
支援総額
目標金額 400,000円
- 支援者
- 92人
- 募集終了日
- 2021年2月28日
終了報告を読む

ウクライナ危機:厳しい冬を生き抜くために女性と子どもに支援を

#国際協力
- 現在
- 137,000円
- 寄付者
- 15人
- 残り
- 87日

困窮する若者のSOSを逃さない #物価高を乗り越えるためのご支援を

#子ども・教育
- 現在
- 11,705,000円
- 寄付者
- 402人
- 残り
- 18日

困窮する女性や女子を支援~1日33円からの人道支援サポーター募集!

#国際協力
- 総計
- 26人

世界最大級の音楽会に日本の高校生が参加する!?!?

#子ども・教育
- 現在
- 773,000円
- 支援者
- 63人
- 残り
- 17日

【サポーター募集】鹿児島県に民間DVシェルターを継続的に運用する
#まちづくり
- 総計
- 35人

常設LGBTQセンターを応援!プライドセンター大阪サポーター募集中

#子ども・教育
- 総計
- 18人

出産は奇跡。漫画「コウノドリ」を中高生に読んでもらいたい!
#子ども・教育
- 現在
- 455,500円
- 支援者
- 32人
- 残り
- 37日
プロジェクト本文
終了報告を読む
こんにちは、公文国際学園高等部2年の原田怜歩です!
「トビタテ!留学JAPAN」日本代表高校生としてアメリカで1年間「ジェンダーフリートイレ」の研究をした経験や、日本でトイレのバリアフリーに関する研究をした経験をもとに、トイレにおけるジェンダー課題を解決するためのチーム「Plunger」を結成して、活動しています。
(Plunger チーム:左から、原田・齋藤・小山)
私たちは、トイレにおけるジェンダー課題の解決を通して「男/女らしい」という概念を脱ぎ捨て、「みんな違って、みんないい」とそれぞれの多様性を分かち合える社会の実現を目指しています。
一方で、残念ながら日本ではトイレにおけるジェンダー課題の認知度はまだまだ低く、課題解決に向けた取り組みも多くはないのが現状です。
また、トイレおよびジェンダーの課題は、SDGs(持続可能な開発目標)のゴールにも含まれているように、国際的にも社会が取り組むべき課題として取り上げられていますが、日本においては最も取り組みが遅れている領域の1つであり、SDGsの認知度自体も低い状況となっています。*
そこで、私たちPlungerは今回のクラウドファンディングで、SDGsやトイレ・ジェンダー課題に興味関心が低い方々も含めて、SDGsやトイレ・ジェンダー課題などの存在をまずは知っていただくために、「SDGsを漫画で学べるトイレットペーパー」の製作に挑戦します!
*SDGs 17個のゴールには、「5. ジェンダー平等を実現しよう」「6. 安全な水とトイレを世界中に」が含まれており、Plungerが実現を目指す社会と方向性が合致していると考えています。
(SDGsを漫画で学べるトイレットペーパー・イメージ画像)
①SDGs 17個のゴールとトイレ・ジェンダー課題を関連づけて説明する漫画が描かれたトイレットペーパーを作成し、日本全国の学校・飲食店・公共施設などに展開する。
②誰もが毎日使うトイレットペーパーをメディアとして利用することで、現状ではSDGsやトイレ・ジェンダー課題への興味関心が低い方々も含めて、日本社会におけるSDGsやトイレ・ジェンダー課題への認知度向上に貢献する。
③「SDGsを漫画で学べるトイレットペーパー」を通じて、誰もがSDGsやトイレ・ジェンダー課題について「自分ゴト」化して行動できる社会の形成に貢献する。
(欧米で一般的なトイレ)
中学3年生の時に、アメリカに2週間行った際、無機質なトイレが原因でホームシックを経験したことから、トイレの重要性を感じました。
日本のように小動物のような温もりを感じさせる便座もなければ、川のせせらぎすら聞こえないトイレ。
しかし、そんな私にホストファザーはこう言いました。
「大学のトイレへ行ってみてくれ」
その一言から今も続く研究が始まりました。
ウォシュレットでもあるのかなという若干の期待を抱き、トイレへ向かうと日本ではあまり目にしないマークがありました。
(アメリカで撮影したジェンダーフリートイレ表記)
それが”ジェンダーフリートイレ”のマークでした。
ジェンダーフリートイレとは性別や性自認に関係なく誰もが平等に使えるトイレ。
