例大祭の様子と大樟についてのお知らせ
令和7年度の葛見神社の例大祭が10月11日(土)の宵宮、10月12日(日)の本宮と無事に行われました。高齢化と少子化の影響により本年も山車祓いに参加できない町内がありましたが、氏…
もっと見る支援総額
目標金額 2,000,000円
令和7年度の葛見神社の例大祭が10月11日(土)の宵宮、10月12日(日)の本宮と無事に行われました。高齢化と少子化の影響により本年も山車祓いに参加できない町内がありましたが、氏…
もっと見る先日の台風15号の際に大雨に見舞われ、静岡県内は線状降水帯の発生が多く見られ、牧之原や吉田町では竜巻被害も出ました。伊東市でも突風による被害が出ております。被害に遭われた地域の皆…
もっと見る巨樹の国にっぽん(3)「今を映し出す」 [BSプレミアム4K] 2025年08月11日 午前11:15 〜 午前11:45 (30分) 今、巨樹が危機に立っている!リニア新幹線の工…
もっと見る社務所に活動報告を掲示しました クラウドファンディングが終了して約1か月が経ちます。お礼メールや返礼品をご支援いただいた方々に準備していく中で、改めてたくさんの方のご支援と心のこも…
もっと見る7月11日(金)の23時を持ちまして50日間のクラウドファンディング期間が終了いたしました。大勢の皆様が温かなお気持ちを大樟のプロジェクトに注いでくださった結果、第一目標の200万…
もっと見る1週間前からカウントダウンを始め、これまでのクラウドファンディング活動期間中のできごとを振り返り感慨深い気持ちで過ごさせていただきました。クラウドファンディングで資金集めを行うとい…
もっと見る5月22日より始まったクラウドファンディングですが、明日の23時でいよいよ終了となります。たくさんの御支援、応援メッセージをいただき本当にいくら感謝しても足りないくらいの気持でいっ…
もっと見る5月22日より始まったクラウドファンディングは48日目となりました。一日一日を大切に過ごしてきたという実感があります。あと2日ですが、今日も一日を大切に過ごします。 「いままで多く…
もっと見る大樟の太枝(枯れ枝)には龍の顔に見える部分があります。(人によっては違うものにみえるので、龍と決められているわけではありません)ベルトの下部にあたる箇所にも蛇のような何かの形に見え…
もっと見るクラウドファンディングの期間も残すところ5日となりました。今年の梅雨は短く、雨量も少なかったこともあり、大樟は現在とても乾いて見えます。湿っぽいと菌種が増えて困るのですが、乾いてい…
もっと見るこれまでご支援いただいた方、あわせて知人等に紹介してくださった方、SNS等で広めて下さった方、チラシを置いたり、配ったりしてくださった方、本当にご支援、御協力をありがとうございます…
もっと見るクラウドファンディングが始まってちょうど40日目の6月30日(月)、葛見神社では夏越の祓の神事を執り行いました。神事終了後、参列者全員で和歌を詠み、「蘇民将来(そみんしょうらい):…
もっと見る今回のクラウドファンディングを始めるにあたり、多くの方のご協力をいただき、チラシやポスターを設置させていただきました。主な設置場所は以下の通りです。尚、個人のお店やSNS等でも多く…
もっと見る6月22日(日)、梅雨時期の間の晴れた暑い中、葛見神社の元氏子総代の鈴木信一様のご指導の下、氏子総代10名と宮司が毎年恒例となっている茅の輪作りをしました。皆様作業に慣れているので…
もっと見る6月17日(火)伊東ホテル暖香園ボウルのサンテラスで月2回行われている伊東ロータリークラブの例会にて、葛見神社の大樟の樹勢回復事業に伴うクラウドファンディングの活動について説明をさ…
もっと見るクラウドファンディングが始まって23日が経ちました。支援が集まるかどうか不安を持ってスタートしましたが、たくさんの御支援と心温まるメッセージに励まされました。また、直接神社に参拝に…
もっと見る2年前に伊東市の生涯学習課を通じて(一社) 日本樹木医会静岡支部)に大樟の簡易調査を依頼してから、今年度の国の樹勢回復事業の許可を文化庁より頂くまでに至りました。伊東市生涯学習課の…
