
支援総額
目標金額 1,500,000円
- 支援者
- 186人
- 募集終了日
- 2021年1月29日
江崎グリコ株式会社さんより応援メッセージを頂きました.*
皆さん、こんにちは。じょさんしonlineの松田です。
連日の大寒波に、関東・関西をめぐる緊急事態宣言。2021年も慌ただしく始まりましたが、少しでものんびりとした年末年始を過ごせましたでしょうか?
さて今日は江崎グリコ株式会社 Co育てPROJECTリーダー宮崎友恵さんより応援メッセージを頂きましたので、ご紹介させてください。
宮崎友恵さん、お忙しい中本当にありがとうございました。

「孤育てでなく、周りの助けを得られながら子育てできるように」。この言葉に共感し、今回応援させていただくことになりました。Glicoも創業時から「子どものココロとカラダの健やかな成長」のために、様々な子育て支援を行ってきており、今は「Co(こ)育てPROJECT(プロジェクト)」という形で、妊娠期からみんなと一緒に子育て(Co育て)できるようにアプリの無償提供や液体ミルク発売など様々取り組んでおります。じょさんしonline様のオンラインサポート含め、どんな社会状況であろうとも、みんなで子育てを支える仕組みを構築すること、その輪が広がるよう、心から応援しております!
ーーーーー
【支援者プロフィール】
江崎グリコは“事業を通じ社会に貢献する”をテーマに、栄養菓子「グリコ」や
「ビスコ」、乳児用液体ミルク「アイクレオ赤ちゃんミルク」を世に送り出し、創業以来、子どものココロとカラダの健やかな成長に寄与する事業に取り組んできました。妊娠からの 1000 日間を子どもの基礎をつくる大切な時期と捉え、その時期の子育ての課題解決を目指す「Co 育て PROJECT」を 2019 年 2 月にスタートしました。家族のコミュニケーションや育児協同を促し、良好な関係づくりを促進する取り組みとして子育てアプリ「こぺ」や、妊娠期からのオンラインセミナー「Co育てプログラム」などを展開しています。
※1 Coparenting … 米国で提唱された育児に関する概念。夫婦などの家族間でのコミュニケーションや育児協同を推進し、子育て環境を良好にするための研究テーマ。
※2 Co 育て PROJECT … 江崎グリコが展開するプロジェクトの名称。Communication(和気あいあいと)・Cooperation(上手に協力しながら)・Coparenting(一緒に子どもを育てる)の 3 つの“Co”を取った造語で、赤ちゃんと家族のココロとカラダの健康を実現する子育てスタイル「Co育て」の実践普及を目指す。
https://www.glico.com/jp/csr/coparenting/
※3 子育てアプリ「こぺ」について
パパやママ、おじいちゃんやおばあちゃん、子どもに関わるみんなが上手に協力して、お互いを思いやりながら、和気あいあいと一緒に子育てできるようにサポートする、みんなで使える子育てアプリです。
妊娠期から2歳まで一気通貫で使え、みんなで共有できる育児ログ、To Doボード、ココロとカラダの健康無料相談室、医師監修のお役立ち情報記事など、子育てに役立つ様々な機能を有し、楽しみながら「Co育て」できることをサポートします。
https://www.glico.com/jp/csr/coparenting/copeapp/
※妊娠期からのオンラインセミナー「Co育てプログラム」
パパ・ママを中心とする家族を対象に、生まれる前から一緒に「Co 育て」ができるように考えられた、妊娠中期・後期・出産後の合計 3 クラスで構成される体験型講座です。
本プログラムは、お互いの意識のすれ違いを認識し、家族というチーム作りに寄与することを目的に、東京学芸大学監修のもと、開発されました。
現在、新型コロナウイルス感染拡大予防における外出自粛などにより、精神的ストレスや孤独感を感じている子育て世代が増加している状況を受け、自治体や企業などと連携し、オンライン・オフライン双方での本プログラムの活用により、子育て世代の不安や孤独感を軽減するとともに、子育て環境改善や両親の子育て意識の醸成にむけた支援を行っています。
リターン
3,000円

