
支援総額
目標金額 2,000,000円
- 支援者
- 155人
- 募集終了日
- 2022年11月4日

アフリカの150万人に安全な水と持続可能な暮らしを供給したい!

#子ども・教育
- 現在
- 55,000円
- 支援者
- 9人
- 残り
- 50日

79歳のパーキンソン病の著者が書いた小説を、電車広告で広めたい!
#医療・福祉
- 現在
- 42,000円
- 支援者
- 7人
- 残り
- 46日

東京の児童養護施設や里親から巣立つ若者にエールを!

#子ども・教育
- 現在
- 775,000円
- 寄付者
- 51人
- 残り
- 49日

住み慣れた地域で生活する為に、住民の「あし」と「元気」を守りたい!

#医療・福祉
- 現在
- 4,467,000円
- 寄付者
- 94人
- 残り
- 50日

今年も冬の輝きで皆の心を温めたい!NIIGATA光のページェント。

#地域文化
- 現在
- 350,000円
- 支援者
- 58人
- 残り
- 18日

群馬県の医療を支え続ける、D-MATカーの更新・救急処置室の改修を

#医療・福祉
- 現在
- 31,264,000円
- 寄付者
- 584人
- 残り
- 14日

ひきこもり・不登校に関する講演会

#地域文化
- 現在
- 2,000円
- 支援者
- 2人
- 残り
- 12日
プロジェクト本文
終了報告を読む
------------------------------------------------
【目標金額達成の御礼とネクストゴールについて】
四季の郷喜久屋復興のためのクラウドファンディングを応援して頂き誠にありがとうございます。
皆様のご協力のおかげで開始から3日で、第一目標である200万円を達成致しました。
ご支援頂きました皆様に心より御礼申し上げます。
また、たくさんの応援メッセージを頂き、喜久屋がたくさんの方に愛され、そして支えて頂いていることを改めて実感し、感謝の気持ちを持って、営業再開に向けて心をひとつにして頑張っています。
9月17日より被災を免れた3部屋のみで、仮営業となりますが営業を再開することとなりました。
工事を進めながらの営業となりますが、少しずつ前進しています。
このプロジェクトは11月4日まで続きます。
復興と言える本営業までに必要な金額は1200万円を見込んでいますので、残りの期間ネクストゴールを設定させて頂く事と致しました。
ネクストゴールの目標金額は500万円です。
ネクストゴールで頂いたご寄付は、すべて復興のための工事費用として大切に活用させて頂きます。
【ご寄付頂いた資金の使途】
・新しい温泉ポンプの設置費用
・浄化槽の設置費用
・4室目の改装工事費用
この他にも修繕などの費用に活用させて頂きます。
*当館は、吊橋を渡らなければ来館できないため、一般的な工事以上の費用が必要となります。
仮にネクストゴールの金額を達成できなかった場合も、自己負担金で実行させて頂きますが、皆様からの多くのご支援を頂けますと幸いです。
皆様からのご支援と温かいお気持ちを無駄にしないよう努めて参ります。
引き続きのご支援とご協力を宜しくお願い致します。
2022年9月11日追記
四季の郷喜久屋 小山雄司、小山泰喜
------------------------------------------------
景勝百選にも選ばれる新潟県の秘湯「鷹ノ巣温泉」。日本一きれいな川の一つと称される清流「荒川」の吊り橋の先に、静かな佇まいの料理宿「四季の郷 喜久屋」がございます。
令和4年8月3日4日の山形新潟豪雨災害により、当館敷地内の客室に面した荒川の堤防が決壊し、当館の客室全8室のうち、別館『喜澄』の3室と離れ『錦藍荘』『鷹山亭』2棟、計5室が一部倒壊いたしました。これにより、『鷹山亭』は大幅な修繕を、『喜澄』『錦藍荘』は取り壊しをせざるを得ない状況となりました。
◇左:通常の清流荒川 右:8/4日早朝の荒川◇
水位は一時堤防を越えるまであと60㎝にまで迫りました。
◇左:別邸「喜澄」 右:離れ「錦藍荘」◇
『鷹山亭』の修繕を行うのも、堤防の復旧工事を待ってからとなるため、着工の見通しも立っておりません。また、温泉ポンプは水没により使用できなくなり、浄化槽も流失したため、被害を免れた3室も未だ営業できない状況が続いております。ご予約いただいていたお客様にも全てキャンセルの対応をさせていただきました。
本来でしたら全てのお部屋をすぐにでも直したいところではありますが、堤防の復旧工事だけでも1年近くかかる見込みとのことです。
当館ではお待ちいただいているお客様のためにも1日も早い営業再開を目指し、今回は取り急ぎ温泉ポンプと浄化槽の設置工事、そして残っている3室のみでの営業が難しいため、4室目となるお部屋をつくる改装工事を行うことといたしました。