私は小学校時代、親友からのカミングアウトによりジェンダーについて関心を持ちました。
LGBTという言葉が知られるようになったのもちょうどその頃でした。
正直に言って、私は驚きました。
私の中でトイレの定義って、
「日常における唯一のプライベート空間」で、「ほっと一息付ける憩いの場」で、さらに「街中どこにでもある」、この3つを満たしたものこそトイレであると確信していたからです。
しかし、TOTO社の調査によると、トランスジェンダーが日常生活で抱える悩みとして80%以上の人がトイレについて言及しており、性自認との相違や周りからの視線によって「外出時にトイレを使用しづらい」という問題点を挙げていました。
TOTO「性的マイノリティのトイレ利用に関するアンケート調査」より
そこでジェンダーフリートイレが街中にある環境を求めて、高校生活の1年間、超大国・アメリカに留学しました。現地ではLGBTコミュニティとの交流会やトイレを回ってトイレ研究に打ち込みました。
(アメリカでのジェンダーフリートイレ研究で撮影した写真)
(トイレ研究ノート日本編。バリアフリーに関する研究などもしています)
近年、日本でもLGBT理解が重要視され、教育や職場のあり方を再度見つめなおす動きも広まっています。
しかし、理解は促進されても未だ解決に向けたアクションは少ない、というのが実情です。
そこで世の中のトイレに詰まったみんなの叫びや想いを解決したいと思い、チームを立ち上げました。Plunger(日本語訳:ラバーカップ)を発起し、活動を始めました。
日本におけるSDGs(持続可能な開発目標)への取り組みの中でもジェンダーに関する関心は薄く、ジェンダーギャップ指数も世界121位と、先進国の中で最も遅れている国の1つとなっています。また、そもそもSDGs自体を知っている人の割合も、ほぼすべての年代で30%台に留まっているのが現状です。
上記2つともに朝日新聞「第6回SDGs認知度調査」(2020年2月実施)より
そこで、私たちPlungerは、まずはSDGsとトイレ・ジェンダー課題について、より多くの人に知ってもらうことから始めようと考え、トイレ・ジェンダー課題とSDGsについて楽しく漫画で学んでもらえるトイレットペーパーを作成します!!
ご支援のほど、よろしくお願いいたします!!
※男女共用トイレがすでに設置されている公共施設や飲食店向けに、男女共用トイレの所在を表すマップと店頭用ステッカーの作成も予定しています。
・原田怜歩(はらだらむ)
2003年生まれ、東京都出身。公文国際学園高等部2年、トビタテ!日本代表留学生。両腕を広げた長さは2mを超えるため、「タカアシガニ」という異名をもつ。中学3年時にアメリカへ2週間語学研修をした際に、無機質なトイレが原因でホームシックを実感。以来トイレ研究に没頭し、高校1年時にトビタテ!プロジェクトにて10ヶ月間アメリカへトイレ留学を行い、アメリカにおけるジェンダーフリートイレの普及状況を調査。齋藤先生の教え子。
・齋藤 亮次(さいとうりょうじ) 1989年生まれ、東京都出身。公文国際学園中・高等部教諭、早稲田大学教育・総合科学学術院特別研究員。世界約50ヵ国・地域を旅する地理教師。「自ら考え、判断し、行動する/異質の他者を認める」を目標に掲げる学校に務める中で、リーダー・原田怜歩の異質な他者を認めるための仕組みづくりに共感。「Take action, make own mission」をモットーに、プロジェクトにジョイン。
・小山耕平(こやま こうへい) 1995年生まれ、東京都出身。国際基督教教大学(ICU)、東京大学大学院卒業。(株)A.T. カーニーにて経営コンサルタント、(合)cicakelにてチーフプロダクトマネージャー、(一社)日本クィディッチ協会にて代表理事。「面白きことは良きことなり」をモットーに、webプロダクトからマイナースポーツまで幅広い分野で活動。過去に100BANCH GARAGE PROJECTへ参加した経験を生かし、Plungerプロジェクトの成功をサポートするためにジョイン。齋藤先生とはキューバで出会い意気投合した旅友達。
・小森 未来(こもり みく) 2000年生まれ、神奈川県出身。公文国際学園高等部卒業。武蔵野美術大学視覚伝達デザイン学科在学。海老やイカ等の甲殻類が好物。あたたかい世界観を作るクリエイターを目指し、現在イラストやアニメーション作りを勉強中。プロダクトデザインの観点からPlungerに貢献すべくプロジェクトにジョイン。齋藤先生の元教え子。
