
支援総額
目標金額 1,300,000円
- 支援者
- 2人
- 募集終了日
- 2019年3月29日
タブレット導入がどれだけ馬鹿げたことであったか
先に、小中あたりにタブレットの導入が行われました。
果たしてこれは先進的な取り組みだったのでしょうか?
まず、1999年頃に文科省あるいは外郭団体あるいは学会がPCを取り入れた教育現場のイメージビデオを作成しています。
そのビデオと実際のタブレットの導入にどれほどの違いがあったかを示します。
なにが違っていたかというと、イメージビデオではノートPCだったのがタブレットになり、また有線LANだったのが無線LANになり、教室用のディスプレイが投影型から液晶になっただけの違いです。
イメージビデオの作成・公開からタブレットの導入まで十数年ありました。
では、この十数年で導入を進めた当事者、あるいは団体はなにをしたのでしょうか?
上記の結果を見れば、なにもしていなかったことは明らかです。
穿った見方をすれば、導入に際してイメージビデオを再現しようとしただけです。
十数年の間に、そのイメージビデオから進められた研究や知見は切り捨てられました。
おそらく、文科省あるいは外郭団体あるいは学会が作成したイメージビデオは、広くには知られていないかもしれません。
言ってしまえば、知られていないというところに付け込まれたとも言えます。
さすがに、それが業界団体の想像力の限界だったというのは、言い過ぎだろうと思いますが。
2020年からのプログラミング教育についても、同じようなことが言えるかと思います。
ただし、最低でもこの30年間で失われた知見を、さも新しいものとして提示しているわけではありません。
さも新しいものとして提示していると言うのには、あまりにもなにもかもが足りないのです。
そこで考えられるのは、単純に知らないという可能性です。
言い訳としては、たとえばScratchにそれらが集約されているというものもあるかもしれません。
ですが、それは存在するものを導入しただけのことを拡大解釈しているにすぎません。
アンプラグド・プログラミング・パーティ@大月では、最低でもこの30年の間に失われてしまった知見を、取り戻したいと考えています。
幸いにも私、小林はこの30年の研究や知見に付き合ってきました。
どれだけのものが失われ、そして手持ちの資料になにが足りないかを分かっています。
古い知見においては、その環境そのものが計算機が存在しなくても学べたり、あるいは非力な計算機においても学べるものが多くあります。
これは、計算機が強力になったために不要になった知見ではありません。
計算機の有無や強力さに関係なく、そもそもコンピューティングとはなんなのか、あるいはコンピューティングの概念を学ぶためのものでした。
そして、そのような知見は現在においても不要のものとはなっていません。
それはただ失われただけだからです。
この30年の知見に興味を持たれたなら、ぜひご支援をお願いいたします。
リターン
5,000円
お礼のお手紙をお送りします
■お礼のお手紙
■ご用意している課題 (案) のリスト
- 申込数
- 1
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年9月
10,000円
【応援コース】テキスト1章分お届け
■お礼のお手紙
■ご用意している課題 (案) のリスト
■児童・生徒用テキスト、指導用資料の電子データの一部(1章分)
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年9月
5,000円
お礼のお手紙をお送りします
■お礼のお手紙
■ご用意している課題 (案) のリスト
- 申込数
- 1
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年9月
10,000円
【応援コース】テキスト1章分お届け
■お礼のお手紙
■ご用意している課題 (案) のリスト
■児童・生徒用テキスト、指導用資料の電子データの一部(1章分)
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年9月

情景を共感してもらえる冊子作り/写真展を行いたい
- 現在
- 110,000円
- 支援者
- 2人
- 残り
- 77日

山間地域から未来へ―「麻」に象徴される伝統作物や自然農で地域再生を
- 現在
- 70,000円
- 支援者
- 9人
- 残り
- 9日

国立科学博物館マンスリーサポーター|地球の宝を守りつづける
- 総計
- 679人

吉村作治エジプト調査隊 太陽の船 大エジプト博物館展示へ【第一弾】
- 現在
- 5,950,000円
- 支援者
- 157人
- 残り
- 66日

文学とジャズで世界をつなぐ-村上春樹ライブラリーの挑戦にご支援を
- 現在
- 4,964,000円
- 寄付者
- 209人
- 残り
- 71日

【毎日営業の第三の居場所】地球の子供食堂と宿題Cafeひがしく店
- 総計
- 62人

「科学の芽」賞と子どもたちの「好き」を一緒に応援しませんか?
- 現在
- 1,950,000円
- 寄付者
- 96人
- 残り
- 9日















