
支援総額
目標金額 3,000,000円
- 支援者
- 45人
- 募集終了日
- 2014年8月29日
最近読んだ本

虫も本を読む。本の虫というやつでしょうかねぇ。
最近、『生きていく絵 アートが人を〈癒す〉とき』荒井祐樹(亜紀書房)を読みました。
すごく大事なことが書かれている本でした。
ちょっと長いですが引用しますね。
「(社会を変えていくための)議論をする際、「生活保護受給者数」「自治体別の待機児童数」「原発事故を原因とした避難者数」「年間自殺者数」といった形で、人間を数字に還元し、データ化することが必要性の問題として生じてしまう」
「「深刻な社会問題について考える」ということは、これらの数字やデータについて考えることだと錯覚してしまいます。また人間が数字化されデータ化されるとき、どうしても「一人ひとりの個別の事情」というものは捨て去られ、個々人の心や感情の問題というものは検討するに値しない雑音のように受け取られてしまいます。しかしながら、実際に制度、政策、法律、のなかを生き、その生きやすさや生きにくさに一喜一憂するのは、それぞれに「個別の事情」を抱えた「一人ひとり」なのです。」
「一言に「三五万」(※日本の精神科病床数)と言ってしまえば、それは無味乾燥な統計上の数字になってしまいますが、当然ながら、そこには一人ひとりの大切な人生があり、一人ひとりのドラマがあります。実際に入院している人にとって見れば、自分の人生は決して「三五万分の一」ではありません。それ自体、ほかとは比べることなどできない、かけがえのない、絶対的な「一」なのです。」
「この絶対的な「一」の重みは、数字やグラフに表すことができません。一人ひとりの想像力と感受性で推しはかるしかないものです。
一人ひとりの想像力と感受性に働きかけて、かけがえのない「一」の重みや大切さを伝えること。その「一」の傷つきや苦しみに対する想像力や感受性を、いわば「社会資源」にまで育てていくこと。そこにこそ、アートの存在意義があるのかもしれません。」
自分の仕事に引きつけて言うと、「一」というのは、一冊一冊の本のことです。どんな本であれ、そこには一冊一冊の本と一人ひとりのドラマがあります。「まちの本屋」というのは、この「一」を大切にしていく、守っていく本屋なのかもしれません。百年もそういう本屋でありたいなと思います。
この「一」を写真集『本と本を読む人』で表現したいと思います。「本」の存在意義を問うような、一人ひとりにとってかけがえのないような写真集をつくりたいです。
ひきつづきご支援いただければうれしいです。
よろしくお願いします!
リターン
3,000円
・書籍にお名前を記載させていただきます。
・サンクスレターをお送りいたします。
- 申込数
- 9
- 在庫数
- 制限なし
10,000円
・書籍にお名前を記載させていただきます。
・サンクスレターをお送りいたします。
・特製しおり
・完成した書籍をお送りします。
- 申込数
- 36
- 在庫数
- 制限なし
3,000円
・書籍にお名前を記載させていただきます。
・サンクスレターをお送りいたします。
- 申込数
- 9
- 在庫数
- 制限なし
10,000円
・書籍にお名前を記載させていただきます。
・サンクスレターをお送りいたします。
・特製しおり
・完成した書籍をお送りします。
- 申込数
- 36
- 在庫数
- 制限なし

アムールトラ「ショウヘイ」に、みんなでつくるおもちゃ箱をプレゼント
#観光
- 現在
- 4,676,000円
- 支援者
- 293人
- 残り
- 70日

ごかつら池どうぶつパーク|命を守り、次世代へ繋ぐ小さな動物園の挑戦
#観光
- 現在
- 5,874,000円
- 支援者
- 370人
- 残り
- 35日

神戸朝鮮高級学校の生徒たちにより良い教育環境を!継続支援にご協力を
- 総計
- 91人

【月500円〜】西神戸朝鮮初級学校を支援!子供達の明るい未来の為に
- 総計
- 61人

「なまけものの通りみち」となる生物回廊農園を共に作り育てましょう!
- 総計
- 58人

文学とジャズで世界をつなぐ-村上春樹ライブラリーの挑戦にご支援を
- 現在
- 4,999,000円
- 寄付者
- 211人
- 残り
- 71日

古文書に眠る妖怪たちを、現代に甦らせたい! ~妖怪絵師が紡ぐ奇談~
- 現在
- 231,000円
- 支援者
- 22人
- 残り
- 10日

忠猫神社を大改装して健康祈願と供養の聖地にしたい!
- 支援総額
- 134,000円
- 支援者
- 24人
- 終了日
- 5/12
ツリーハウスを修繕して、蒲井・旭地区を再興したい!
- 支援総額
- 301,000円
- 支援者
- 19人
- 終了日
- 1/6
写真集を出版して、奄美の自然の美しさを伝えたい
- 支援総額
- 531,000円
- 支援者
- 60人
- 終了日
- 11/30
清流のほとりでテントサウナを!立谷沢フィンランド化プロジェクト
- 支援総額
- 10,000円
- 支援者
- 2人
- 終了日
- 5/25
FIP(猫伝染性腹膜炎)と闘うりんごを助けて下さい!!
- 支援総額
- 1,053,000円
- 支援者
- 147人
- 終了日
- 3/14

被災地へ音楽と手作りお菓子で笑顔を届ける♪ カフェ&コンサート
- 支援総額
- 319,000円
- 支援者
- 35人
- 終了日
- 11/26

四国88箇所に特化した ツアーガイドの養成をしたい
- 支援総額
- 11,000円
- 支援者
- 4人
- 終了日
- 10/17










