
支援総額
目標金額 1,000,000円
- 支援者
- 8人
- 募集終了日
- 2015年2月24日
釜石陣屋由来 昭和35年釜石市広報誌より
陣屋とは、大きな木の上や下に板や段ボールで子供たちの自由な発想で作る今で言うツリーハウス(仮想のお城)のようなものです。
写真はほとんどが津波で流されてしまいお見せできるものは数が少ないです。
5月5日が「こどもの日」に決められる前、旧暦の四月八日は釜石のこどもたちのお花見の日でした。
釜石の市街地を見下ろす只越町・浜町・東前町などの山の中腹には、色とりどりの万国旗や大漁旗でにぎやかに飾りつけられた陣屋がいくつも出現し終日子供たちの歓声があたりの山々にこだましあったものでした。
釜石で陣屋が始まったのは明治時代、日露戦争の二百三高地攻略の感激が結び付いて行われたのが起源と言われています。
子供たちはこの日に備えて万国旗を作り大漁旗を借り受けて飾り付けて、陣屋の設計は各陣屋秘中の秘!!
各陣屋はお互いを攻撃するので明かせない秘密なのです。
そして、相手の襲撃に備えて泊まり込みでその陣屋(お城)を守り襲撃をしのいだ翌朝は各陣屋自慢の郷土芸能、虎舞や神楽のおはやしは笛や太鼓で流れます。
母手造りのお弁当を持ち寄る陣屋、自分たちの手でごちそうを作る陣屋、この日は地域が一体となり大人も子供も一緒に楽しむ行事でした。
私はこの陣屋を復興の素材として考え、地元の人たちと話し合い、中でも35年間黙々と続けてきた赤崎さんを筆頭に地域の方々の賛同を得て、意見交換中です。

リターン
3,000円
・サンクスレター / サンクスメール
- 申込数
- 6
- 在庫数
- 制限なし
10,000円
・サンクスレター / サンクスメール
・塩蔵ワカメ1袋
- 申込数
- 1
- 在庫数
- 制限なし
3,000円
・サンクスレター / サンクスメール
- 申込数
- 6
- 在庫数
- 制限なし
10,000円
・サンクスレター / サンクスメール
・塩蔵ワカメ1袋
- 申込数
- 1
- 在庫数
- 制限なし

低賃金の新人アニメーターに住居支援し、割の良い仕事を作りたい!
- 総計
- 39人

「地域で生きる!地域で働く人になる!」生徒たちに豊かな職業体験を
- 現在
- 1,098,000円
- 支援者
- 126人
- 残り
- 11日

貧困・虐待などで親を頼れない若者に伴走支援を|若者おうえん基金
- 現在
- 7,205,000円
- 支援者
- 336人
- 残り
- 6日

神戸朝鮮高級学校の生徒たちにより良い教育環境を!継続支援にご協力を
- 総計
- 91人

ひとつの心室で生きていく。フォンタン手術の患者をみんなで支援したい
- 現在
- 3,435,000円
- 寄付者
- 174人
- 残り
- 29日

【月500円〜】西神戸朝鮮初級学校を支援!子供達の明るい未来の為に
- 総計
- 61人

不幸な猫ゼロを目指して! "もりねこサポーター" 募集中!
- 総計
- 52人

小豆島・田浦のオリーブ畑を使って子育ちの「だんだん塾」を開きたい
- 支援総額
- 1,238,000円
- 支援者
- 112人
- 終了日
- 11/25

就労継続支援B型事業所(保護ネコカフェ、動物同伴民泊)を開設したい
- 支援総額
- 1,297,000円
- 支援者
- 126人
- 終了日
- 4/18

【東京工業大学】一歩先の工大祭 LEDディスプレイで近未来へ
- 寄付総額
- 2,962,000円
- 寄付者
- 133人
- 終了日
- 9/15

海遊館からつながる サンゴ礁保全プロジェクト
- 支援総額
- 5,462,500円
- 支援者
- 356人
- 終了日
- 7/31

福岡青洲会病院にエールを:コロナと闘ってくれて、ありがとう
- 支援総額
- 10,170,488円
- 支援者
- 348人
- 終了日
- 12/18
医療的ケア児のためにお祝いのドレスと着物を届けてみませんか
- 支援総額
- 1,128,000円
- 支援者
- 87人
- 終了日
- 4/18

全国のこどもたちに、自分のままでいられる居場所を届けたい
- 支援総額
- 5,662,500円
- 支援者
- 456人
- 終了日
- 3/15