・2週間の語学留学でトイレによるホームシックを経験
・トビタテ!日本代表留学生として1年間「トイレ留学」
・LGBTコミュニティ訪問、インタビュー
・トイレメーカーとのミーティング
・ミライロへのヒアリング調査
・鎌倉市民活動フェスティバルでの講演
・KUMON×トビタテ!での啓発講演会
・100BANCH Garage Program*に採択
Panasonic × ロフトワーク × カフェカンパニーの3社がコラボして「“次の100年”をつくる百のプロジェクト」を支援するプログラム
クラウドファンディングで支援者の皆様からいただいた資金は、「SDGsを漫画で学べるトイレットペーパー」、および、PlungerステッカーやThank You Letterなどの製作費と郵送費に使わせていただきます。
★【「SDGsを漫画で学べるトイレットペーパー」寄贈プラン】
母校、お子さんが通う学校、馴染みの飲食店、お住まいの自治体、お勤めの企業などへ、「SDGsを漫画で学べるトイレットペーパー」を寄贈できます
- 10,000円:30個
- 30,000円:90個
- 50,000円:150個
- 100,000円:300個
※寄贈先への許諾はご自身でお取りください。許諾が得られない場合、または、支援者あての送付をご希望の場合は、支援者あてにトイレットペーパーを送付させていただきます。
【Plunger応援セット(3,000円)】
Plungerステッカー1個&Thank You Letter(感謝状)をお届けします 。
【「SDGsを漫画で学べるトイレットペーパー」お試しセット(5,000円)】
トイレットペーパー1個 & Plunger応援セットをお届けします。
【トイレ研究報告動画セット(8,000円)】
代表・原田怜歩によるトイレ研究の成果報告動画&トイレットペーパー1個 & Plunger 応援セットをお届けします。
【プロジェクト報告動画セット(10,000円)】
プロジェクト報告動画&トイレットペーパー5個& Plunger 応援セットをお届けします。
【Plunger チーム講演招待券(120,000円)】
Plungerチームを講演会などへ招致できるプランです。Plunger チームリーダーで現役高校生の原田怜歩、40か国以上を旅した社会科教師の齋藤亮次、経営コンサルタントの小山耕平、現役美大生の小森未来が講演を行います。ご希望に応じて「SDGsを漫画で学べるトイレットペーパー」も最大50個まで謹呈致します。
※テーマ、講演者はご自由に指定できます。
※講演は最長3時間とさせていただきます。
※交通費・宿泊費等は別途ご負担いただきます。
※新型コロナウイルスの影響によって、リターンの発送に延期や遅延が出る場合がございます。予めご了承下さい。
・2021年1月:クラウドファンディング開始!
・2021年1月-3月:「SDGsを漫画で学べるトイレットペーパー」製作
・2021年2月末:クラウドファンディング終了!
・2021年3月上旬:「SDGsを漫画で学べるトイレットペーパー」発注
・2021年3月下旬:支援者の方々・寄贈先にリターンを発送開始
※新型コロナウイルスの影響によって、リターンの発送に延期や遅延が出る場合がございます。予めご了承下さい。
「SDGsを漫画で学べるトイレットペーパー」を導入することで、社会課題について気軽に学べるようになったトイレを、「令和の寺子屋」として皆さんに利用していただける日を楽しみにしています!
【プロジェクト終了要項】
製作物
トイレットペーパー
製作完了予定日
2021年3月15日
製作個数
トイレットペーパー3000個
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
性自認や障害の有無にかかわらず、すべての人が同様に利用できるトイレの普及を目指して、ステッカー設置などのアクションから、インクルーシブトイレの設置まで、トイレを起点としたアクションを行います。現役高校生・高校教諭・プランナーのユニークな3人からなるチームです!☆【SDGsを漫画で学べるトイレットペーパー】クラウドファンディングに挑戦中!☆ ※「次の100年を作る」100BANCH GARAGE PROGRAM採択プロジェクト!
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
3,000円

