松竹大谷図書館|演劇・映画の宝箱、貴重資料を未来へ【第13弾】 2枚目
松竹大谷図書館|演劇・映画の宝箱、貴重資料を未来へ【第13弾】
松竹大谷図書館|演劇・映画の宝箱、貴重資料を未来へ【第13弾】 2枚目
松竹大谷図書館|演劇・映画の宝箱、貴重資料を未来へ【第13弾】
松竹大谷図書館|演劇・映画の宝箱、貴重資料を未来へ【第13弾】
松竹大谷図書館|演劇・映画の宝箱、貴重資料を未来へ【第13弾】 2枚目

支援総額

3,815,000

目標金額 3,000,000円

支援者
286人
募集終了日
2024年10月23日

    https://readyfor.jp/projects/ootanitoshokan13?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2024年10月22日 17:00

あと1日|演劇台本ご紹介2

いよいよ募集終了まであと1日!最後まで頑張ってまいりますので、どうぞよろしくお願い致します!

 

1万円以上ご支援下さった方には、プロジェクト限定リストよりお好きな作品をお選びいただき、その「台本カバー」にお名前を記載するというリターンをご用意しております。スタッフ手作りの「台本カバー」で台本を守り、皆様のご支援の想いと共に末永く大切に保存させていただきます。

 

今回プロジェクトのご支援者様のお名前をカバーにお入れする台本の作品リストはこちらです。これらのリストは、所蔵台本のご紹介にもなっておりますので、ぜひご覧ください。
 

【映画台本】作品リストは【こちら】からご覧ください。

北條秀司原作映画、笠智衆出演作品、大曾根辰保監督作品、乙羽信子出演作品、増村保造監督作品、山田太一原作・脚本作品の「台本カバー」

 

【寅さん台本】作品リストは【こちら】からご覧ください。
映画『男はつらいよ』シリーズ全50作のうちお好きな作品の「台本カバー」

 

【歌舞伎・新派・新喜劇・OSK台本】作品リストは【こちら】からご覧ください。

昨年11月より今年10月の興行を中心とした歌舞伎・商業演劇・新派作品の「台本カバー」

 

南座 上段)令和5年12月 
下段)左より令和6年3月、5月、6月、9月

 

京都南座での歌舞伎公演、令和5年の12月は「當る辰歳吉例顔見世興行 市川海老蔵改め十三代目市川團十郎白猿襲名披露 八代目市川新之助初舞台」が行われました。南座のまねき看板に市川團十郎の名が上がるのは11年ぶり、そして市川團十郎と市川新之助の名が同時に上がるのは南座史上初ということで、また新しい歴史が刻まれました。

 

3月は「三月花形歌舞伎」で、近松門左衛門の名作『心中天網島 河庄』と『女殺油地獄』、そして常磐津の大曲『忍夜恋曲者 将門』に若手歌舞伎俳優がダブルキャストで挑みました。

 

5月の「南座歌舞伎鑑賞教室」、舞踊の前に上演される『歌舞伎への誘い』は、今年は元OSK日本歌劇団トップスターの桜花昇ぼるが出演して、歌舞伎と歌劇を比較しながら実演を交えてわかりやすく解説しました。

 

6月の「坂東玉三郎特別公演」では京都では約5年ぶりとなる『壇浦兜軍記 阿古屋』が上演されました。遊君阿古屋は舞台上で、琴、三味線、胡弓を演奏して心情を表現する演技が求められる女方の大役で、豪華な衣裳と共に音曲も楽しめる贅沢な舞台となりました。

 

そして「南座九月花形歌舞伎」、原作絵本の発刊30周年記念として上演されたのは『あらしのよるに』です。平成27(2015)年に南座で初演されたこの作品が各地で再演を重ね、9年ぶりに京都に戻ってきました。公演中は南座で原作者のきむらゆういち氏とあべ弘士氏のサイン会も行われ、記念すべき公演となりました。

 

大阪松竹座 上段)左より令和6年1月、2月
中段)7月
下段)10月

 

大阪松竹座、令和6年のお正月は「坂東玉三郎初春お年玉公演」で始まりました。『口上』から始まり解説を交えて地唄『黒髪』や『由縁の月』、そして映像とのコラボレーションで泉鏡花『天守物語』の一節も披露するなど、まさにお年玉のような特別な公演でした。

 

2月は「立春歌舞伎特別公演」が、再来年に万博開催を控えた大阪国際文化芸術プロジェクトの一環として上演され、上方ゆかりの俳優が揃って出演しました。

 

7月は大阪松竹座恒例の「関西・歌舞伎を愛する会結成四十五周年記念 七月大歌舞伎」です。前月に歌舞伎座で襲名披露した萬屋三代の大阪での襲名披露も行われるとあって、公演前の船乗り込みも盛大に行われました。

 

そしてこの10月は「市川海老蔵改め十三代目市川團十郎白猿襲名披露 八代目市川新之助初舞台 十月大歌舞伎」、2年にわたり行われてきた襲名披露公演の締めくくりとなる公演です。昼の部で上演される『雷神不動北山櫻』は、二世市川團十郎が約280年前に大坂で初演したという大阪に縁のある演目で、これに因んで劇場ロビーには成田山新勝寺の大阪別院より御本尊の不動明王の出開帳が行われています。

