
プロジェクト本文
■ 目標達成のお礼とネクストゴールについて ■
皆さまのあたたかいご支援のおかげで、残り8日というタイミングで、目標金額を達成することができました。いただいたご支援は、子どもたちのためのトイレと洗面所設置のため、大切に使わせていただきます!誠にありがとうございます。
このプロジェクトは2020年6月30日(火)午後11時までとなります。残りの期間で、次の目標となるネクストゴールを100万円と設定し、最後まで挑戦を続けたいと思います。
残りの期間中にいただくご支援は、トイレのドア工事費の一部に充てさせていただきたいと思っております。現在、トイレのドアの取っ手位置が高く、さらに開閉するためにコツが必要な仕組みになっており、子どもたちにはとても使いづらいドアになっています。
今回のトイレ設置にあたり、このドアの工事(1枚分)も併せて実施したいと考えています。子どもたちのより良い環境のため、そして認可保育園を目指し、皆様のさらなるご支援、どうぞよろしくお願いいたします!
We need a toilet and a washroom in the Hands of God Kindergarten (Kani City, Gifu)to improve kids' sanitary condition. Your donation will make it possible. Thank you for your support.
▶︎【English】How to Support by Credit Card
子どもたちの衛生面を守り、そして認可保育園を目指して。
トイレと洗面所を一つずつ増設したい!
初めまして、株式会社AandK 代表取締役の兼松厚志です。弊社は主にフィリピン人の人材派遣や職業紹介、そして岐阜県可児市でフィリピンやブラジルなどから日本に働きに来た在日外国人の子どものための「ハンドス・オブ・ガッド(Hands of God)保育園」を経営しています。
保育園は認可外のため、国からの助成金がなく、施設の設備が十分ではありません。たとえば、現在45人の子どもたちを預かっているのに対して、トイレと洗面所は一つずつしかありません。しかし施設を充実させようにも、認可外保育園は認可保育園に比べ保育料の負担も多いため、これ以上親御さんに費用負担をお願いすることははばかられます。
そこでみなさまからご支援を募り、子どもたちのためのトイレと洗面所を一つずつ増設したいと考えております。どうかみなさまの温かいご支援、よろしくお願いいたします。
外国から来た就労者の方々が、安心して働き、
安心して子どもを預けられるような保育園を目指してきました。
サラリーマン生活をしていた時に、休暇を取ってタイを訪れました。日本に比べて貧しい生活をしているにもかかわらず、やさしさにあふれたタイの人たち。その後、貧しさの中でも、明るく生活している東南アジアの人たちに興味を持ち、インドネシアやフィリピン、ベトナムなどを訪問しました。そして、サラリーマン生活を早期退職をしてから彼らに日本語を教える仕事にかかわりました。
それ以降、フィリピン現地でも日本語を教え、フィリピンの人が日本に留学したり、就労したりするための支援をしてきました。現在もその仕事にかかわりながら、昨年10月に日本にいる外国人就労者の子どもたちを預かる保育園「ハンズ・オブ・ゴッド(Hans of God)保育園」を岐阜県可児市に立ち上げました。現在はこの保育園の代表をしています。
岐阜県可児市は人口10万人ですが、約8%の8000人が外国籍の住民です。言葉や文化の違いで日本の保育園に行けない子どもたちがたくさんいます。そこで彼らが安心して異国で仕事ができるよう、子どもを安心して育てられる環境をつくりたい。そんな思いでこの保育園を立ち上げました。
現在、保育園では3歳から5歳までの子どもたち45人を預かっています。主にはフィリピン人とブラジル人の子どもたちです。朝は日本式の挨拶から始まり、ラジオ体操、英語の勉強、昼食は日本の料理、午後は日本語、天気の良いときは近くの小学校のグランドに行きます。
日本人が経営をしているので、親たちから、市役所などから送られてくる書類や請求書について、また卒園児の親たちからは小学校からのお便りなどについてもよく相談されます。
子どもや親たちの感謝の言葉と笑顔、皆さんに頼りにされているところが何よりの喜びです。
国からの助成がなく、設備や保育士も不足しています。
しかしこれ以上親御さんへの負担は増やせない......
当園は認可外保育園です。そのため、認可の保育園に比べて国からの助成金は限られています。最低限の必要なものは揃えましたが、まだまだ不足しているものがたくさんあります。今回のプロジェクトで増設したいトイレや洗面所もそうですが、他にも送迎バスや遊具が老朽化していたりと、何かと不十分なところがたくさんあります。また保育資格を保有する保育士も、現在は園児45人に対し、1名しかいません。
もちろん子どもたちのために、設備や環境を整えなければ、と思っていますが、認可外保育園のため親御さんが支払う保育料も高額です。異国の地で働く親御さんへこれ以上の負担をお願いすることもできません。
認可があれば、園を整備したり、保育士を増やすこともできます。親御さんに負担していただいている保育料を下げることもでき、何より、子どもたちによりよい環境を提供することができます。認可保育園への移行をしなければならない。強くそう感じています。
ただし認可保育園として運営するためには、自治体で定めている細かい基準や決まりごとがあります。これを一つひとつクリアすべく、本格的に動き出したいと思います。
子どもたちの衛生面も考えて、
まずは至急トイレと手洗い場を増設したい。
今回は、皆さまからいただいたご支援で、トイレと洗面所をそれぞれ一つずつ増設したいと思っています。トイレと洗面所の設置数は、認可保育園の基準の一つでもあります。
現在45人の児童が在籍していますが、トイレと洗面が1つしかありません。クラスごとに使用時間を決めて手洗いやトイレをさせていますが、手洗い場がトイレの中ですので、使用中になるとさらに待ち時間ができ、中には待てずに漏らしてしまう子もいました。
さらにこんな状況の中、新型コロナウイルス の感染が拡大し、手洗いやうがいの頻度をあげたくても、その都度列ができてしまい、なかなか頻度を増やせません。保育士たちにも子どもたちを感染をさせてはいけないという心理的な負担は相当かかっています。
認可保育園への移行を目指すためにも、また子どもたちの衛生面、心理面も考えて、一刻も早くトイレと洗面所を増設したいと考えています。
親御さんと子どもたちのために園を続けていかなければならない。
ご支援よろしくお願いします。
今、日本は少子高齢化が進んでいます。日本の労働力人口を支えるためには外国人の力が必要になってきます。そこで日本で外国人労働者が安心して生活ができる環境を整えたいと思っています。
しかし、現在のところ、当園は認可外保育園で、施設面でも人材面でも十分とは言えません。そこで皆様のお力をお借りし、施設を充実させ、保育資格を持つ保育士を採用をし、認可保育園として安定した経営を行いたいと思っています。親御さんたち、子どもたちのためにも、この園は何としてでも続けていかなければなりません。
今回のトイレ、洗面所の増設はそのための第一歩です。皆様のあたたかいご支援をどうぞよろしくお願いいたします。
=====================================
本プロジェクトのリターンのうち、【お名前掲載】に関するリターンの条件詳細については、リンク先(https://readyfor.jp/terms_of_service#appendix)の「リターンに関するご留意事項」をご確認ください。
プロフィール
サラリーマン生活を30年間勤めました。その後、早期退職してから日本語教師の資格を取得しました。取得後、フィリピンに行き現地の留学希望の学生や日本で就労を目指すフィリピン人に日本語教育をしました。現在はフィリピンやベトナムから技能実習生を受け入れる仕事もしています。在日外国人児童の保育園は昨年より、長年事業をしてきたフィリピン人から事業を受け継ぎ経営をしています。今後は事業を安定させて外国籍の児童も日本人の児童も一緒になって学べる保育園を目指していきたいです。
リターン
3,000円
お礼のお手紙をお送りします。
・お礼のお手紙
・トイレと洗面所増設のご報告
- 支援者
- 51人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年9月
10,000円

