環境と農業の未来のため、安心安全な柑橘農家さんを増やしたい!

プロジェクト本文
【2022年1月5日追記:達成御礼!ネクストゴールを設定いたしました。】
11月12日よりスタートした本クラウドファンディングですが、50日目に目標金額である80万円を達成しました。
ご支援してくださいました皆さまに心より感謝申し上げます。
クラウドファンディングが成立しなければ、企画そのものを見直さなければなりませんし、クラウドファンディングに挑戦する時は、皆さまにどれくらい応援していただけるか正直不安でした。
しかし、皆さまからのたくさんのご支援のおかげでプロジェクトを決行できることになり、心から嬉しく思っています。コメントやメッセージで、ページに書いてあるような想いに共感してくださったというお言葉や、応援していますというようなコメントをいただく度に、たくさんの方に支えられて今、目標に向かって取り組めていることを改めて実感しています。本当にありがとうございました。
そして、現在着々と準備が進む中で、ネクストゴールを設置させていただくことといたしました。次の目標金額は110万円です。
ネクストゴールでいただいたご支援金については、内容をよりよくするため運営のための費用として大切に活用させていただきます。
仮にネクストゴールの金額を達成できなかった場合、ご支援いただいた資金で実施できる範囲にて、実施はさせていただく予定でおります。
皆さまからの想いを無駄にしないよう努めてまいりますので、残りの期間、引き続きのご支援のご協力、そして、拡散・広報のご協力のほどどうぞよろしくお願いいたします。
令和4年1月5日
みかりんぐプロジェクト代表大橋麻輝
ページをご覧いただき、ありがとうございます。みかりんぐプロジェクト代表の大橋麻輝です。
これまで20代の時から、さまざまな地域活動に携わってきました。7年くらい前から、持続可能な地域を作ることに重点をおき始め、一昨年愛媛県伊方町に移住。
そこで地域の課題に向き合う中、柑橘農家さんたちから、このままではみんな農家を辞めることになる、何か考えてくれないかと言われたことが、柑橘のことを真剣に考え始めるきっかけとなりました。
そして、持続可能な柑橘栽培をするためには、高齢化での担い手不足の問題や、安定した収入、更に、環境のことを考えた栽培を方法に切り替える必要だと考え始めました。
そこでこれらの問題を解決するために、これまでにない新しい仕組みを作ることが必要だと思い活動を始めました。
私は、元々、自然環境や水の循環について考えていて、国土交通省の水の循環をテーマにした企画で全国2位になったこともあります。
しかし、これまで無名でお金もない私がこの問題に取り組むことは難しく、いつか同じ想いを持つ仲間ができれば取り組んでみたいと考えていました。
そして、伊方町で水のこと、環境のこと、柑橘の未来について考える農家さんと一緒に、今回のプロジェクトへ挑戦することにしました。
宮部さんは、10年ほど前から除草剤を一切使用せず、農薬も徐々に減らしながら、農薬を使用せず美味しい柑橘を栽培する方法を模索してこられました。
しかし、農薬を使わず栽培した柑橘は見た目が悪くなりやすく、一般の市場にはなかなか出すことができないため、収入のことを考えると、農薬未使用に切り替えることができなかったそうです。
自然栽培を応援してくれる人たちがいれば、栽培方法を更に研究しながら、少しでも美味しく見た目の綺麗な農薬未使用の柑橘ができるよう挑戦していきたいと言います。
持続可能な柑橘栽培をするために、消費者さんと農家さんを繋ぐ、新たな仕組みを作りたい!
またそれだけでなく、私たちは、生物界の命、人間の命、地域の未来や、人々の生活を守るために、これまでにない新しいビジネスモデルを作りたいと思っています。
私たちが目指すコミュニティとは、これまでのように地域の中だけで繋がるコミュニティではなく、インターネットで繋がる、場所や空間を越えた新しい形のコミュニティです。
私は2019年~2020年10月まで、愛媛県伊方町に移住。過疎化する地域の課題に向き合う仕事をしていました。
伊方町は、柑橘栽培と漁業の町。柑橘は、温州から中晩柑類まで、多種多様な柑橘が栽培されています。そして海では、さざえやアワビ、伊勢エビなど、美味しい魚介類が採れる、佐田岬半島に位置します。
そこで地域の資源を生かした観光のコンテンツを作っていたため、いろんな方の話を聞く機会がありました。
例えば、農家さんが高齢で毎年やめる人が増え、どんどん山が荒れてしまっているなど、過疎地域は多くの問題を抱えています。
そんな時、漁師さんから、あんなにとれていた魚や貝が最近ほんとにとれなくなったという声を聞きました。
山と海は繋がっていると以前から考えていたため、全てではないですが、柑橘栽培の農薬も問題のひとつではないかと思うようになりました。
佐田岬半島の柑橘園は、石垣で作られた段々畑になっています。この写真は、石垣の補修の仕方を学ぶワークショップの様子です。
そんなことを考えている時、インバウンドで海外の方を伊方町に誘致することを目指し、専門家の方に、柑橘栽培を観光コンテンツにできないかと現地を一緒に見てもらったのです。
園地を見ていると、柑橘に農薬をまいている所に遭遇。
そこで言われたことは、
「農薬をまいている所を見たら、お客様の中には、この柑橘は食べないと言う人がいるかもしれない。また農薬をしている園地は、インバウンドは難しいかもしれない。それどころか、この下で泳いでいる魚も食べない」と。
私は、その言葉を聞いて、水の循環をテーマにした旅を考えたことを思い出しました。
世界は、どんどん環境によく、地球を守るために動き始めています。しかし、日本の柑橘栽培はまだまだほとんどが手つかずで、このままだと、世界が向かう方向についていくことができなくなるのでは。
また世界においていかれるだけでなく、地球の環境のことを考えると、私たちももう待ったなしで、自然栽培に切り替えていかないといけないのではないかと思うようになりました。
そんな時出会ったのが、今回一緒にこの挑戦をする、ユウギボウシ愛媛の宮部さんです。
宮部さんは元々、自然栽培を目指していて、約10年前から除草剤は一切使用せず、農薬の量も年々減しているところでした。