じょさんしonlineからの活動報告
■じょさんしonline活動報告(PDF)
こどのものいのちはこどものものプロジェクトを通して行った活動報告やその結果、助産師の声や利用者の声、そして今後のじょさんしonlineの活動の展望などを書き留めたPDFを配布します。
- 申込数
- 132
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年12月
10,000円

お気持ちコース:じょさんしonlineからの活動報告
■じょさんしonline活動報告(PDF)
こどのものいのちはこどものものプロジェクトを通して行った活動報告やその結果、助産師の声や利用者の声、そして今後のじょさんしonlineの活動の展望などを書き留めたPDFを配布します。
※リターンに費用がかからない分、ご支援の多くをプロジェクト実施にあてさせていただきます。
- 申込数
- 32
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年12月
3,000円

じょさんしonlineからの活動報告
■じょさんしonline活動報告(PDF)
こどのものいのちはこどものものプロジェクトを通して行った活動報告やその結果、助産師の声や利用者の声、そして今後のじょさんしonlineの活動の展望などを書き留めたPDFを配布します。
- 申込数
- 132
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年12月
10,000円

お気持ちコース:じょさんしonlineからの活動報告
■じょさんしonline活動報告(PDF)
こどのものいのちはこどものものプロジェクトを通して行った活動報告やその結果、助産師の声や利用者の声、そして今後のじょさんしonlineの活動の展望などを書き留めたPDFを配布します。
※リターンに費用がかからない分、ご支援の多くをプロジェクト実施にあてさせていただきます。
- 申込数
- 32
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年12月

食料支援を行うフードバンクを支えたい|マンスリーサポーター募集中!
- 総計
- 62人

夜の世界で孤立している人たちに、AIの力で「明日の選択肢」を届ける
- 現在
- 4,130,000円
- 支援者
- 109人
- 残り
- 29日

物価高でごはん食べられない若者に今すぐ食糧を|緊急支援2025冬
- 現在
- 11,815,000円
- 寄付者
- 312人
- 残り
- 29日

子どもや家族の孤立を防ぐ。多機能・都市型の支援拠点モデルを福岡から
- 現在
- 9,962,000円
- 寄付者
- 350人
- 残り
- 36日

貧困・虐待などで親を頼れない若者に伴走支援を|若者おうえん基金
- 現在
- 7,205,000円
- 支援者
- 336人
- 残り
- 6日

【つむぎのおうちサポーター募集中】みんなでつくる病児保育を!
- 総計
- 13人

ひとり親家庭へ食の支援をする「国内子どもスポンサー」募集中!
- 総計
- 24人

うどん県だけじゃない!香川の魅力満載のガイドブック作り!
- 支援総額
- 255,000円
- 支援者
- 16人
- 終了日
- 1/15
福島子ども応援! バスケでスマイル☆
- 支援総額
- 159,000円
- 支援者
- 18人
- 終了日
- 2/18
慶應からグランドスラムへ。横浜慶應チャレンジャー2020開催!
- 支援総額
- 2,240,000円
- 支援者
- 128人
- 終了日
- 1/31
子育て未来を変える。ママも楽ちん!防カビ防ダニ進化系畳
- 支援総額
- 360,500円
- 支援者
- 25人
- 終了日
- 4/10

難民と共に生きる:日本に逃れてきた人々に日本語学習の機会を|第2弾
- 寄付総額
- 3,340,000円
- 寄付者
- 184人
- 終了日
- 7/30

下着のラインを響きにくくするTシャツの宣伝素材を作成したい!
- 支援総額
- 250,000円
- 支援者
- 1人
- 終了日
- 11/28
致死性の高い病気と闘う小さな命にお力添えをどうかお願い致します
- 支援総額
- 1,039,500円
- 支援者
- 196人
- 終了日
- 5/31