子どもたちからお礼のお手紙をお送りします!
ご支援いただきありがとうございます。リターンのコストがあまりかからないため、いただいたご支援の多くをプロジェクト実施にあてさせていただきます。
・子どもたちから直筆のお礼のお手紙
・トイレと洗面所増設のご報告
※税制上の優遇措置はございませんので、ご了承ください。
- 支援者
- 32人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年9月
30,000円

保育園の壁にお名前を掲載
ご支援いただきありがとうございます。保育園を救っていただいたお礼に、園内にお名前を掲載させていただきます。
・子どもたちから直筆のお礼のお手紙
・トイレと洗面所増設のご報告
・園にお名前を掲載(ご希望者のみ)
- 支援者
- 8人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年9月
50,000円

子どもたちからのビデオレターをお送りします
ご支援いただきありがとうございます。保育園を救っていただいたお礼に、子どもたちからお礼のビデオレターをお送りいたします。
・子どもたちからお礼のビデオレター
・トイレと洗面所増設のご報告
・園にお名前を掲載(ご希望者のみ)
- 支援者
- 2人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年9月
100,000円

子どもたちみんなからの寄せ書きをお送りします!
ご支援いただきありがとうございます!保育園を救っていただいたお礼に、子どもたちからあなたへ寄せ書きをお送りいたします!
・子どもたちからお礼のビデオレター
・子どもたちみんなから、あなたへお礼の寄せ書き
・トイレと洗面所増設のご報告
・園にお名前を掲載(ご希望者のみ)
- 支援者
- 2人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年9月
プロフィール
サラリーマン生活を30年間勤めました。その後、早期退職してから日本語教師の資格を取得しました。取得後、フィリピンに行き現地の留学希望の学生や日本で就労を目指すフィリピン人に日本語教育をしました。現在はフィリピンやベトナムから技能実習生を受け入れる仕事もしています。在日外国人児童の保育園は昨年より、長年事業をしてきたフィリピン人から事業を受け継ぎ経営をしています。今後は事業を安定させて外国籍の児童も日本人の児童も一緒になって学べる保育園を目指していきたいです。