また、自分だけでなく他の農家さん達も、自然栽培にしたいと考えていました。
私が環境のため農薬を無くしたいという気持ちと、宮部さんの自然栽培の柑橘農家さんを増やしたいという想いが重なり、今回のプロジェクトを計画することになりました。
プロジェクトの内容は、これまでの販売方法を根底から変えることを目的にしています。
自然栽培の柑橘は、見た目が悪く、一般の市場に出してもなかなか売れません。そこで、柑橘農家さんが安心して自然栽培に取り組めるよう、販売先を見つける必要があります。
自然栽培の柑橘を販売するには、独自で販路を見つけたり、独自でお客さんを見つける必要があり、農薬を使わない農法に切り替えたくても切り替えることができませんでした。
完全に農薬未使用で栽培するにはリスクが高く、まだまだ栽培方法も確立できているわけではありません。
そこで、今回のプロジェクトでは、農薬を使用せず栽培することに賛同いただける方に、現状を一緒に見ていただきながら栽培したいと思い、オーナー制度を取り入れることにしました。
自然栽培に移行できない一番の理由は売れないこと。
その問題を解決するため、以下のことに取り組みます。
①自分が作った柑橘だけでなく、他の農家さんも一緒に販売できるよう仕組み化。
②農家さんと消費者さんとの繋がりだけでなく、今後自然栽培の柑橘農家に変更したい農家さんや、新しく農家を始めたい人に、自然栽培のノウハウを教える。
③コミュニティを作り、農家さんと消費者さんという関係性だけでなく、もっとさまざまな形で繋がれるプラットフォームを作る。
そのために、自然栽培を応援してくださる方と繋がり、まずはコミュニティの元となるものを作り、来年1年は、コミュニティの仕組み作りや企画を考えたいと思っています。
その一つが、「みかんの木のオーナー制」です。
みかんの木のオーナー制は、すでにやっている農家さんもありますが、今回私たちが考えているのは、自然栽培で1年間作らせてくださるオーナーさんを募集します。
そして、オーナーさんたちと一緒に、コミュニティを盛り上げていきたいと思っています。
例えば、オンラインで園地と結び、オンライン体験をしたり、新しいみかんの加工品を一緒に考えたり、みかん講座をやってみたり。
農家さんとオーナーさんの信頼関係を作るために、いろんな企画を考えています。
今回は、その運営費やホームページづくりなどに、資金を充てたいと考えています。
プロジェクト名「みかりんぐプロジェクト」のみかりんぐとは、みかんで繋がる新しいコミュニティのことで、いろんな立場の人がコミュニティの中で繋がり、単に商品を「買う」「売る」という関係性ではなく、信頼関係で繋がり、ここから助け合いや新しいアイデアや新しいビジネスが生まれる場にしたいと考えています。
これまでの「組織」は、ピラミッドのように、上下関係や、下請け、元請けなど、縦の繋がりで構成されていました。
しかしこれからは、「横の繋がり」。フラットで、さまざまな人が住んでる場所や、立場など、制限を超えて、個人と個人が繋がり広がっていく社会になると思います。
これからの時代のキーワードは「共感」。
共感する仲間が繋がり、これまでにない関係性で繋がり、新しい可能性を自分たちで見つけていく。
私たちの目指す仕組みは、これまでの市場のあり方を、根本から変えていくためのプロジェクトです。
まだまだ何も形が決まっていなくて、一つづつ積み重ねながら、未来の形を作っていくことになりますが、これまでの組織の中では、自分の思うことを思うようにすることができないため、挑戦することに決めました。
私たちの未来の展望は、持続可能な農業、持続可能な地域、持続可能な環境、そして一人ひとりが主役の未来をつくることです。
生物界の命、人間の命、地域の未来や、人々の生活を守るために、これまでにない新しい形のビジネスモデルを作りたい。
私たちが目指す柑橘コミュニティとは、これまでのように地域の中だけで繋がるコミュニティではなく、インターネットで繋がる、場所や空間を越えた新しい形のコミュニティです。
これまでなかなか仕組み化することができなかった「農薬未使用の柑橘」を広める取り組み。
このクラファンは、資金を集めることも目的ですが、それだけでなく、一緒にコミュニティを盛り上げてくれる仲間も募集しています。
生物界の命、人間の命、地域の未来や、人々の生活を守るために、どうか応援をよろしくお願いいたします。
*リターン留意事項
リターンの履行のために、許認可・資格が不要なことを愛媛県に確認済みです。
*みかんの木のオーナー
条件:農薬を使用しない栽培を了承していただける方
1)オーナーになってできること
・コミュニティに入り、農家さんや他のオーナーさんとの交流ができる
・オンライン体験(園地の様子をオンラインでお届け)
・ご希望の方は、農業体験、収穫体験ができます。
2)オーナー制度の柑橘について
・柑橘の種類(今回の募集は清見タンゴールになります。)
・できあがった柑橘は全てお送りいたします。(最低30kg保証)
・災害等で柑橘ができなかった場合は、他の柑橘で保証いたします。
<オーナー制度の内容は、金額によって柑橘以外の内容が変わります。詳細はリターン商品欄をご覧下さい>
*柑橘農家「ユウギボウシ愛媛」愛媛県西宇和郡伊方町名取(代表 宮部元治)
*今回のプロジェクトが自然栽培のみかんを作れる環境を整えるための活動になります。そのため、今期のみかんのリターンは、農薬未使用ではありません。オーナー制度のみになります。
*現在、有機栽培は、残留農薬があることで、農薬をやめても、3年間は名乗れません。これから農薬使用を止めるため、現段階で名乗ることはできませんが、移行するために御協力をお願いします。
▼プロジェクト終了要項
運営期間:2022年1月1日~2022年12月31日
運営場所:愛媛県西宇和郡伊方町名取241
運営主体:みかりんぐプロジェクト大橋麻輝
運営内容詳細:
みかりんぐプロジェクトが、自然栽培を応援し、消費者と農家さんが繋がる仕組み(コミュニティ)を作り運営する。また廃棄される柑橘を利用した加工品の企画、製造、販売を行う。
プロフィール
リターン
3,000円

