辺りをのみこみ、これから収穫の時期を迎え、多くの農作物が実る田んぼや畑などの農地を破壊しました。雨が落ち着き、一夜明け、町の周辺を見てみると、何気なく通っていた道路は大きく陥没し、橋や線路は崩れ落ち、私たちが知っている町とは大きく姿を変えていました。生まれて初めてこのような景色を目の当たりにし、誰もが「まさか、私たちの町が…」そう思ったと思います。自宅が被災し、何日も掃除と片付けに追われたメンバーもいました。
町の復興や、これまで通りの生活を取り戻すには、多くの時間を必要とし、今後ダンスを続けていくことはできないのではないか。そんな絶望感に襲われました。そんな中、被災したメンバーから「いつまでも下を向いているわけにはいかない、こんな時こそ、前を向いてみんなで頑張ろう!」と声があがりました。
~私たちがダンスを通して届ける想い~
災害は、多くの人の笑顔を奪いました。しかし、私たちはただ下を向いて時間を過ごすのではなく、ダンスを通じて多くの方々を笑顔にするために、そして自分らしく生きていくために、立ち上がることを決めました。
私たちメンバーがそれぞれ自分らしく、そして笑顔でいられる活動を続けていくことで、少しでも町が元気を取り戻せたら、たくさんの方々を励ますことができたら、そう思い活動を再開しました。それと同時に、この災害に際して、全国各地から温かいご支援を頂戴しました。ご支援いただいた皆様にも、笑顔で活動している姿、そして感謝の気持ちをお伝えしたいと思うようになりました。アンテナショップ『IIDE』や高円寺の方々にも、飯豊町応援グッズなどを通じて支援していただいており、一度は諦めた『高円寺フェス』へ参加させていただき、ぜひこの想いをダンスを通じて届けたいと思いました。
~ご支援をお願いしたいこと~
『高円寺フェス』に私たちメンバー全員で参加するためには、多くの費用を必要とします。本来であれば、私たちの自己資金で参加するものだと思います。しかし、災害により家屋被害の片づけなどで費用がかかり、イベントの参加経費を捻出することが困難となりました。私たちの活動に賛同してくださる方に、旅費・滞在費のご支援をお願いしたいと思っております。
どうか私たちに、活動の場を与えてください!!
皆様から頂いた支援金は、team会計の『キムラ アヤ』が受け取ります。
▼プロジェクトの内容
飯豊町のアンテナショップがある、東京都杉並区高円寺で開催される『高円寺フェス』に参加し、駅前に設営されるステージ上でこの度の豪雨災害で、お世話になった方々に感謝の言葉を伝え、私たちのオリジナル花笠踊りを披露します。商店街では、パレードに参加し盛り上げます。
飯豊町の現状もお伝えし、頑張っている姿を見ていただきます。
また、飯豊町を知らない方にも、少しでも興味を持っていただけるよう、山形の花笠踊りを通して地元の方と交流したり、アンテナショップで取り扱っている町の名産品などを紹介し、町の魅力を伝えます。
▼プロジェクトの展望・ビジョン
純粋に、山形の花笠踊りで、高円寺の皆さんに心から楽しんでいただきたい!
私たちは、これまでたくさん練習し、衣装も曲のイメージに合わせ、試行錯誤しながら作り上げてきました。そんな私たちが、好きなことに精一杯取り組めるのは『当たり前』の日常があるから。この災害で、『当たり前』の日常がどれだけ幸せなことか思い知らされました。たくさんの想いが、私たちの踊りには詰まっています。多くの方に幸せな気持ちになってほしい、笑顔になってほしい。そして、心から感謝の気持ちを伝えます。
このプロジェクトを通して、復興していく飯豊町に少しでも興味を持っていただけると嬉しいです。
また、飯豊町では、UターンやIターンも積極的に募集しているので、町に興味を持ってくださる方が増えれば嬉しいです。
- プロジェクト実行責任者:
- 長沼 朱美(team艶YA沙)
- プロジェクト実施完了日:
- 2022年10月29日
プロジェクト概要と集めた資金の使途
山形県飯豊町は、杉並区高円寺にアンテナショップを持ち、年に何度か飯豊町民がチャレンジ販売をし、飯豊米はもちろんのこと、お母さんたちの手作り漬物やお餅等が店頭に並びます。この度、10月末に開催される『高円寺フェス』にも、飯豊町の様々な特産品が並ぶ予定です。ここで私たちは飯豊町民として一緒にフェスに参加し、山形の花笠踊りで会場を盛り上げようと考えていました。町やメンバーとこのイベントの計画をしている矢先、8月に思いもよらぬ豪雨災害に見舞われました。橋が流され線路は壊れ、農作物への被害はもちろん、多くの住宅が床下浸水をするなど膨大な被害にあいました。私たちチームは11人で結成していますが、フェスに参加する予算が豪雨災害のため下りなくなってしまいました。全国各地よりたくさんの支援を頂き、多くのボランティアの方々が力を貸してくれています。飯豊町のPRと共に現状をお伝えし、私たちからの感謝の気持ちを伝えたいのです。そして、花笠踊りを披露し前向きに頑張っている私たちの姿もぜひ見ていただきたいのです!! 11人交通宿泊費 20万 リターン品代・送料 15万 備品 10万(花笠・衣装・他) 手数料 5万
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
山形県飯豊町で活動しているダンスチームです‼ メンバーのほとんどが、子育て真っ最中のお母さんたちです。 自分たちも楽しみながら、たくさんの人を笑顔に‼ 皆さんに元気をお届けしたいです。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
700円+システム利用料
心ばかりのありがとう
★感謝のメールまたはお手紙
- 申込数
- 230
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年11月
3,000円+システム利用料
心からありがとう
★感謝のメールまたはお手紙
★飯豊のお米(2合)
飯豊産の『つや姫』をお送りいたします。
- 申込数
- 22
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年11月
700円+システム利用料
心ばかりのありがとう
★感謝のメールまたはお手紙
- 申込数
- 230
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年11月
3,000円+システム利用料
心からありがとう
★感謝のメールまたはお手紙
★飯豊のお米(2合)
飯豊産の『つや姫』をお送りいたします。
- 申込数
- 22
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年11月
プロフィール
山形県飯豊町で活動しているダンスチームです‼ メンバーのほとんどが、子育て真っ最中のお母さんたちです。 自分たちも楽しみながら、たくさんの人を笑顔に‼ 皆さんに元気をお届けしたいです。