江戸時代から山形に伝わる、運慶の流れをくむ仏像を修復したい!

江戸時代から山形に伝わる、運慶の流れをくむ仏像を修復したい!

支援総額

1,598,000

目標金額 830,000円

支援者
108人
募集終了日
2016年1月24日

    https://readyfor.jp/projects/eishoji?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2015年12月10日 09:54

寺のご紹介

 

修復が切望される仏像をまつる、

永昌寺を

ご紹介させていただきます。

 

お檀家さんの多くは、

ここ西里(にしざと)にお住まいです。

つまり、西里の人々に支えられてきたので、

この地区の歴史を象徴するお寺と言えるかも知れません。

 

お寺は二度火災に遭っており、

そのせいか開創期の資料は残っておらず、

分かっていないことが沢山ございます。

例えば、山号の高医山。

この名前から想像するに、本尊は本来、

薬師如来であった可能性もあります。

 

ちなみに、

北側に聳える霊峰・葉山は、薬師如来をまつっております。

西側には古刹・慈恩寺と霊峰・月山、湯殿山があります。

湯殿山参詣がさかんだった江戸後期から明治・大正期には、

参詣者が立ち寄った地域でもあります。

お寺には、

参詣による文化交流という恩恵を受けた証として、

数は少ないですが文化財が遺されております。

 

現在、

お檀家さんが最も多くお寺に集うのがお盆です。

西里をはじめ、遠方に住まうご家族やご親戚が、

お寺のお墓にいるご先祖様をお迎えにくる様子は、

風物詩、ありがたいですね。

 

地域の人々に必要とされて始まり、

時代毎の歴史を象徴する仏像や掛け軸などを遺し、

年に一度、お盆には必ずお参りいただくお寺。

小さな片田舎の、どこにでもあるような、

それでも、

かけがえのない故郷のお寺です。

山形にお越しの際は、どうぞお立ち寄りください^^

 

名前:高医山 永昌寺(こういさん えいしょうじ)
開創:室町末期の永禄11年(1568年)岩手県水沢市黒石正法寺末寺として開創
開基:不明 中興は豪農・和田兵左衛門
宗派:曹洞宗

住職:布川昱哉(17世)


本尊:木造聖観音菩薩坐像

鎮守:白山妙理大権現

秘仏:めくら地蔵

さくらんぼ七福神霊場:大黒天


建物(建立年):本堂(1745年)庫裡(1850年)経蔵(1887年)

  鐘つき堂(1956年)位牌堂(1980年)山門(1998年)


年間行事:

 寒行托鉢

 涅槃地獄極楽絵図のご開帳(2/15~お彼岸)拝観無料

 大般若会(3/28)
 大人の寺子屋(5~9月)受講無料

 施餓鬼会(8/11)

 除夜の鐘(12/31、23:45~、108回)無料

 

住所:〒999-3533 山形県西村山郡河北町西里763

電話/FAX:0237-72-3022

メール:m703921209@yahoo.co.jp


ホームページ:eishoji.info

http://eishoji.info/

フェイスブック:曹洞宗 高医山永昌寺

https://www.facebook.com/eishoji.info

フェイスブック:布川浩久

https://www.facebook.com/eishoji.info#!/hirohisa.nunokawa


 

リターン

3,000


alt

■ 奉加証明書
■ 十六羅漢ポストカード

申込数
36
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2016年6月

10,000


alt

■ 奉加証明書
■ 十六羅漢ポストカード
■ 十六羅漢オリジナル手ぬぐい
■ 修復報告書
■ 支援者様のお名前が書いた木札を仏像台座内に納入

申込数
57
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2016年6月

3,000


alt

■ 奉加証明書
■ 十六羅漢ポストカード

申込数
36
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2016年6月

10,000


alt

■ 奉加証明書
■ 十六羅漢ポストカード
■ 十六羅漢オリジナル手ぬぐい
■ 修復報告書
■ 支援者様のお名前が書いた木札を仏像台座内に納入

申込数
57
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2016年6月
1 ~ 1/ 6

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る