お気持ちコース
感謝のメールをお送りします。
このコースはリターンのコストがかからないため、いただくご支援の多くをプロジェクトのために活用させていただいます。
- 支援者
- 5人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年1月
5,000円

【生の柑橘が欲しい方】あま~い訳あり柑橘(約10㎏)&トートバック+みかん便り
佐田岬の美味しい訳ありみかんご希望の柑橘でお届け10kg(でこぽん、清見タンゴール、サンフルーツ)の中から1種類お選びください。
その他、みかりんぐプロジェクトオリジナルトートバックとみかん便りをお送りします。
(発送はお選びいただく柑橘によって変わります。)
- 支援者
- 42人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年2月
5,000円

全力応援コース5000円!
お礼のお手紙
このコースはリターンのコストがかからないため、いただくご支援の多くをプロジェクトのために活用させていただいます。
- 支援者
- 11人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年1月
10,000円

【生の柑橘&ジュース】あま~い訳あり柑橘(約10㎏)&柑橘ジュース&トートバック+みかん便り
①佐田岬の美味しい訳ありみかんご希望の柑橘でお届け10kg(でこぽん、清見タンゴール、サンフルーツ)の中から1種類お選びください。
②柑橘ジュース(720ml、果汁100%ストレートジュース)
その他、みかりんぐプロジェクトオリジナルトートバックとみかん便りをお送りします。
(発送はお選びいただく柑橘によって変わります。)
- 支援者
- 15人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年2月
10,000円

全力応援コース10,000円コース!
お礼のお手紙
このコースはリターンのコストがかからないため、いただくご支援の多くをプロジェクトのために活用させていただいます。
- 支援者
- 9人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年1月
30,000円

