障害者の可能性を閉ざさない フィリピンたった1つの盲学校の挑戦
寄付総額
目標金額 8,000,000円
- 寄付者
- 195人
- 募集終了日
- 2017年2月15日
プロジェクト設立の経緯2
フィリピンにおいて、視覚障害者の就学率があまりに低いというのが現地団体の共通認識でありながら、どこにいるか分からない、統計に表れてこない未就学視覚障害者を探し出すのはあまりに道が遠いです。
でも、すでに学校に通えている視覚障害者たちの、中退率を減らすことならできるはずです。
そこでフィリピン国立盲学校とパートナーを組み、当初は学内に11年生、・12年生向けの寮を建設することを目標に、クラウドファンディングでは10,000,000円を集めようとしていました。フィリピンの教育制度が10年から12年に延長され、学生数が増えることに伴い、既存の寮では受け入れきれなくなることが予想されたからです。
さて盲学校は国立で教育省の下にあるので、新たに建物を建設する場合には教育省の許可がいります。そこで政府のほうに確認したところ、私たちが寮建設を予定していた土地には、数年後に別の建物の建設計画が決定されていたのです。この計画は、盲学校の校長先生でさえまだ知らされていませんでした。
政府で別の建設計画が決まっている以上、新たな寮建設は断念せざるを得なかったのです。 既存の寮は本当は70人向けなのですが、30センチ間隔くらいで2段ベッドを詰め込むと、96人生活できるようです。とはいえ、築46年の既存寮の木製屋根は太陽の熱を直接内部に通し、天井も低いので熱がこもり、寮の気温は雨の日の午前中でも35度を超えてしまいます。
障害者は何もできない、教育を受けても仕方がない、そのように考えられて いる社会を少しでも変えるため、フィリピン国立盲学校の児童・生徒たちは積極的にイベントやセミナーに参加し、教育を受けることで資格障害者の可能性がどれだけ広がるかを披露し、障害者理解を深めようとしています。
そのようなイベント参加のために使われているスクールバスは使用20年で、屋根や床には穴が開き、フィリピンでの車の使用期限である10年を超えているので修理の対象にもならないのです。
上述した現状から、子どもたちの教育環境を整え、社会参加の後押しをするため、寮の屋根修繕とミニバス購入を目標とすることにしたのです。
(次回に続きます)

ギフト
5,000円
5,000円寄付コース
■ サンクスメール
■ ニュースレター
■ 領収書
- 申込数
- 95
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2017年3月
10,000円
10,000円寄付コース
■ サンクスメール
■ ニュースレター
■ 領収書
- 申込数
- 76
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2017年3月
5,000円
5,000円寄付コース
■ サンクスメール
■ ニュースレター
■ 領収書
- 申込数
- 95
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2017年3月
10,000円
10,000円寄付コース
■ サンクスメール
■ ニュースレター
■ 領収書
- 申込数
- 76
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2017年3月

【大船渡 山林火災】3.11の被災地が再び被災. 緊急支援を開始!

- 現在
- 3,608,000円
- 寄付者
- 395人
- 残り
- 9日

岐路に立つシリア。平和な社会をつくるための人材育成としくみづくりを

- 現在
- 2,375,000円
- 寄付者
- 96人
- 残り
- 53日

ミャンマー地震緊急支援 -被災した方に寄り添う支援を-

- 現在
- 1,295,000円
- 寄付者
- 143人
- 残り
- 40日

緊急支援|岩手県大船渡 山火事被害へのご支援を

- 現在
- 7,580,000円
- 寄付者
- 800人
- 残り
- 9日

【能登半島地震】液状化被害!ゼロからのスタート(石川県/内灘町)

- 現在
- 60,000円
- 支援者
- 5人
- 残り
- 57日

ARUN15周年|社会起業家を応援し、ネイチャーポジティブな社会へ

- 現在
- 645,000円
- 支援者
- 34人
- 残り
- 61日

山口県初、平生町が災害派遣トイレ網に参加、町民の命と尊厳を守る!

- 現在
- 1,240,000円
- 寄付者
- 26人
- 残り
- 40日