しかし本館は一般車両も通れない吊り橋を渡ってしか来館できないため、工事車両も入ることが出来ません。そのため一般的な工事費以上に費用がかかってしまいます。今回の災害で下りる保険だけでは工事費用を賄うことが難しいことがわかりました。取り急ぎの工事だけでも自己負担金が1200万円を超える見込みです。
そこで、営業再開に向けたこれらの工事費の一部を今回クラウドファンディングにて集めさせていただきたく、この企画を立ち上げました。
◇被害が大きく今後取り壊しとなる「錦藍荘」の被災前◇
↓被災後↓
◇露天風呂・ウッドデッキは流され、内風呂だけが残りました◇
〜『四季の郷 喜久屋』について〜
自然に恵まれた敷地内を回廊でつながる「別邸 喜澄」や「離れ」の客室は、全室に専用の温泉露天風呂を備えてプライベートを大切にしております。
当館は創業から2年後の昭和42年羽越水害で客室の多くを流失しましたが、創業者である祖父小山喜久雄が旅館を立て直しました。
◇昭和42年羽越水害の様子◇
現在は2代目である父小山雄司、そして3代目の私小山泰喜が創業者の意思を受け継ぎ、自慢の山菜・摘み草料理「春菜懐石」を楽しみながらお寛ぎいただける宿として全国のお客様にご支持をいただいております。
今年度はトリップアドバイザー『2022トラベラーズチョイス ベスト オブザ ベストホテル』にて日本の人気旅館第2位にも選出していただきました。
行政では堤防の復旧工事に向けて早速動き出していただいております。工事に関わる皆様に心より感謝申し上げます。
現在は1日でも早く営業再開できるよう、できることに少しずつ取り組んでいるところでございます。皆様のご支援、よろしくお願いいたします。
- プロジェクト実行責任者:
- 小山 雄司、小山 泰喜
- プロジェクト実施完了日:
- 2022年10月31日
プロジェクト概要と集めた資金の使途
令和4年8月3日の山形新潟豪雨災害では客室に面した荒川の堤防が決壊し、本館の8つの客室のうち、別館『喜澄』の3室と離れ『錦藍荘』『鷹山亭』の2棟の計5室が一部倒壊しました。『鷹山亭』は大幅な修繕を、そして『喜澄』と『錦藍荘』は取り壊しをせざるを得ない状況です。また、温泉ポンプ、浄化槽を流失したため、被害を免れた3室も未だ営業できない状況が続いています。 当館ではお待ちいただいているお客様のためにも1日も早い営業再開を目指し、今回は取り急ぎ温泉ポンプと浄化槽の設置工事、そして残っている3室のみでの営業が難しいため、4室目となるお部屋を確保するための改装工事を行うこととしました。すでに営業再開に向け、少しずつ工事を進めているところです。上記完了日までには先述の3つの工事を終える予定です。 本館は吊り橋を渡ってしか来館できず、工事車両が入れないため一般的な工事費以上に費用がかかります。そのため、今回の災害で下りる保険だけでは工事費を賄えず、自己負担金は1200万円程度の見込みです。 皆様から集めさせていただいた資金は、保険では賄えない自己負担金の一部として使用させていただきます。
リスク&チャレンジ
- プロジェクトに必要な金額と目標金額の差額について
- 必要金額と目標金額の差額は自己資金となります。足りない場合でもプロジェクトは進めて完了致します。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
『四季の郷喜久屋』副館主小山泰喜と申します。 当館は祖父である小山喜久雄が創業し、独学で山菜の保存法を研究、一年中山菜が食べられる宿として少しずつ認知されました。 現在は2代目として父小山雄司、そして私泰喜が3代目として祖父の意志を受け継いでおります。 父雄司は「有馬グラウンドホテル」私泰喜は「中の坊瑞園」の厨房でそれぞれ修行し、調理だけでなく一流のおもてなしも学び、今年度はトリップアドバイザーの「2022トラベラーズチョイス ベストオブザベストホテル 日本の人気旅館」で2位に選出されるまでになりました。 本館は創業から2年後の昭和42年羽越水害で客室の多くを流失しましたが、祖父喜久雄が立て直したという過去があります。 今回の新潟山形豪雨災害により大きな被害を受け、一時は廃業も考えましたが、祖父が残し、お客様にもご支持いただいているこの旅館をなんとしても復興したいと考えました。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
1,000円+システム利用料

1,000円で応援!
プロジェクトに掛かる工事についての活動報告と感謝をお伝えするメールをお送りさせていただきます。
- 支援者
- 27人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年11月
5,000円+システム利用料

5,000円で応援!
プロジェクトに掛かる工事についての活動報告と感謝をお伝えするメールをお送りさせていただきます。
- 支援者
- 25人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年12月
10,000円+システム利用料

