
支援総額
目標金額 8,000,000円
- 支援者
- 176人
- 募集終了日
- 2024年7月17日

多様な人が「働ける能登」を未来に繋ぐ|復興プロジェクト

#地域文化
- 現在
- 6,083,000円
- 支援者
- 385人
- 残り
- 9日

保護ねこ生後7ヶ月のクウリをFIPから救って欲しい

#動物
- 現在
- 607,000円
- 支援者
- 83人
- 残り
- 15時間

能登半島地震/豪雨 | 買って応援!輪島のお店復興で住民が集う街へ

#地域文化
- 現在
- 1,955,000円
- 支援者
- 201人
- 残り
- 4日

緊急支援|岩手県大船渡 山火事被害へのご支援を

#災害
- 現在
- 7,057,000円
- 寄付者
- 735人
- 残り
- 39日

能登半島地震|全壊した和菓子屋を珠洲で再建し、お菓子を作り続けたい

#まちづくり
- 現在
- 7,184,000円
- 支援者
- 435人
- 残り
- 9日

緊急支援|中国チベット自治区の地震被害へのご支援を

#国際協力
- 現在
- 1,086,000円
- 寄付者
- 150人
- 残り
- 9日

国立科学博物館マンスリーサポーター|地球の宝を守りつづける

#子ども・教育
- 総計
- 642人
プロジェクト本文
▼自己紹介
能登半島中部に位置する七尾看護専門学校は、昭和38年に創立され、以来約2,000人の准看護師、看護師を養成し社会に送り出してきました。現在も多くの卒業生が、実習病院である七尾市内の恵寿総合病院や公立能登総合病院、七尾病院などの医療機関を中心に県内や近隣県において保健・医療・福祉の現場で活躍しています。
つつじ満開の本校(5月)
▼プロジェクトを立ち上げたきっかけ
看護学生は能登の宝!あなたの夢を叶えるために私たちは全力で応援します
能登の看護を守る私たちが住む地域は県内でも高齢化率が高く、特に能登北部の市町は2人のうち1人が高齢者という超高齢化社会です。今後、地域での健康を担う看護師の養成は本校が果たすべき使命であり、能登地区の看護専門学校として打ち切ることのできない大きな課題です。看護学生は、能登の地域にとって将来を担う“宝”です。私たちは看護を目指す学生の夢を叶えるために全力で応援します。
▼プロジェクトの内容
2024.1.1能登半島地震発生
1月1日元旦16時10分 能登を震源とするマグニチュード7.6、最大震度7の強い地震が発生。スマホの緊急地震速報「エリアメール」、緊急防災無線「屋外スピーカー」が鳴り響き、更に津波警報発令、慌てて高台の指定避難場所への避難開始、そして住民の安否確認、未だ経験のない未曽有の大地震でした。市内においても住家の損壊や道路の地割れや液状化、水道などのインフラに甚大な被害をもたらし、今なお断水が続き生活に混乱をきたしています。避難所では、支援物資の配布、給水支援、炊き出しなどが行われ、これから倒壊や損壊した建物や日常生活はどうなるのか不安が尽きません。 本校でも、受水槽や電気温水器の配管破裂による水漏れが発生し、2階の教室は水浸し、1階は2階からの漏水のため天井が著しい水漏れの跡、校内は各所で室内散乱、パソコンやプリンターの落下による破損、また当地区は埋立て地であることから敷地内では地盤隆起、亀裂など大きな被害がありました。しかし、幸いなことに学生や教職員に人的被害がなかったのが救いでした。
今後、建物の修繕個所や校舎周囲の損壊部分の復旧・復興をはかるためにクラウドファンディングを通じて資金を募ることを決断しました。
復旧作業に必要な再建費用を調達し、学生が安心・安全で学べる環境を目指します。
重油タンク周囲亀裂 重油タンク・受水槽周囲亀裂 建物周囲損壊
建物周囲亀裂 正面玄関損壊 正面玄関損壊
再建計画
1月 受水槽給水管修繕 ※断水解消のため早期に修繕実施済
2月 実習室電気温水器配管修繕 ※授業早期再開するために修繕実施済
3月 プリンター、液晶モニター(落下による破損) ※業務・授業の影響を考慮し購入済(3月末)
4月 内装修繕作業①講堂の壁修繕②新館吹抜け階段のクロス貼替③本館1階廊下・玄関・校長室天井ボード貼替(水漏れによるもの)
5月~6月 玄関前外構工事(モルタル割れ部補修)
渡り廊下エクスパンションジョイント補修工事
未定 学校敷地周囲の補修工事、校舎外壁の修繕 ※見積、業者未定
▼プロジェクトの展望・ビジョン
能登への応援をお願いします!
「能登はやさしや 土までも」という言葉があります。能登の人ばかりでなく、土地、花木、風景などを守るために能登への応援をお願いします。避難生活や復旧・復興までには、長い道のりが予想されますが教職員一丸となり、皆様の力を借りながら歩みをすすめる所存です。何卒皆様のご協力をお願いいたします。
▶免責事項
・本クラウドファンディングはALL-IN形式で行われます。目標金額に満たない場合もクラウドファンディングは成立となり、集まった金額に応じて当初プロジェクトに沿った内容を実行いたします。
・目標金額を超えて集まった場合は別途活動報告などを通じて使途のご案内をいたします。
・刻々と変わる状況に鑑みて、ページ内記載のプロジェクト内容が変更、遅延する場合もございますが、支援金の返金は行われませんのでご理解のほどお願い致します。一方で、完全に中止となった場合は返金致します。
READYFOR事務局:本プロジェクトは被災地で実施する緊急災害支援活動の関連プロジェクトです。被災地、被災者の皆様の状況等が変化する可能性がございます。被災地の情報に関する公的機関の発信、報道等もご確認下さい。
- プロジェクト実行責任者:
- 学校長 中村 耕一郎(七尾看護専門学校)
- プロジェクト実施完了日:
- 2025年9月30日
プロジェクト概要と集めた資金の使途
備品の購入及び校内・敷地内損壊部分改修 備品購入50万円、校内修繕250万円、敷地内隆起部亀裂部修繕500万円
リスク&チャレンジ
- プロジェクトを実施する上で必要になる資格や許認可について
- 学校周囲の損壊部分については、まだ見積りが出来ていない。 今後、業者を選定し本年度中には回収を行いたい。
- プロジェクトを実施する上でのリスクについて
- 学校周囲の損壊部分については、まだ見積りが出来ていない。 今後、業者を選定し本年度中には回収を行いたい。
- プロジェクトに必要な金額と目標金額の差額について
- 自己資金で運用します。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
5,000円+システム利用料
・お気持ち5000円コース
5,000円:活動など感謝の気持ちをメールにてお送りします。
- 申込数
- 45
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年3月
10,000円+システム利用料
・お気持ち10,000円コース
10,000円:活動状況など感謝の気持ちをメールにてお送りします。
- 申込数
- 117
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年3月
5,000円+システム利用料
・お気持ち5000円コース
5,000円:活動など感謝の気持ちをメールにてお送りします。
- 申込数
- 45
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年3月
10,000円+システム利用料
・お気持ち10,000円コース
10,000円:活動状況など感謝の気持ちをメールにてお送りします。
- 申込数
- 117
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年3月