寄付総額
目標金額 4,000,000円
- 寄付者
- 254人
- 募集終了日
- 2021年12月24日
夜の世界で孤立・困窮している女性たちに、必要な支援を届けたい
#医療・福祉
- 総計
- 177人
シリア!北東部に避難した人々に食べ物と衛生用品を届けたい!!
#国際協力
- 現在
- 630,000円
- 寄付者
- 37人
- 残り
- 15日
保護猫達の基礎医療及び生活資金へお力添え頂けないでしょうか?
#まちづくり
- 現在
- 1,162,000円
- 支援者
- 149人
- 残り
- 3日
国立新美術館|時代を映す、挑戦的でダイナミックな展示をこれからも
#本・漫画・写真
- 現在
- 6,980,000円
- 寄付者
- 239人
- 残り
- 13日
国立科学博物館マンスリーサポーター|地球の宝を守りつづける
#子ども・教育
- 総計
- 643人
【毎日営業の第三の居場所】地球の子供食堂と宿題Cafeひがしく店
#まちづくり
- 総計
- 51人
こどもフードサポーター募集中!困窮世帯のこどもたちに食べ物を送ろう
#子ども・教育
- 総計
- 7人
プロジェクト本文
終了報告を読む
あしながサンタX'masプロジェクト2021
~ ひとり親家庭のこどもに笑顔とエールを!~
はじめに・ご挨拶
ページをご覧いただきましてありがとうございます。『新型コロナ緊急対策 子どもの未来応援プロジェクト』を主宰する新潟県フードバンク連絡協議会と申します。新潟県内20のフードバンク地域組織が連携する当会は、フードバンクの活動基盤を活用し"こどもの貧困"対策に取り組んでいます。
長引く新型コロナウイルス感染症拡大下、社会的孤独・孤立や経済的困窮により日常生活が失われたひとり親家庭などからフードバンクに対するSOSが増え続けています。
そこで、当会では昨年4月から開始した『新型コロナ緊急対策 子どもの未来応援プロジェクト』を継続。配達や配送、フードパントリーなどを通し、県域の頼り先の少ないひとり親家庭に食品や衛生用品等の緊急支援を実施しています。現在、直接・間接的にひとり親家庭約5,000世帯がフードバンクの食支援につながっており、食を通じてこどもの命や育ちを支えるとともに、親子の不安やストレスの軽減を図る活動に取り組んでいます。
昨年のプロジェクトの御礼・報告
昨年は初めてクラウドファンディング「ひとり親家庭の子どもにX'masケーキで1000の笑顔とエールを!」を実施しました。想像以上に多くの皆さま、そして全国の皆さまからのご支援をいただくことができ、400万円という目標金額を達成することができました。本当にありがとうございました。
皆さまからのご支援のおかげで、約2,300世帯のひとり親家庭のこどもにクリスマスケーキを贈ることができました。あしながサンタさんからプレゼントを受け取られたご家庭からは、大変多くの丁寧なお礼のメッセージやケーキを囲んだ素敵な写真をご返信いただきました。
いただいた全てのメッセージをご紹介したいところですが、スペースが限られているので、いくつかに絞ってご紹介させていただきます。また、写真の掲載は様々な事情に配慮し、掲載を控えさせていただきますことをご容赦いただけますと幸いです。
クリスマス生ケーキ🎂ありがとうございますm(__)m
娘と一緒に苺🍓を楽しくデコレーションして最高のXmas✨🎄✨を過ごせました😊
娘もめちゃくちゃ喜んでいて、その姿を見れる母としては最高のクリスマスプレゼントでした✨
皆様に本当に感謝しています。ありがとうございますm(__)m
あしながサンタさんケーキありがとうございました!
6歳の娘も喜んでいました!
