
支援総額
目標金額 800,000円
- 支援者
- 200人
- 募集終了日
- 2022年2月14日
カケルサポーター募集!鳥取大山で小さな興味を形にできる環境作りを!

#地域文化
- 総計
- 8人

一橋大学ア式蹴球部と共に

#地域文化
- 総計
- 22人
第二弾・早稲田大学競走部駅伝強化プロジェクト 箱根の頂点へ、世界へ

#スポーツ
- 現在
- 17,570,000円
- 寄付者
- 434人
- 残り
- 11日

箱根駅伝出場を目指す国立大学の本気の挑戦!サポーター募集中!

#スポーツ
- 総計
- 138人

広島熊野町から1部昇格へ!なでしこ女子サッカーチームの挑戦

#地域文化
- 現在
- 1,170,000円
- 支援者
- 170人
- 残り
- 11日

徳島の眉山に咲く花から採取した天然酵母でクラフトビールを作りたい!

#まちづくり
- 現在
- 925,000円
- 支援者
- 95人
- 残り
- 21日

飛騨高山で母のカフェを再オープンさせるためキッチンカーから始めたい

#まちづくり
- 現在
- 761,000円
- 支援者
- 46人
- 残り
- 31日
プロジェクト本文
終了報告を読む
【目標金額達成の御礼ならびにネクストゴール挑戦について】
みなさま応援ありがとうございます。
ネクストゴールへの挑戦が決まりました。
ネクストゴールは、最初の目標に到達しないと挑戦できません。
次なる挑戦は、本当に皆様のおかげです。ありがとうございます!
ネクストゴールは160万円に設定します。
160万円達成をクリアできましたら、スパシーヴァの横に人工芝の広場(約300㎡)を作っていただく資金に充当していただきます。
現役選手・保護者・OBみなさんのちょっとした集まりや、練習終わりを待つメンバーの弟妹がのびのびと遊べる場など、多目的に人が集える場となることを願っています。
引き続きご協力をよろしくお願いいたします。
「スパシーヴァ」拡充応援プロジェクトOB有志 代表 都田瑶馬
▼自己紹介
本プロジェクトをご覧いただきまして、まことにありがとうございます。
私は鳥取県境港市で活動するFCアミーゴのOB有志で立ち上げた本プロジェクト代表の都田瑶馬(大阪市立大学大学院生)と申します。
私が中学生の頃に、チーム監督やスタッフ、そして当時の選手や保護者が力を合わせて作り上げた拠点施設「スパシーヴァ」が2021年7月12日、鳥取県境港市を襲った観測史上最大の豪雨で浸水被害を受けました。
この浸水被害で選手たちの雨の日や冬場の練習を支える「スパシーヴァ」の人工芝の張り替えを余儀なくされており、そのための資金を必要としています。
私たちOBも育ててもらったFCアミーゴの拠点である「スパシーヴァ」のために何かできることはないか、と考え、OB有志でクラウドファンディングを立ち上げることを決めました。
皆様どうぞ、このプロジェクトにご理解とご支援をお願いいたします。
「スパシーヴァ」拡充応援プロジェクトOB有志 代表 都田瑶馬
▼スパシーヴァ拡充応援プロジェクト立ち上げのきっかけ
前述の通り、鳥取県境港市は2021年7月12日に記録的豪雨に襲われました。
元々スパシーヴァは私が中学2年生の夏、ロシア遠征の後にご縁をいただいて、監督やスタッフ、同級生の年代の保護者と選手が手作りで作った屋内練習施設です。
コンクリートの状態からゴムマットを貼り、人工芝のマットを敷くなど、一から作業をして作り上げていった思い出深い場所です。
たくさんの思い出が詰まったスパシーヴァが豪雨により浸水して、使えなくなったと聞いた時にはとても悲しい気持ちになると同時に、何かお役に立てることはないか、と考えました。
人工芝の下に敷いているゴムマット一枚一枚が水を吸い込んで膨らんでしまったので、人工芝を1枚ずつ剥がしてゴムマットの膨らんだところに切り目を入れて平らにならす作業をスタッフや保護者の皆さんが行ったと聞いています。
なんとか使える状態にまで復旧することができましたが、スパシーヴァが完成してからすでに7年。
そろそろ人工芝も痛んできていますし、この機会に新しい人工芝に貼り替えができたらという話も聞きました。
また、外のスペースにも人工芝を敷いて蹴るスペースを増やしたり、ゆくゆくはサッカーのフルコートやクラブハウスも兼ね備えた拠点施設にできたらという夢を持っています。