10,000円で応援!
プロジェクトに掛かる工事についての活動報告と感謝をお伝えするメールをお送りさせていただきます。
- 支援者
- 35人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年12月
20,000円+システム利用料

20,000円で応援!
プロジェクトに掛かる工事についての活動報告と感謝をお伝えするメールをお送りさせていただきます。
- 支援者
- 9人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年12月
30,000円+システム利用料

30,000円で応援!
プロジェクトに掛かる工事についての活動報告と感謝をお伝えするメールをお送りさせていただきます。
- 支援者
- 13人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年12月
50,000円+システム利用料

50,000円で応援!
プロジェクトに掛かる工事についての活動報告と感謝をお伝えするメールをお送りさせていただきます。
- 支援者
- 3人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年12月
100,000円+システム利用料

100,000円で応援!
宿泊券『1枚』
■お部屋・・・四季亭、和楽荘、喜楽荘のいずれか
■ご宿泊人数・・・2名様(1枚につき)
■宿泊条件・・・特定日を除く平日、休前日のみ
■期限・・・発行日より6ヶ月
※堤防が復旧次第、鷹山亭も再開する予定です。
ご予約の際に、お尋ねください。
※ご宿泊人数や連泊などはご相談ください。
プロジェクトに掛かる工事についての活動報告と感謝をお伝えするメールをお送りさせていただきます。
- 支援者
- 37人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年12月
150,000円+システム利用料

150,000円で応援!
宿泊券『1枚』
■お部屋・・・四季亭、和楽荘、喜楽荘のいずれか
■ご宿泊人数・・・2名様(1枚につき)
■宿泊条件・・・特定日も可
■期限・・・発行日より6ヶ月
※堤防が復旧次第、鷹山亭も再開する予定です。
ご予約の際に、お尋ねください。
※ご宿泊人数や連泊などはご相談ください。
プロジェクトに掛かる工事についての活動報告と感謝をお伝えするメールをお送りさせていただきます。
- 支援者
- 2人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年12月
200,000円+システム利用料

200,000円で応援!
宿泊券『2枚』
■お部屋・・・四季亭、和楽荘、喜楽荘のいずれか
■ご宿泊人数・・・2名様(1枚につき)
■宿泊条件・・・特定日をのぞく平日、休前日のみ
■期限・・・発行日より6ヶ月
※堤防が復旧次第、鷹山亭も再開する予定です。
ご予約の際に、お尋ねください。
※ご宿泊人数や連泊などはご相談ください。
プロジェクトに掛かる工事についての活動報告と感謝をお伝えするメールをお送りさせていただきます。
- 支援者
- 1人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年12月
300,000円+システム利用料

300,000円で応援!
宿泊券『2枚』
■お部屋・・・四季亭、和楽荘、喜楽荘のいずれか
■ご宿泊人数・・・2名様(1枚につき)
■宿泊条件・・・特定日も可
■期限・・・発行日より6ヶ月
※堤防が復旧次第、鷹山亭も再開する予定です。
ご予約の際に、お尋ねください。
※ご宿泊人数や連泊などはご相談ください。
プロジェクトに掛かる工事についての活動報告と感謝をお伝えするメールをお送りさせていただきます。
- 支援者
- 2人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年12月
500,000円+システム利用料

500,000円で応援!
宿泊券『3枚』
■お部屋・・・四季亭、和楽荘、喜楽荘のいずれか
■ご宿泊人数・・・2名様(1枚につき)
■宿泊条件・・・特定日も可
■期限・・・発行日より6ヶ月
※堤防が復旧次第、鷹山亭も再開する予定です。
ご予約の際に、お尋ねください。
※ご宿泊人数や連泊などはご相談ください。
プロジェクトに掛かる工事についての活動報告と感謝をお伝えするメールをお送りさせていただきます。
- 支援者
- 1人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年12月
プロフィール
『四季の郷喜久屋』副館主小山泰喜と申します。 当館は祖父である小山喜久雄が創業し、独学で山菜の保存法を研究、一年中山菜が食べられる宿として少しずつ認知されました。 現在は2代目として父小山雄司、そして私泰喜が3代目として祖父の意志を受け継いでおります。 父雄司は「有馬グラウンドホテル」私泰喜は「中の坊瑞園」の厨房でそれぞれ修行し、調理だけでなく一流のおもてなしも学び、今年度はトリップアドバイザーの「2022トラベラーズチョイス ベストオブザベストホテル 日本の人気旅館」で2位に選出されるまでになりました。 本館は創業から2年後の昭和42年羽越水害で客室の多くを流失しましたが、祖父喜久雄が立て直したという過去があります。 今回の新潟山形豪雨災害により大きな被害を受け、一時は廃業も考えましたが、祖父が残し、お客様にもご支持いただいているこの旅館をなんとしても復興したいと考えました。