【生の柑橘&ジュース】あま~い訳あり柑橘(約10㎏)2箱&ジュース(720ml)2本&トートバック+みかん便り
①佐田岬の美味しい訳ありみかんご希望の柑橘でお届け10kg(でこぽん、清見タンゴール、サンフルーツ)の中から2種類お選びください。
(発送はお選びいただく柑橘によって変わります。)
②柑橘ジュース2本(720ml、果汁100%ストレートジュース)
その他、みかりんぐプロジェクトオリジナルトートバックとみかん便りをお送りします。
- 支援者
- 0人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年2月
30,000円

全力で応援コース!30,000円!
お礼のお手紙
このコースはリターンのコストがかからないため、いただくご支援の多くをプロジェクトのために活用させていただいます。
- 支援者
- 3人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年1月
50,000円

【レギュラーコース】自然栽培第一期!みかんの木のオーナー&2022年収穫分の柑橘&トートーバック&オンライン体験他
2022年の収穫が終わってから2023年に収穫するまで、みかんの木のオーナーになれる権利。花が咲き、実がなり、収穫まで、一年かけてあなたのみかんの木を変わりに育てます。
*1年間の規約ですが翌年も更新可能です!
収穫したMyみかんは、全てお届けします。もし収穫量が少ない場合は、最低約30㎏は保証します。
その他にも…。
①2022年に収穫分の訳あり柑橘(約10㎏)をまずはお届け!
②みかりんぐプロジェクトオリジナルトートバック1袋。
③みかん便りもお送りします。
④オーナーだけが参加できるコミュニティに入会できます!
*そのコミュニティでは、オンラインで「みかんの今」をお届けしたり、オーナー同士での交流も行えるような企画もあります。
- 支援者
- 1人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年2月
50,000円

【生の柑橘&ジュース】あま~い訳あり柑橘(約10㎏)3箱&ジュース(720ml)4本&トートバック+みかん便り
①柑橘3種類の中から旬の時期のお届け
(1箱約10kg入りをどの種類でも3箱)
(発送はお選びいただく柑橘によって変わります。)
②柑橘ジュース4本セット 720ml
③みかん便り(年3回)
④みかリングトートバック
- 支援者
- 0人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年2月
50,000円

全力応援コース!50,00円!
お礼のお手紙
このコースはリターンのコストがかからないため、いただくご支援の多くをプロジェクトのために活用させていただいます。
- 支援者
- 1人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年1月
100,000円

【スペシャルコース】自然栽培第一期!みかんの木のオーナー&商品開発&2022年収穫柑橘&オンライン体験&トートバック他
2022年の収穫が終わってから2023年に収穫するまで、みかんの木のオーナーになれる権利。花が咲き、実がなり、収穫まで、一年かけてあなたのみかんの木を変わりに育てます。
*1年間の規約ですが翌年も更新可能です!
収穫したMyみかんは、全てお届けします。もし収穫量が少ない場合は、最低約30㎏は保証します。
その他にも…。
①2022年に収穫した「訳あり柑橘(約10㎏)」をお届けします。
②柑橘ジュース(720ml入り)を 12本!
③柑橘マーマレード(無添加)を10個。
④オーナーだけが参加できるコミュニティに入会できます!
*そのコミュニティでは、オンラインで「みかんの今」をお届けしたり、オーナー同士での交流も行えるような企画もあります。
⑤みかりんぐプロジェクトオリジナルトートバック1袋!
⑥みかん便りもお送りします。
- 支援者
- 1人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年2月
300,000円

【プレミアムコース】自然栽培第一期!みかんの木のオーナー&商品開発&オリジナル商品&2022年収穫柑橘&オンライン体験他
2022年の収穫が終わってから2023年に収穫するまで、みかんの木のオーナーになれる権利。花が咲き、実がなり、収穫まで、一年かけてあなたのみかんの木を変わりに育てます。
*1年間の規約ですが翌年も更新可能です!
収穫したMyみかんは、全てお届けします。もし収穫量が少ない場合は、最低約30㎏は保証します。
その他にも…。
①2022年に収穫した「訳あり柑橘(約10㎏)」をお届けします。
②オリジナル柑橘ジュース(720ml入り)を30本!
*オーナー様各自のオリジナルラベルのジュースを作ります。
③オリジナルマーマレード30個。
*オーナー様各自のオリジナルラベルのマーマレードを作ります!
④当園の商品開発に参加できる権利が付与されます。
⑤オーナーだけが参加できるコミュニティに入会できます!
*そのコミュニティでは、オンラインで「みかんの今」をお届けしたり、オーナー同士での交流も行えるような企画もあります。
⑥みかりんぐプロジェクトオリジナルトートバックを1袋。
⑦みかん便りもお送りします。
- 支援者
- 1人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年2月