応援してくれてる人もいるんだな、、と元気付けられました⭐️
クリスマスケーキをありがとうございました🎂
子供たちには当日にサプライズでケーキ登場にテンションUP!で大喜びでした。
ケーキが何故あるのか、暖かいご支援により頂ける事をしっかりと説明してから家族で美味しく頂きました。
子供達の笑顔とクリスマスケーキでとても幸せなクリスマスになりました。
頼るところがどこにもない状態でがむしゃらに子育てをしてきましたが暖かさに触れて穏やかな年末年始を過ごせそうです。本当にありがとうございました。
クラウドファンディングを通して皆さまのご支援をいただいたことで、ケーキを囲む笑顔だけでなく、「全国のたくさんの人が応援している、がんばりをみている!」というエールも親子さんに感じていただけたようで、胸が熱くなりました。
フードバンクの食支援利用のひとり親家庭は県域で5,000世帯超
昨年のプロジェクトにより『子どもの未来応援プロジェクト』を初めて知ったというひとり親家庭の方々も多くいらっしゃり、新しいつながりを数多くいただくきっかけにもなりました。
2020年4月から取り組みを始め1年半。現在直接・間接的にフードバンクの食支援につながったひとり親家庭は5,000世帯を超え、長引く新型コロナウイルス感染症拡大下、日常生活が失われている子育て世帯がまだまだ増えていることを実感しています。こどもの未来への深刻なダメージが、自傷や自殺、虐待や犯罪に巻き込まれる件数の増加などでも表面化しています。
そこで当会では、ひとり親家庭の親子がひときわ社会的孤独や経済的格差を感じるクリスマスに、あしながサンタさんからのクリスマスケーキや絵本・児童書などのプレゼントを届けることで親子の心に寄り添い、笑顔とエールを贈り子どもの未来を応援するために『あしながサンタX'masプロジェクト2021』の実施を決意いたしました。
「どのこも大切にされなければならない。ひとりの例外もなく。」という目標に対し、「社会的弱者であるこどもを、本当に “ひとりの例外もなく” 大切にできていると云えるのか。」という問いに大人として真摯に向き合い、当会に日々寄せられる悲痛な叫びに皆さま方とともに寄り添い、誰ひとり取り残されることのない社会の実現に向け、活動を深化して参ります。
「あしながサンタX'masプロジェクト2021」について
新潟県のひとり親家庭は1万1,680世帯であり、内母子世帯は1万538世帯で増加傾向。また、ひとり親家庭の相対的貧困率は50.8%と、2世帯に1世帯が相対的な貧困の生活水準といわれます。直近の30年間で母子世帯数は1.5倍に増え、その80%以上が就業しているにもかかわらず、非正規の場合平均年間就労収入は約133万円です。(参照元:2015年国勢調査)
そんなひとり親家庭の中には「子どもに何もしてあげられない悔しさと申し訳なさで本当に辛い。」という方もいます。
私は 障害者を抱えながら 男の子5人をシングルで育てています。今年はコロナで今までにない貧困生活を送っていて Xmas.お正月は諦めていました。
私たちは、フードバンクの食支援につながるひとり親家庭5,000世帯の子どもたちにあしながサンタさんからのプレゼントを橋渡しする活動を通して、ひときわ世間との格差を感じるクリスマスに向け、親子の団らんを笑顔で彩るクリスマスケーキ4,000個と、絵本や児童書10,000冊~15,000冊のクリスマスプレゼントによりエールを届けることで、ひとり親家庭の子どもと家族を少しでも励ますことができればと願っています。
【いただいたご支援金の使い途】
クリスマスケーキや絵本・児童書をひとり親家庭のこどもに届ける費用
※皆さまからのご支援金は上記の活動に必要な費用に充てさせていただきます。仮にご支援金が目標金額に届かない場合でも、プロジェクトは自己負担や別途ご寄付を募るなどして可能な限りの規模で実施いたします。
【あしながサンタ X'masプロジェクト2021の詳細】
●提供品:
①ヤマザキ クリスマス生ケーキ 4,000個(あしながサンタさんより)
②1世帯につきオレンジジュース1.5L 1本、米菓1袋、お持ち帰り袋1枚(株式会社セブン-イレブン・ジャパンさんより)