もっと見る6月12日(木)、朝、大樟の枝(直径15センチ程度の太さ)が落ちていました。ここ数年、雨が降ると、枯れ枝の腐った部分が柔らかくなって落ちることが頻繁にあります。それだけ、大樟の枯れ…
もっと見る6月11日(水)の夜に、葛見神社がある岡区の連合町内会の定例会に参加させていただき、そこにいらした岡区の代表である各町内会長の方々や岡区の役員の方々に宮司の方から大樟の樹勢回復事業…
もっと見る樹勢回復事業の中で、大樟の横にあるタブの木は、大樟への日照を遮ってしまっているため伐採する予定です。そのタブの木の隣に建っている電源の切れている使用されていない電灯は作業の妨げにな…
もっと見る第一目標達成後、太枝保全の資金調達を目標に掲げ、第二目標に向けて進めてきました。地元の方々、全国の方々の温かいご支援とメッセージをいただき、16日目にして第二目標を達成することがで…
もっと見る伊東市のケーブルテレビ局(株)CVAさんが取材にきてくださいました。今週末の土曜と日曜に「週末もぎたて生テレビ」で取り扱ってくださるそうです。大樟への思いをたくさん受け止めてくださ…
もっと見るクラウドファンディングが始まって15日が過ぎました。大樟を知らなかった市外の方、なじみのある地域の方、様々な方からのたくさんの御支援をいただき、おかげさまで第二目標達成が近づいてき…
もっと見る今回のクラウドファンディングでリターンの一つとなっている「招き猫」を作って下さっている志村恵理子さんから応援メッセージをいただきました。 私が、この葛見神社にお参りに来るようにな…
もっと見る6月1日、毎月1日に地域の平穏や安泰を祈願する月次祭(つきなみさい)を行っております。いつも氏子総代の皆様が参列してくださっています。 月次祭終了後、宮司がクラウドファンディング…
もっと見るクラウドファンディングはスタートが肝心とのご指摘を受け、どのようなスタートになるかとても不安でしたが、皆様のたくさんの御支援により1週間で第一目標を達成することができました。そして…
もっと見る5月28日の伊豆新聞に葛見神社の大樟の樹勢回復事業についての記事が掲載されました。その記事を読んでくださった地元の方々が、大樟を心配して神社に足を運んでくれています。当たり前に存在…
もっと見る応援メッセージの中に「ナナフシギさんの動画から~」という方々の御支援をたくさんいただいております。このナナフシギさん(株式会社マジフシギ、株式会社ウェンズデイの皆様を含む)とのご縁…
もっと見る4日目(5月25日)の伊豆新聞に23日に行われた水上舞台の事が掲載されており、今回の舞台の内容が「葛見神社の大樟が見てきた歴史」を紹介する内容に構成されていることが書かれていました…
もっと見る3日目の朝(5月24日)、伊豆新聞の方が取材に来てくださいました。地元の人に葛見神社の大樟の現状を広く知っていただければと思います。 これまで、プロジェクトページに応援メッセージを…
もっと見る不安を抱えながらスタートしたクラウドファンディングですが、初日より皆様の御支援をいただき、順調にすすめています。2日目(5月23日)に伊東市松川水上特設ステージにおいて、「祐親ウィ…
もっと見る5,000円+システム利用料

●お守り または 大樟絵馬
布製のお守り(身体守)4種、木製お守り(開運招福)、大樟絵馬の6つの中から、1つお選びいただけます。
●お礼メール
10,000円+システム利用料

●【大樟保全事業記念】御朱印
奉納の証として、大樟保全事業を記念して作成した「昭和初期の大樟の写真つき」の限定御朱印をお届けします。
●お礼メール
5,000円+システム利用料

●お守り または 大樟絵馬
布製のお守り(身体守)4種、木製お守り(開運招福)、大樟絵馬の6つの中から、1つお選びいただけます。
●お礼メール
10,000円+システム利用料

●【大樟保全事業記念】御朱印
奉納の証として、大樟保全事業を記念して作成した「昭和初期の大樟の写真つき」の限定御朱印をお届けします。
●お礼メール


#伝統文化