豪雨災害を受けたことが、こうしたことを考えるきっかけにもなりました。
▼アミーゴの魂「スパシーヴァ」とは
「スパシーヴァ」とはロシア語で「ありがとう」の意味ですが、FCアミーゴから巣立って行ったOBやその保護者たちにとって、スパシーヴァはまさに「感謝(ありがとう)の気持ちが詰まっている場所」です。
私の場合で言えば、中2の冬ごろに「スパシーヴァ」が完成して、雨天の時にはスパシーヴァで練習ができるようになりました。
元々バスの車庫だった場所をスタッフの皆さんや当時の保護者の皆さんがDIYして、立派なグラウンドになって驚きました。
それまでは天候が悪い時には市民体育館を借りていましたが、悪天候でも自分たちの専用施設で練習できるようになり、キレイに使おうという意識がみんなに芽生えたことを覚えています。
スパシーヴァに併設されているクラブハウスも最初はコンテナ1個分だったところから今では大きくなって、FCアミーゴの拠点施設として、そしてOBと現役生をつなぐ場として活躍しています。
▼プロジェクトの内容
今回の「スパシーヴァ」拡充応援プロジェクトでは、NPO法人ウルトラスポーツクラブ FCアミーゴ の屋内練習場「スパシーヴァ」の人工芝貼り替え費用の他、施設拡充の費用にも使っていただければと考えています。
▷NPO法人ウルトラスポーツクラブ
FCアミーゴ ジュニアユース
監督 金坂 博
▷資金使途
・人工芝の貼り替え費用
・施設拡充費用(クラブハウス、スパシーヴァ外回り、その他練習環境の整備)
※NPO法人ウルトラスポーツクラブには支援金受領および名称掲載の了承を得ています。
▼スパシーヴァの未来
今回の豪雨災害でスパシーヴァが被害を受けたことは大きなショックではありましたが、スパシーヴァの未来について考えるきっかけにもなりました。
このクラウドファンディングで集まった資金を基に、古くなってきた人工芝を貼り替えるだけではなく、さらにスパシーヴァを拡充して、もっともっと大きな役割を果たせる施設に進化するお手伝いができたらと考えています。
例えば、FCアミーゴのサッカーコート(フルサイズ)が作れたら良いなと思います。
中学までの街クラブでクラブハウスやフルコートを持っているところはまだまだ少ないと思いますが、FCアミーゴがその先陣を切って行けたら。
FCアミーゴが自前のサッカーコートで練習を積み、その拠点施設としてのスパシーヴァがFCアミーゴと地域をつなぐ場に、そしてFCアミーゴが境港市、鳥取県のジュニア・ジュニアユースサッカー界を引っ張って行けるような存在になっていく第一歩に、今回のクラウドファンディングがなればと思います。
▷プロジェクト実行サポート
株式会社グリーンカード
〒810-0001 福岡市中央区天神2-11-1 福岡PARCO新館5階
092-791-2272
- プロジェクト実行責任者:
- 羽生博樹(株式会社グリーンカード)
- プロジェクト実施完了日:
- 2022年2月14日
プロジェクト概要と集めた資金の使途
FCアミーゴのOB有志が支援金を、施設内人工芝の張り替え費用やその他、施設拡充費(クラブハウス・外回り・練習環境整備)に使用します
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
1,000円

シンプル1000円応援プラン
・お礼メールをお送り致します。
- 申込数
- 64
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年3月
3,000円

ステッカー応援プラン
・お礼メールをお送り致します。
・クラブオリジナルステッカーをお送り致します。
- 申込数
- 7
- 在庫数
- 93
- 発送完了予定月
- 2022年3月
1,000円

シンプル1000円応援プラン
・お礼メールをお送り致します。
- 申込数
- 64
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年3月
3,000円

ステッカー応援プラン
・お礼メールをお送り致します。
・クラブオリジナルステッカーをお送り致します。
- 申込数
- 7
- 在庫数
- 93
- 発送完了予定月
- 2022年3月