③クリスマスプレゼントの絵本・児童書 10,000~15,000冊(NPO法人チャリティーサンタさんより)
●応募の対象者:
以下のすべての条件を満たした新潟県内在住のひとり親家庭
① 頼り先の少ないひとり親家庭(※1)もしくは相当状態家庭(※2)
② 児童扶養手当、就学援助、生活保護等受給、もしくは相当水準収入の家庭 (※3)
③ 未成年のこども、もしくは大学生等(※4)を扶養する家庭
④ 各種受給者証や学生証等の写真提供により実存証明ができる家庭
⑤ あしながサンタさんへお礼のメッセージを投稿(※5)、もしくはお手紙をくださる家庭
※1 親兄妹、パートナー等から援助を受け、生活が安定している状態ではない家庭
※2 DVや離婚協議中などにより避難・別居中で、且つ夫等からの援助がほとんどない家庭
※3 各種制度受給は必須条件ではありません。相当水準収入額はご自身の判断で結構です
※4 大学生等とは、専門学校生、予備校生、進学を目的とした浪人生を含みます
※5 公式LINEのトークルームにてケーキを囲んだ家族写真とメッセージを投稿
●提供方法:
<クリスマスケーキの応募から受け取りの流れ>
①子どもの未来応援プロジェクトLINE公式アカウントへの登録 → 応募情報配信(11/11)
②応募フォームに必要事項記入 → 申込先着順に順次審査(条件を満たしていない方はキャンセル処理)
③12/2(木)にPeatixから登録メールに当選通知送信(当選件数が予定数に達し次第審査を終了)
④セブン-イレブン店頭予約期間:12/3(金)~12/12(日)
※店頭でPeatixのチケットを提示し、「あしながサンタX'masプロジェクトに当選した〇〇です。」と名前を伝えてください。店頭で当選者名簿と照合します。
⑤セブン-イレブン店頭受取期間:12/20(月)~12/25(土) ※店頭予約伝票を提示
⑥子どもの未来応援プロジェクトLINE公式アカウントのトークルームにて、ケーキを囲んだ家族写真とメッセージを投稿
※家族写真やメッセージ、お手紙等は、あしながサンタさん(プロジェクトサポーター)への報告に使用するだけでなく、ホームページや広報物に転用させていただく場合があります。
このプロジェクトを通して、コロナ疲れのこどもたちやご家族に笑顔とエールを届けるとともに、フードバンクというNPO活動や「あしながサンタ」として浄財を寄せてくださる篤志家や支援団体、事業基盤を社会貢献活動に活かす企業の存在など、社会総動でこどもの未来を応援していることを、不安を抱える多くのひとり親家庭に伝え、SOSが出しやすい社会づくりに貢献します。
最後までお読みいただきありがとうございます。どうか温かいご支援をお願いいたします。
税制上の優遇措置について
■本プロジェクトへのご寄付は、寄付控除の対象になります。
本プロジェクトへのご寄付は、当会構成団体で本プロジェクト事務局のひとつである認定NPO法人くびき野NPOサポートセンターに対して行われます。つきましては同センターが発行した領収書をお持ちになり、確定申告を行うことで「寄付金控除」が受けられます。(最大で寄付額の4割程度を所得税から控除等)
■詳しくは国税庁及び内閣府ホームページをご覧ください。
・国税庁:No.1263 認定NPO法人に寄付をしたときhttps://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shotoku/1263.htm
・内閣府:寄付に伴う税制上の優遇措置
https://www.npo-homepage.go.jp/kifu/kifu-yuuguu
■領収書発行の注意事項
領収書の発行には、寄付者のご住所、お名前が必要です。
・発行する領収書の宛名はREADYFORアカウントにご登録の氏名となります。
・領収書発送先はREADYFORアカウントにご登録の「リターン/ギフトの発送先ご住所」にお送りしまとなります。
・領収書の日付は、寄付金がREADYFORから当団体へ入金となる2022年2月以降になります。3月から順次送付予定です。
○ご支援いただくにあたってのご留意事項
●ご寄付確定後の返金やキャンセルは、ご対応いたしかねますので、何卒ご了承ください。
●寄付金領収書の名義・発送先は、原則としてご寄付時に入力いただいたお届け先の宛名と住所となります。