【Plunger応援セット】
【Plungerと「SDGsを漫画で学べるトイレットペーパー」プロジェクトを応援したい人向け!】
Plungerチームからお礼メッセージ&
特製ステッカーをお送りします!皆様からの応援を励みに頑張ります!
- 支援者
- 15人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年3月
5,000円

【「SDGsを漫画で学べるトイレットペーパー」お試しセット】
【「SDGsを漫画で学べるトイレットペーパー」の実物を見たい人にオススメ!】
「SDGsを漫画で学べるトイレットペーパー」1個とPlunger応援セット(Plungerステッカー1個&Thank You Letter)のセットです!
- 支援者
- 33人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年3月
8,000円

【トイレ研究報告動画セット】
【奥深いトイレ研究の世界を覗きたい方にオススメ!】
代表・原田怜歩によるトイレ研究報告動画と、トイレットペーパー1個、Plunger応援セットの支援プランになります!
※報告動画はデータでの送付となります。
- 支援者
- 5人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年3月
10,000円

【プロジェクト報告動画セット】
【Plungerプロジェクトをもっと知りたい!応援したい!人向け】
Plungerチームメンバーによるプロジェクト報告動画と、トイレットペーパー5個、Plunger 応援セットの支援プランです!
※報告動画はデータでの送付となります。
- 支援者
- 18人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年3月
10,000円

【「SDGsを漫画で学べるトイレットペーパー」寄贈プラン(30個)】
【「SDGsを漫画で学べるトイレットペーパー」を寄贈したい方向け!(30個)】
母校、お子さんが通う学校、馴染みの飲食店、お住まいの自治体、お勤めの企業などへトイレットペーパーを寄贈できるプランです!
※1リターンにつき、送り先は1つとさせていただきます。
※寄贈先への許諾はご自身でお取りください。また、許諾が取れなかった場合は、支援者あてに送付いたします。
※リターン画像はイメージです。
- 支援者
- 18人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年3月
30,000円

【「SDGsを漫画で学べるトイレットペーパー」寄贈プラン(90個)】
【「SDGsを漫画で学べるトイレットペーパー」を寄贈したい方向け!(90個プラン)】
母校、お子さんが通う学校、馴染みの飲食店、お住まいの自治体、お勤めの企業などへトイレットペーパーを寄贈できるプランです!
※1リターンにつき、送り先は最大3つとさせていただきます。
※寄贈先への許諾はご自身でお取りください。また、許諾が取れなかった場合は、支援者あてに送付いたします。
※リターン画像はイメージです。
- 支援者
- 2人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年3月
50,000円

【「SDGsを漫画で学べるトイレットペーパー」寄贈プラン(150個)】
【「SDGsを漫画で学べるトイレットペーパー」を寄贈したい方向け!(150個プラン)】
母校、お子さんが通う学校、馴染みの飲食店、お住まいの自治体、お勤めの企業などへトイレットペーパーを寄贈できるプランです!
※1リターンにつき、送り先は最大5つとさせていただきます。
※寄贈先への許諾はご自身でお取りください。また、許諾が取れなかった場合は、支援者あてに送付いたします。
※リターン画像はイメーシです。
- 支援者
- 1人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年3月
100,000円

【「SDGsを漫画で学べるトイレットペーパー」寄贈プラン(300個)】
【「SDGsを漫画で学べるトイレットペーパー」を寄贈したい方向け!(300個プラン)】
母校、お子さんが通う学校、馴染みの飲食店、お住まいの自治体、お勤めの企業などへトイレットペーパーを寄贈できるプランです!
※1リターンにつき、送り先は最大10とさせていただきます。
※寄贈先への許諾はご自身でお取りください。また、許諾が取れなかった場合は、支援者あてに送付いたします。
※リターン画像はイメージです。
- 支援者
- 0人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年3月
120,000円

【Plunger チーム講演招待券】
【Plunger チームを講演会へ呼びたい人・法人向け!】
Plungerチームの3人を講演会などへ招致できるプランです。Plunger チームリーダーで現役高校生の原田怜歩、40か国以上を旅した社会科教師の齋藤亮次、経営コンサルタントの小山耕平の3人が講演を行います。ご希望に応じて、「SDGsを漫画で学べるトイレットペーパー」も最大50個まで謹呈致します。
※テーマ、講演者はご自由に指定できます。
※講演は最長3時間とさせていただきます。
※交通費・宿泊費等は別途ご負担いただきます。
- 支援者
- 1人
- 在庫数
- 4
- 発送完了予定月
- 2021年3月
プロフィール
性自認や障害の有無にかかわらず、すべての人が同様に利用できるトイレの普及を目指して、ステッカー設置などのアクションから、インクルーシブトイレの設置まで、トイレを起点としたアクションを行います。現役高校生・高校教諭・プランナーのユニークな3人からなるチームです!☆【SDGsを漫画で学べるトイレットペーパー】クラウドファンディングに挑戦中!☆ ※「次の100年を作る」100BANCH GARAGE PROGRAM採択プロジェクト!