サステナブルなサボテンレザーステーショナリーをウクライナの子供たち

支援総額
目標金額 500,000円
- 支援者
- 6人
- 募集終了日
- 2023年5月11日

NGOスタッフの学び舎を存続させたい!|Nたまサポーター募集中

#子ども・教育
- 総計
- 70人

五感を使ってSdgsを体験しよう

#子ども・教育
- 現在
- 0円
- 支援者
- 0人
- 残り
- 9日

真の復興は間近!奇跡の美酒、世界流通に向けてあと一押しのご支援を。

#地域文化
- 現在
- 4,526,000円
- 寄付者
- 186人
- 残り
- 33日

豊かな経験と成長を目指す日本の子どもたちをサポート!
#子ども・教育
- 総計
- 39人

鳥サポーター募集中|鳥と人の共生を目指す活動にご支援を!

#子ども・教育
- 総計
- 39人

サポーター50人大募集!紛争下にいる子どもたちの未来を応援しよう。

#子ども・教育
- 総計
- 11人

1人100時間の日本語教育で社会から疎外される子どもをゼロにする

#子ども・教育
- 総計
- 10人
プロジェクト本文
▼自己紹介
ー我々は「サボテンドットコム」という名の元サボテンレザーで作ったサステナブルな商品を普及させる活動をしています。今回我々がはじめて手掛けるクラウドファンディングプロジェクトです。チームリーダ、ヘラルドは長年ラテンアメリカに住み、ボランティア活動とビジネス活動に従事する中でネットワークを広げてきました。
ーウクライナの豊かな自然が破壊され、人々特に何の罪もない、子供たちの苦しむ様子を知り、英語、スペイン語とこれまで培ったネットワークを粘り強さによって、新たなつながりを築くことができ、今回はじめての支援プロジェクトを立ち上げました。第2弾、3弾に繋げるため、是非今回のプロジェクト支援を宜しくお願いします!!
▼プロジェクトを立ち上げたきっかけ
・地球温暖化が進む中で貴重な森林資源が喪失され続けていることを目の当たりにして、このままではいけないという思いがある中、長年住んでいたメキシコでサボテンからのレザーが出来ると知り、これを普及させようと決意。
・一方、世界有数の農業大国であるウクライナの豊かな自然が次々と破壊されている現実を知り、何とかできないか,という使命感が沸き起こりました。そこでネットワークを駆使して、メキシコとウクライナそれぞれにコンタクトを試み、コンタクトが取れ本プロジェクトを立ち上げるところまで行きつきました。
▼プロジェクトの内容
2022年2月24日にロシア軍の侵攻で勃発したウクライナでの戦争、1年経った今でも戦争下の厳しい環境に生活しているウクライナの子供たちは電力不足で蠟燭の灯りのもと、勉強しています。そんな子供たちへサステナブルな原料であるメキシコ製サボテンレザーからできたペンケース、ペン立て、ノートカバーのセットを贈くる事で、戦争の影響で勉学の悪環境に苦しむウクライナの子供たちを励ますという目的とビーガンレザーの普及させることで地球環境を考えたサステナブルな環境改善をより進めたいという目的を持っています。
解決したい社会課題
①戦時下で勉学に励むウクライナの子供たちに文房具をプレゼントして励ます②地球環境破壊が進む中、未だ石油由来の日用品や家畜動物の革が使われ続けている事をサボテンレザーの文具を贈り物として作る事で代替品としてビーガンレザーを普及するきっかけとしたい。
人道面での必要性ウクライナでの継続中の戦争は、人道的ニーズを増大させています。子どもたちは、2022 年 2 月のエスカレーション以降、403 人が死亡、745 人が負傷するなど、途方もない代償を払って命を奪われています。激しい戦闘の影響を受けた地域では、サービスが壊滅的打撃を受けており、保護メカニズムは脆弱な子どもや家族をもはやサポートできません。550 か所弱の医療施設が攻撃の影響を受けています。内戦により 650 万人以上が家を追われ、そのうち 18% は 5 歳から 17 歳の子どもです。14 それは、病気、暴力、家族の引き離し、児童の人身売買、不発の条例、および学校教育の混乱のリスクを子供たちに高めています。戦闘が活発に行われている地域にいる脆弱な家族へのアクセスは依然として困難です。子どもたちは差し迫ったメンタルヘルスの危機に直面しており、推定 150 万人がうつ病、不安神経症、心的外傷後ストレス障害、その他の精神状態のリスクにさらされています。約 370 万人の大人と子供が、暴力 (ジェンダーに基づく暴力を含む) とネグレクトからの保護と対応を必要としています。戦争の激動は、避難民の子供たち、施設で生活している子供たち、障害を持つ子供たちにとって、さらに希薄な状況を生み出しています。国の 570 万人の学齢期の子供たちの生活と将来は深刻な影響を受けており、9 月の時点で 360 万人が学校閉鎖の影響を受けています。10 月に重要な都市インフラへの攻撃が激化し、ウクライナの発電所の 40% が破壊され、家族はさらに厳しい冬の状況にさらされました。生計に影響を与え、さらなる大規模な人口移動の可能性を高めています。電気がなければ、子供たちは極度の寒さに直面し、オンライン学習を続けることができなくなり、医療施設は重要なサービスを提供できなくなり、水道システムは機能しなくなります。