●なお、ご寄付完了後に上記情報を変更することはできず、のちにアカウント情報を変更された場合でも、ご寄付時に入力されたお届け先の宛名と住所は変更されません。個別にご連絡をいただかない限り、ご寄付時に入力いただいた宛名と住所に寄付金領収書をお送りさせていただくことになりますのでご注意ください。
●ご寄付完了時に「応援コメント」としていただいたメッセージは、本プロジェクトのPRのために利用させていただく場合があります。
- プロジェクト実行責任者:
- 新潟県フードバンク連絡協議会
- プロジェクト実施完了日:
- 2021年12月24日
プロジェクト概要と集めた資金の使途
①クリスマスケーキ4,000個 10,000,000円 ②ジュース・お菓子・持ち帰り袋 0円 ※株式会社セブン-イレブン・ジャパン寄贈 ③クリスマスプレゼント(絵本・児童書等)0円 ※NPO法人チャリティーサンタ寄贈 ④印刷製本費・消耗品費等 500,000円 ⑤運搬・通信費等 500,000円 ⑥手数料・雑費(READYFOR株式会社・くびき野NPOサポートセンター等) 1,000,000円
リスク&チャレンジ
- プロジェクトに必要な金額と目標金額の差額について
- 目標金額を超えた分は、より多くのこどもたちにクリスマスケーキや絵本プレゼント、お菓子BOX等をプレゼントする費用に遣わせていただきます。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
2020年4月以降、長期化した新型コロナウイルス感染症拡大や物価高騰、災害の影響などで、社会的孤独・孤立や経済的困難をかかえ、きびしい境遇にある全県のこどもへ食糧品や日用品、学用品などの緊急支援に取り組む『子どもの未来応援プロジェクト』を継続実施。 2024年10月にはひとり親家庭等生活困窮世帯の登録者数が10,000世帯を超え、年末に向かい今なお増え続けています。 食を通じてこどもの命や育ちを支えるとともに、ゲートキーパーとして親子の不安やストレスの軽減を図る活動に取り組んでいます。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
ギフト
5,000円
5,000円
・寄付金領収書
・ひとり親家庭親子からの感謝のメッセージ
・WEBサイトでの活動報告
※領収書は2022年3月に発行・発送予定です
- 申込数
- 147
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年3月
10,000円
10,000円
・寄付金領収書
・ひとり親家庭親子からの感謝のメッセージ
・WEBサイトでの活動報告
※領収書は2022年3月に発行・発送予定です
- 申込数
- 90
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年3月
5,000円
5,000円
・寄付金領収書
・ひとり親家庭親子からの感謝のメッセージ
・WEBサイトでの活動報告
※領収書は2022年3月に発行・発送予定です
- 申込数
- 147
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年3月
10,000円
10,000円
・寄付金領収書
・ひとり親家庭親子からの感謝のメッセージ
・WEBサイトでの活動報告
※領収書は2022年3月に発行・発送予定です
- 申込数
- 90
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年3月
プロフィール
2020年4月以降、長期化した新型コロナウイルス感染症拡大や物価高騰、災害の影響などで、社会的孤独・孤立や経済的困難をかかえ、きびしい境遇にある全県のこどもへ食糧品や日用品、学用品などの緊急支援に取り組む『子どもの未来応援プロジェクト』を継続実施。 2024年10月にはひとり親家庭等生活困窮世帯の登録者数が10,000世帯を超え、年末に向かい今なお増え続けています。 食を通じてこどもの命や育ちを支えるとともに、ゲートキーパーとして親子の不安やストレスの軽減を図る活動に取り組んでいます。