
2014年05月07日 16:49
[タダゼミ]の家庭状況
みなさん、こんにちは!
今日からまた気を引き締めて頑張りましょう!!
前回、[タダゼミ]の活動内容や実績について紹介させていただきましたが、今回は震災後、仙台拠点でタダゼミに通うお子さんの家庭状況についても知っていただければと思います。
ご覧のように、タダゼミに応募してきてくださった被災地のご家庭は、みなさん震災の被害を露骨に受けている方たちばかりで、申請書に目を通すたびに胸が痛みました。
震災から2年余りが経過し、おぼろげにでも復興の兆しが見えてきたと感じている方もいるかもしれませんが、キッズドアが支援しているひとり親家庭などでは、震災の傷はまだまだ深く、昨年度も多くの受験生をもつ家庭から、援助の申し込みが寄せられました。
今年度もまだまだ本当に多くのご家庭、受験生たちから援助のお願いが届くと思います。
申し込んでいただいたご家庭が少しでも安心して生活を送れるように、ご協力お願いします。
リターン
1,000円
お礼メール
- 支援者
- 23人
- 在庫数
- 制限なし
3,000円
¥1,000の引換券に加えて
活動紹介パンフレット
会報誌
- 支援者
- 25人
- 在庫数
- 制限なし
5,000円
¥3,000の引換券に加えて
フードバンク事業参考資料
キッズドアオリジナルマグネット
- 支援者
- 15人
- 在庫数
- 制限なし
10,000円
¥5,000の引換券に加えて
子どもたちからの感謝のメッセージ集
食品寄付者からの応援メッセージ集
- 支援者
- 23人
- 在庫数
- 制限なし
30,000円
¥10.000の引換券に加えて
食品に同封して写真付メッセージを届けられる権利
フードバンク事業報告書
- 支援者
- 3人
- 在庫数
- 16
100,000円
¥30,000の引換券に加えて
キッズドアHPでお名前掲載
子どもに届けている食品セットのサンプルを1箱プレゼント
- 支援者
- 2人
- 在庫数
- 5