「海鷹丸」で探る!南極海で生まれ育つ "魚" の暮らしと地球の未来
「海鷹丸」で探る!南極海で生まれ育つ "魚" の暮らしと地球の未来 2枚目
「海鷹丸」で探る!南極海で生まれ育つ "魚" の暮らしと地球の未来 3枚目
「海鷹丸」で探る!南極海で生まれ育つ "魚" の暮らしと地球の未来 4枚目
「海鷹丸」で探る!南極海で生まれ育つ "魚" の暮らしと地球の未来
「海鷹丸」で探る!南極海で生まれ育つ "魚" の暮らしと地球の未来 2枚目
「海鷹丸」で探る!南極海で生まれ育つ "魚" の暮らしと地球の未来 3枚目
「海鷹丸」で探る!南極海で生まれ育つ "魚" の暮らしと地球の未来 4枚目

寄付総額

2,875,000

目標金額 4,800,000円

寄付者
198人
募集終了日
2023年3月8日

    https://readyfor.jp/projects/nankyoku_fish?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2024年01月25日 20:48

2024年1月25日「南極水族館」

これを書いている現在、南緯64度18分、東経120度14分付近にいます。じつはこの数
日間、氷山がいつになく多く予定された観測点に近づけない状況が続いています。観
測可能な代替地点を探索しつつ計画の修正をしていきますが、こんなとき首席研究者
は、各研究者の希望をあらためて計画に織り込んでいかなくてはならないので、気を
つかう作業です。お世話になりますが、引き続きよろしくお願いします。
 日本には100以上の水族館があり、足を運ぶ方は読者のなかにもたくさんおられる
と思います。かくいう私も、年間パスポートを使って子どもをなんども連れて行った
ものです。ただし、子どもが好きなのは、イルカにペンギン、ウミガメ、そしてクラ
ゲ。親の専門分野、魚類にはあまり興味がありません。それはともかく、魚をはじめ
として様々な動物が水中をおよぐ姿は私たちのいやしとなるばかりでなく、なかなか
見ることのできない自然に近い姿に触れることは、生物の多様性について大いなる気
づきも与えてくれます。それは研究者にとっても同じこと。生きている姿を観察した
り記録したりすることは、保存用に固定された標本の観察やDNAを調べることでは得
られない情報をもたらします。私たちも今回飼育観察用にクライゼルという円形の水
槽を用意しています。今日の一枚はそのなかで泳ぐヤムシです。この南極海でみられ
るヤムシの一種は、ヤムシとしては大きい種で撮影個体も5 cm以上あります。肉食
で、透明なからだのおなかのなかに食べられたカイアシ類が入っています。右が頭で
す。

ギフト

5,000+システム利用料


スタンダードコース

スタンダードコース

・お礼のメール
・活動報告レポート(PDFにて送付)
・寄附金控除の領収書

申込数
57
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年4月

10,000+システム利用料


【映像で体感】南極の調査現場を映像でお届け!

【映像で体感】南極の調査現場を映像でお届け!

南極現場の限定映像
・観測中の船の様子を映像でお届けします
・限定のURLをお送りいたします

------------------
・お礼のメール
・活動報告レポート(PDFにて送付)
・寄附金控除の領収書

申込数
116
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年4月

5,000+システム利用料


スタンダードコース

スタンダードコース

・お礼のメール
・活動報告レポート(PDFにて送付)
・寄附金控除の領収書

申込数
57
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年4月

10,000+システム利用料


【映像で体感】南極の調査現場を映像でお届け!

【映像で体感】南極の調査現場を映像でお届け!

南極現場の限定映像
・観測中の船の様子を映像でお届けします
・限定のURLをお送りいたします

------------------
・お礼のメール
・活動報告レポート(PDFにて送付)
・寄附金控除の領収書

申込数
116
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年4月
1 ~ 1/ 15


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る