予防接種を受けていない人々にとって、肺炎、季節性インフルエンザ、水媒介性疾患、2019 年のコロナウイルス病 (COVID-19) のリスクはすでに非常に高く、さらに悪化するでしょう。厳しい冬、収入の喪失、戦争によって引き起こされたエネルギーと社会経済の危機は、子供たちと家族の幸福に壊滅的な打撃を与えています。新たに貧困にさらされた人々の推定数は 472,018 人で、そのうち 400,104 人が子供です。爆発物の残骸や潜在的な核の危険性など、戦争に関連する環境への影響はまだ評価されていません。2023 年には、320 万人の子供を含む推定 1,760 万人が、1,460 万人以上 (280 万人の子供) への保健支援と 1,100 万人への水と衛生 (WASH) の支援を含む、人道支援を必要とするでしょう。推定 930 万人が食料と生計の支援を必要としています。子どもの権利に関する立法、政策、および制度上の枠組みを国際基準に合わせるための復興計画が策定されており、子ども中心のレジリエンス構築の復興と再建を進める機会が開かれています。
出典:unicefウェッブページからの和訳(https://www.unicef.org/appeals/ukraine)
②生物の多様性の喪失家畜が増加、副産物である動物皮革も増加
調査によると世界の76億人は全生物のわずか0.01%にすぎません。しかし文明の黎明期以来、人類は野生の哺乳類の83%と植物の半分を失いましたが、人間が飼っている家畜は増えています。地球上のすべての哺乳類のうち、60%は家畜、36%が人で野生動物はわずか4%です。これ以上の生物多様性の喪失は本当に危険な事です。天然レザーは食肉の副産物とはいえ、天然皮革の需要を増やさないことは生物の多様性維持には必要なことです。
出典:英文サイト"Dynamitc viewsからの抜粋・和訳(https://www.dynamicviews.co.in/2020/03/)
▼今回のプロジェクト内容
ー具体的な活動の内容 サボテンレザー(メキシコ)→ サボテンドッドコム(プロジェクト主催者)→ ウクライナ小学生 主催者(日本)がメキシコ・ウクライナの間に入って、世界の繋がりを作り、共生社会を実現する事。
ープロジェクトを通して実現したい変化
1.サステナブルな素材であるサボテンレザーの普及サボテンを活用した「Desserto(デセルト)」を日本、世界に普及させ、サステナブル社会を実現する。
※原料となるサボテンレザー「Desserto(デセルト)」の提供元、メキシコのADRIANO DI MARTI社から今回のプロジェクトを行うこと、ロゴや画像、名称を使用することの許諾を取得しております。
2.ウクライナへの継続的支援、特に子供たち戦時下で過ごすウクライナの子供たちへの支援を続ける活動としたいとの思いです。戦争開始直後は活発であった支援活動も長期化することで”支援疲れ”が現れてきています。息の長い支援活動となるよう、未来ある子供たちを励ませる活動になるように期待しています。
そしていつか終わる戦争の後・・・・・。荒れ果てたウクライナの地にどんな環境にでも力強く育つ「サボテン」を戦後復興の支援活動として植樹するプロジェクトを立ち上げていきます!!
【現在】破壊されたウクライナの地・・・・。
【未来】ウクライナの地に「サボテン」を!!
応援メッセージ
サボテンレザーメーカーADRIANO DI MARTI 創業者
ウクライナ側協力者 Myron Pundor氏
▼ウクライナ寄贈先について
今回の寄贈先であるウクライナ西部にあるスニチャンスキー学院は、応援メッセージを寄せてくれたマイロン・プンドー氏の御子息が通う小学校です。
ウクライナで農業コンサルタントやジャーナリストとして活躍していた同氏は戦争が始まると
現地の情報発信するとともに海外へウクライナの農産品、食品産業の状況を情報発信をSNSにて行っていました。ウクライナの農産物、食品のビジネスが戦争で停滞することを懸念しての活動の一環であり、国内外の避難民への支援、芸術品の保護へのサポート等の情報を同氏発信情報から知ることが出来ました。
同氏の近隣諸国のネットワークを活用することでウクライナへの物品の輸送は戦争下でも実現可能な実績があります。ただし戦争の状況により100%保障はされていませんがその時点で確立の高いルートにて現地へ支援品(サボテンレザー文具3点セット)を届けられるように同氏と密に連絡を取って実施予定です。
【同意確認事項】
①マイロン・プンドー氏を通じてスニチャンスキー学院の子供たちへ寄贈することは同意済
②本プロジェクトの資金はクラウドファンディングを通じて集められる事も同意済
③寄贈先として同氏及び同学院がストーリー上記載されることに同意済
皆様からの温かい支援をお待ちしております。
- プロジェクト実行責任者:
- 山枡孝郷(サボテンドットコム)
- プロジェクト実施完了日:
- 2023年7月31日
プロジェクト概要と集めた資金の使途
商品代:約27万円 送料 :約10万円 人件費:約 4万円 広報費:約 2.4万円 手数料:約 6.6万円 (12%+税)※クラウドファンディング利用料 合計 :50万円
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
1,000円+システム利用料

