
支援総額
目標金額 2,000,000円
- 支援者
- 181人
- 募集終了日
- 2020年11月30日
精神科病院報告書「扉よひらけ」のはじまり

大和川病院は大阪市の南東、奈良県との県境に近い柏原市の大和川沿いにある単科精神病院(524床)です。1993(平成5)年に入院中の方への暴行事件がありました。以前には1969(昭和44)年に看護助手が離院しようとした入院中の方にバットでなぐるなどの暴行を加えて死亡させるという事件が、1979(昭和54)年には未成年をふくむ看護者3人による暴行致死事件がありました。大和川病院では暴行事件死亡事件を含む人権侵害が長期にわたり常態化していました。
大阪精神医療人権センターは、この病院が劣悪な処遇により入院中の方の人権を蹂躙し続けたことを告発し、損害賠償請求訴訟をはじめてその他多くの民事訴訟によって法廷の場で追及することになります。
>>>>>「精神病院はかわったか?」大和川病院問題の経過
大和川病院事件のような不幸な事件を二度と起こさないためには、府下の精神科病床を持つ全ての病院を訪問し、患者の声を聞き、市民の目によって病棟を点検する訪問活動が必要でした。
それまでも、個別に面会に伺う活動は行っていましたが、病院全体を訪問したのは、1998(平成10)年7月に大阪精神病院協会の役員会の場で協力要請を行った後です。
病院訪問活動は2003年に精神医療オンブズマンとして制度化され、現在は療養環境サポーターとして継続しています。
1病院あたりの病院滞在時間はおよそ3~4時間程度、訪問者数は1病院あたり4~8人で、1班を2~3人で病院内を視察します。
病院訪問活動では、大きく4つの視点…「入院中の精神障害者の権利に関する宣言」が守られているかということについて、利用者への情報提供の実情、隔離室の療養環境、病棟の療養環境、入院者からの聞き取りを行っています。
>>>>>「精神病院はかわったか?」ぶらり訪問からオンブズマン活動
1
常にどういうときでも、個人として、その人格を尊重される権利 暴力や虐待、無視、放置など非人間的な対応を受けない権利
2
自分が受ける治療について、分かりやすい説明を理解できるまで受ける権利 自分が受けている治療について知る権利
3
一人ひとりの状態に応じた適切な治療及び対応を受ける権利 不適切な治療及び対応を拒む権利
4
退院して地域での生活に戻っていくことを見据えた治療計画が立てられ、それに基づく 治療や福祉サービスを受ける権利
5
自分の治療計画を立てる過程に参加し、自分の意見を表明し、自己決定できるようにサ ポート(援助)を受ける権利 また、自分の意見を述べやすいように周りの雰囲気、対応が保障される権利
6
公平で差別されない治療及び対応を受ける権利 必要な補助者“通訳、点字等”をつけて説明を受ける権利
7
できる限り開放的な、明るい、清潔な、落ちつける環境で治療を受けることができる権利
8
自分の衣類等の私物を、自分の身の回りに安心して保管しておける権利
9
通信・面会を自由に行える権利
10
退院請求を行う権利及び治療・対応に対する不服申立てをする権利 これらの権利を行使できるようサポート(援助)を受ける権利 また、これらの請求や申し立てをしたことによって不利に扱われない権利
大阪府精神保健福祉審議会 (2000年5月19日)
2000(平成12)年には、全病院の訪問結果や病院へのアンケート結果、情報公開で得られたデータ等をまとめた冊子「扉よひらけ」を発行しました。
冊子は病院で、実際に目にし耳にしたことをもとにありのままを伝え、また率直な感想をまとめたものです。
今回のプロジェクトでは8冊目の報告書を発行します。

リターン
2,000円
「扉よひらけ⑧」電子版1冊
・「扉よひらけ⑧」 電子版1冊
- 申込数
- 22
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年12月
2,500円
「扉よひらけ⑧」 紙媒体1冊
・「扉よひらけ⑧」紙媒体1冊(通常版)
- 申込数
- 73
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年12月
2,000円
「扉よひらけ⑧」電子版1冊
・「扉よひらけ⑧」 電子版1冊
- 申込数
- 22
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年12月
2,500円
「扉よひらけ⑧」 紙媒体1冊
・「扉よひらけ⑧」紙媒体1冊(通常版)
- 申込数
- 73
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年12月

姪の支援をお願いします。妹が病気で最後の一年分の学費が払えません。
- 現在
- 387,000円
- 支援者
- 36人
- 残り
- 34日

物価高でごはん食べられない若者に今すぐ食糧を|緊急支援2025冬
- 現在
- 11,859,000円
- 寄付者
- 319人
- 残り
- 28日

食料支援を行うフードバンクを支えたい|マンスリーサポーター募集中!
- 総計
- 62人

車いすユーザーの社会参加を応援する!WheeLog!サポーター
- 総計
- 43人

ひとつの心室で生きていく。フォンタン手術の患者をみんなで支援したい
- 現在
- 3,448,000円
- 寄付者
- 176人
- 残り
- 28日

制度化に取り残された障害児の為の施設訪問アドボカシー活動
- 総計
- 3人

“他人”はお断り―お見送りも、お墓参りもできない孤独死をなくしたい
- 総計
- 0人
47都道府県の図書館に絵本を寄贈&お話し会をしながら旅したい
- 支援総額
- 505,000円
- 支援者
- 55人
- 終了日
- 9/1
第44回江田島市駅伝大会(2021年2月21日開催予定)
- 支援総額
- 613,000円
- 支援者
- 52人
- 終了日
- 1/20

夢を追いかけるデフバスケキッズの未来のために「応援」をください。
- 支援総額
- 2,192,000円
- 支援者
- 231人
- 終了日
- 8/26
高校生たちの挑戦。高校生たちが綴る沖縄旅のエッセイ集を出版したい!
- 支援総額
- 1,304,000円
- 支援者
- 87人
- 終了日
- 6/23

男性に髭脱毛を気軽に体験してほしい!石川県の理容室の挑戦
- 支援総額
- 240,000円
- 支援者
- 8人
- 終了日
- 6/28
「引きこもり文学大賞」を創設したい
- 支援総額
- 403,000円
- 支援者
- 78人
- 終了日
- 8/30
岡山発!ぶどう販売の仕組みづくりで農業にワクワクを!
- 支援総額
- 544,000円
- 支援者
- 46人
- 終了日
- 2/24