 

※6月のスーパー歌舞伎『ヤマトタケル』は次回御園座のところでご紹介します。

 

上段)新橋演舞場 左より令和5年12月、令和6年1月、2・3月
中段)浅草公会堂 1月 
下段)左より国立劇場 1月、6月、7月、
THEATER MILANO-Za・まつもと市民芸術館 5・7月

 

こちらは歌舞伎座以外の東京の劇場で上演された歌舞伎公演の台本です。まず新橋演舞場、令和5年12月はモンキーパンチ原作の人気漫画・アニメを歌舞伎化した新作『流白浪燦星  ルパン三世』の上演で注目を集めました。台詞や音楽などに原作お馴染みのフレーズを取り入れながら、歌舞伎らしい演出をふんだんに用いた舞台となりました。

 

令和6年1月「初春歌舞伎公演」では、『平家女護嶋 恩愛麻絲央源平 SANEMORI PARTII』が上演されました。近松門左衛門の『平家女護島』に新たな解釈と演出を取り入れた作品で、市川團十郎、市川新之助、市川ぼたんの親子共演が話題となりました。

 

2月から3月はスーパー歌舞伎『ヤマトタケル』の2ヶ月公演で、主役のヤマトタケルを中村隼人と市川團子がダブルキャストで勤め、公演中の3月10日昼の部で、通算上演回数1000回の記録を達成しました。

 

1月の浅草を彩るのは「新春浅草歌舞伎」です。今年は10年前に前の代からバトンを受け継ぎ出演してきた俳優たちが一区切りを迎えて次の世代に移ることとなり、現メンバーが揃う最後の公演となりました。若手俳優が古典に挑戦する浅草歌舞伎ならでは、時代物から世話物、舞踊まで古典の名作が並ぶ演目の上演でした。

 

建て替えのため昨年秋に閉場した国立劇場は、劇場を変えて公演を行っています。1月「令和6年初春歌舞伎公演」は、新国立劇場中劇場にて行われました。『梶原平三誉石切』『芦屋道満大内鑑 葛の葉』に続いて、劇場の地名に因んだ『勢獅子門出初台』が上演されました。

 

6月と7月は「歌舞伎鑑賞教室」で、歌舞伎俳優による解説に続いて、『恋飛脚大和往来 封印切』、『義経千本桜 河連法眼館』がそれぞれ上演されました。

 

そして5月「歌舞伎町大歌舞伎」では、かつて歌舞伎の劇場の誘致計画があったことから命名された新宿歌舞伎町にあるTHEATER MILANO-Zaで初の歌舞伎公演が行われました。長唄『正札附根元草摺』、清元『流星』に続いて、上方落語の「貧乏神」をもとにした新作歌舞伎『福叶神恋噺』が中村屋一門を中心とした出演者によって上演されました。

 

各地で上演される歌舞伎に観劇のために足を運ぶと、舞台と共に劇場の思い出も心に残ります。お気に入りの劇場でご覧になった作品を選んでみるのも楽しいかもしれません。

 

演劇台本のご紹介、次回は引き続き歌舞伎座以外の劇場で上演された歌舞伎作品、そして新派や新喜劇、OSKの作品の台本をご紹介いたします。

 

リターン

3,000+システム利用料


A|【税控除対象】お気持ち応援コース(3千円)

A|【税控除対象】お気持ち応援コース(3千円)

■サンクスメール
■松竹大谷図書館HPへのお名前掲載(ご希望の方のみ)
■報告書(2025年4月末に送信予定)
■寄付受領書・控除証明書(2025年1月末に発送予定)

申込数
80
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年4月

5,000+システム利用料


B|北條秀司作品台本デザインオリジナル文庫本カバー

B|北條秀司作品台本デザインオリジナル文庫本カバー

北條秀司作品『井伊大老』『浮舟』の台本の表紙をデザインに使用したオリジナル文庫本カバー(非売品)  をお届けいたします。

■サンクスメール
■松竹大谷図書館HPへのお名前掲載(ご希望の方のみ)
■報告書(2025年4月末に送信予定)
■北條秀司作品台本デザインオリジナル文庫本カバー
-----
※ 本コースへのご支援は税控除の対象となりませんのでご注意ください

申込数
55
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年4月

3,000+システム利用料


A|【税控除対象】お気持ち応援コース(3千円)

A|【税控除対象】お気持ち応援コース(3千円)

■サンクスメール
■松竹大谷図書館HPへのお名前掲載(ご希望の方のみ)
■報告書(2025年4月末に送信予定)
■寄付受領書・控除証明書(2025年1月末に発送予定)

申込数
80
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年4月

5,000+システム利用料


B|北條秀司作品台本デザインオリジナル文庫本カバー

B|北條秀司作品台本デザインオリジナル文庫本カバー

北條秀司作品『井伊大老』『浮舟』の台本の表紙をデザインに使用したオリジナル文庫本カバー(非売品)  をお届けいたします。

■サンクスメール
■松竹大谷図書館HPへのお名前掲載(ご希望の方のみ)
■報告書(2025年4月末に送信予定)
■北條秀司作品台本デザインオリジナル文庫本カバー
-----
※ 本コースへのご支援は税控除の対象となりませんのでご注意ください

申込数
55
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年4月
1 ~ 1/ 12

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る