Snyatinsky Lyceum小学校の子供たちからのお礼メッセージの送付
サボテンレザーで作った文具は要らないが、ウクライナの子供たちへ支援をしたいという方には、Snyatinsky Lyceum小学校の子供たちが寄贈品・サボテンレザーで作った文具を受け取った後のお礼のメッセージ、写真をメールで共有致します。
純粋にウクライナの子供支援という方はこちらをお選びいただければと思います。
尚、支援の方すべてに文房具受け取りした報告と写真を送付致します。
現地への寄贈品到着に時間が要する場合はこの返礼品の実施時期が予定よりも遅れることがありますこと、あらかじめご了承の程お願い致します
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年7月
3,000円+システム利用料

サボテンレザーで作った「ペン立て」
ウクライナの子供たちへプレゼントする3つの文房具の内の「ペン立て」です。ADRIANO DI MARTIは、サボテンを原料としたヴィーガンレザー「Desserto(デセルト)」で作ったサステナブルなペン立てで地球温暖化防止対策にも参画できます。
商品サイズ:縦87mm x 横87mm x 高さ120mm
- 申込数
- 2
- 在庫数
- 98
- 発送完了予定月
- 2023年6月
1,000円+システム利用料

Snyatinsky Lyceum小学校の子供たちからのお礼メッセージの送付
サボテンレザーで作った文具は要らないが、ウクライナの子供たちへ支援をしたいという方には、Snyatinsky Lyceum小学校の子供たちが寄贈品・サボテンレザーで作った文具を受け取った後のお礼のメッセージ、写真をメールで共有致します。
純粋にウクライナの子供支援という方はこちらをお選びいただければと思います。
尚、支援の方すべてに文房具受け取りした報告と写真を送付致します。
現地への寄贈品到着に時間が要する場合はこの返礼品の実施時期が予定よりも遅れることがありますこと、あらかじめご了承の程お願い致します
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年7月
3,000円+システム利用料

サボテンレザーで作った「ペン立て」
ウクライナの子供たちへプレゼントする3つの文房具の内の「ペン立て」です。ADRIANO DI MARTIは、サボテンを原料としたヴィーガンレザー「Desserto(デセルト)」で作ったサステナブルなペン立てで地球温暖化防止対策にも参画できます。
商品サイズ:縦87mm x 横87mm x 高さ120mm
- 申込数
- 2
- 在庫数
- 98
- 発送完了予定月
- 2023年6月