
支援総額
目標金額 360,000円
- 支援者
- 6人
- 募集終了日
- 2015年4月26日
不登校の小学生に専用農園での「青空畑教室」が開校!
2015年2月4日(水)
特定非営利活動法人伊豆中国交流協会に初めての不登校の小学生が来ました。
11歳の小学生のK君で、3年生の6月から不登校になったそうです。
母親に連れられて、本協会の荒廃農地再生プロジェクトの三つの農園の一つであるソイス農園大仁に来ました。
「将来は何になりたいですか」、と聞くと、
「猫になりたい」、との答えを聞くと、驚愕しました。
「猫?!」、と聞き返すと、
K君が頭を低くして足元に視線を落として、「実際に、僕は将来に何になりたいのがわかりません。」、と哀しそうに正直に話してくれました。
心に深い傷が持っている子供だな、と思っていました。
この日のために、事前に5畝の畑を耕運して、子供ができ、興味が湧きそうないろいろな作業内容を用意しました。
まず、大根の収穫をやってもらいました。大根の抜き方を教えて、親子に任せました。収穫した後に少しずつ、泥落としの貯め水のバケツのところへ運んでもらいました。すると、K君が「洗います。」と言い出して、大根の洗う方法を教えて、一生懸命洗うようにしていました。母親はその後ろ姿を見て「家でお皿ひとつも洗わないのに、ここでこんなに大根を洗っているのだ」と喜びか、哀しいかとの複雑な心境で話してくれました。
お昼御飯の休憩の時に、K君に食べ物は何が好きかと聞いたら、ジャガイモが大好物みたいで、ジャガイモがあれば、ほかのものいらないぐらい好きで。
それで、お昼御飯が終った後に、ジャガイモを1畝植えてもらいまして、さらに甘いスナックエンドウの種まきをしてもらいました。そして、大人がまだ休憩している間に、K君が耕運機をかけている私のところに来て、「何か手伝うことがありますか」、と聞いてくれました。
そして、小松菜とキャベツの種を播いてもらいました。播き方法をちゃんとお母さんにも伝えていました。
小松菜とキャベツの種まきを終わって、K君がまだやる気満々で、あっという間に午後3時になりましたので、上がってもらうようにしました。
感想を聞いたら、「すこし疲れましたが、とても面白かったです。」、と答えてきました。農作業にとても興味を示してくれました。ついでに、「われわれのところの子供たちのところに来ませんか」と誘いましたら、すぐ顔が暗くなり、首を振っていました。「また来週も畑に来てね!」と約束しました。
不登校の子供、しかも小学生で、初めての経験で。とても難しい課題がもたらしてきました。活動の中で常に課題と出会い、それを解決するためにさらに活動していくパタンはいままでと通りで、このように新たな不登校の課題を取り組むことになりました。
K君があいさつ、受け答えがしっかりしていて、好奇心にあふれ、積極性もあり、話もよく聞き、とてもいい子で、微力ながら、ここで人生の転換点になれば、と強くお祈りしています。
特定非営利活動法人伊豆中国交流協会の無料学習支援ソイス・スクールに新たな形の「青空畑教室」がこの日誕生したわけであります。

(不登校のK君が母親と一緒に、エンドウの種まきをしているところ)

(大人たちが休憩しているところ、小松菜の種まきに頑張っているK君)

(2013年7月に荒廃農地を開墾当時のソイス農園大仁)
(場所は、静岡県伊豆の国市大仁吉田・スーパーアピタ北側隣、農薬不使用、除草剤不使用の自然農法で野菜を作っています。)
リターン
3,000円
サンクスメール
+
ホームページ、会報などへのお名前掲載
- 申込数
- 4
- 在庫数
- 制限なし
10,000円
サンクスメール
+
ホームページ、会報などへのお名前掲載
+
会報の送付
+
活動報告者の送付
- 申込数
- 2
- 在庫数
- 制限なし
3,000円
サンクスメール
+
ホームページ、会報などへのお名前掲載
- 申込数
- 4
- 在庫数
- 制限なし
10,000円
サンクスメール
+
ホームページ、会報などへのお名前掲載
+
会報の送付
+
活動報告者の送付
- 申込数
- 2
- 在庫数
- 制限なし

「防衛技術博物館を創る会」のマンスリーサポーターを募集します!
- 総計
- 530人

貧困・虐待などで親を頼れない若者に伴走支援を|若者おうえん基金
- 現在
- 7,300,000円
- 支援者
- 346人
- 残り
- 4日

神戸朝鮮高級学校の生徒たちにより良い教育環境を!継続支援にご協力を
- 総計
- 91人

ひとつの心室で生きていく。フォンタン手術の患者をみんなで支援したい
- 現在
- 3,538,000円
- 寄付者
- 185人
- 残り
- 27日

【月500円〜】西神戸朝鮮初級学校を支援!子供達の明るい未来の為に
- 総計
- 61人

プラネタリウム再生プロジェクト|星空を未来へつなぐ月光天文台の挑戦
- 現在
- 2,410,000円
- 支援者
- 48人
- 残り
- 38日

障がい者がより豊かに生きられる社会を!みらせんサポーター募集!
- 総計
- 37人
【障がい者の雇用と働きがい支援】老舗豆腐屋の新商品開発
- 支援総額
- 1,010,000円
- 支援者
- 57人
- 終了日
- 12/21
世界の子供達が「独りではない」と感じる映画祭を開催したい!
- 支援総額
- 0円
- 支援者
- 0人
- 終了日
- 8/26

仙台市の仮設住宅に住む人の最後のクリスマスを盛大に行いたい
- 支援総額
- 0円
- 支援者
- 0人
- 終了日
- 1/13

ダウン症がある娘との軌跡。1本が繋ぐ幸せを絵本で伝えたい
- 支援総額
- 945,000円
- 支援者
- 124人
- 終了日
- 2/7

「おのくん」と、台湾に東日本大震災支援のお礼を言いに行きたい
- 支援総額
- 0円
- 支援者
- 0人
- 終了日
- 2/26
希少品種「デリシャストマト」の糖度計を導入したい!
- 支援総額
- 0円
- 支援者
- 0人
- 終了日
- 2/12

国登録有形文化財「中原邸」を後世に残したい。地域の宝を未来へつなぐ
- 支援総額
- 1,211,000円
- 支援者
- 137人
- 終了日
- 10/31












