
支援総額
目標金額 2,500,000円
- 支援者
- 210人
- 募集終了日
- 2019年12月26日

多様な人が「働ける能登」を未来に繋ぐ|復興プロジェクト

#地域文化
- 現在
- 6,061,000円
- 支援者
- 380人
- 残り
- 11日

横須賀の民間子育て支援施設「結-Yui-」サポーター募集中!

#まちづくり
- 総計
- 31人

糸魚川駅前にカフェを作り市外・県外から人を呼ぶ。元英語教師の挑戦。
#地域文化
- 現在
- 805,000円
- 支援者
- 97人
- 残り
- 31日

ゲームチェンジャーの原石(子ども)は地域のみんなで磨く!

#地域文化
- 総計
- 1人

金色羅王スイカの美味しさを広めるためのスイカ畑拡大プロジェクト

#地域文化
- 現在
- 54,000円
- 支援者
- 19人
- 残り
- 11日

あつたクラシックフェス2025を成功&継続させたい!

#地域文化
- 現在
- 35,000円
- 支援者
- 5人
- 残り
- 24日

焼津神社|日本武尊の御事蹟を称え、千六百年の歴史と文化を未来へ繋ぐ

#地域文化
- 現在
- 7,095,000円
- 支援者
- 58人
- 残り
- 41日
このプロジェクトはREADYFOR SDGsに参加しています
SDGsの達成を目指し、マッチングギフトの仕組みを通じて企業からも支援を届ける仕組みです。
マッチングギフトとは
支援者のみなさまからお預かりしたお金を、企業の力を借り倍にして届ける仕組み
(目標額と同額が企業から支払われます)



ひとりひとりが安心して、イキイキと住み続けられるまちづくり”に関する活動を応援しています。
他に支援中のプロジェクトはこちらプロジェクト本文
借りたい人が不動産を選ぶのは
もうやめましょう。
「どんな人に地域に来てほしいのか」を考え
大家さんが「プレイヤー(借したい人)」を選ぶサービス。
さかさま不動産
地域で何かやりたい
「プレイヤーの物語」を可視化し、
その想いに共感した大家さんが
プレイヤーにフィールドを提供する(物件を貸す)。
そんな挑戦が溢れる街・世の中にしたい。
ぜひご支援をお願いします。
楽しい生活を自分たちで作ろう。
そんなことを続けていたら「コミュニティ作り」をしていました。
はじめまして。水谷岳史です。現在私たちは、愛知県名古屋周辺を中心に、個室のないシェアハウス・飲食店・レンタルスペースなど、計10件ほどの拠点を運営しています。そのほとんどの物件は誰も使わなくなった、空き家です。自分たちで大家さんを探し、リノベーションして活用しています。
きっかけは、メンバーの一人が住みたい地域を歩き回り、古い一軒の長屋を見つけ、自らリノベーションをして生活を始めたことでした。自然と私もその空間に惹かれ、住人になりました。二人で相談・協力しながら思い通りの空間を作り上げていきました。
誰でもウェルカム!だった私たちの空間には多くの友人が遊びに来るようになり、居つく人に対しては、「お前毎日いるんだから家賃払え!」そんな感じで一人、また一人と住人が増えていきました。
次第に周りから「シェアハウスだね。」と言われ始め、私たちはシェアハウス住人として、近所にも、友人たちにも認知され始めました。現在では半径1キロ圏内に6件の拠点を作り、私たちなりのコミュニティを形成しています。
たくさんの人が歩いてくれたおかげでツヤツヤな床板になりました。

彼自身が作り上げた空間を2つ目のシェアハウスとして運営していました。
空き家を使えば、いろんなことに挑戦できる。
おもしろい世の中に必要なはずの"挑戦と失敗"を空き家でやればいいじゃん!と思いました。
私たちが空き家を活用して何かをする理由は、コストが安いからです。コストが安いからこそ、たくさんのことに挑戦することができます。現に、私たちは同時に10件の空き家を運営していましたが、家賃は全部で20万円程度。安いからこそ、行動しながら考えることができます。
空き家を誰かの挑戦のフィールドにすることで、挑戦が溢れるおもしろい世の中になるはず!という想いから、「空き家を借りたい人」の応援を始めました。
そこで始めたのが空き家見学ツアーでした。その中で感じたのは、空き家を活用したい人がたくさんいるということでした。

空き家の現状
みなさんはご存知でしょうか?
現在、日本全体で13.6%が空き家です。2040年には40%になるそうです。計算すると2040年には約1200万戸が空き家になるようです。
しかし、なかなか「空き家」は探せない。
国土交通省の空き家に関するアンケートによると、(出典 国土交通省国土計画局作成)空き家を貸している大家さんは全体の10%もいません。空き家を持っているのに貸さない理由は大きく3つあります。
①時々利用する
②仏壇などが置いてある
③老朽化して人が住める状態にない
さて、これらの貸さない理由を乗り越えるには、貸す条件。
入居者が安心な人か、事前にわかる。
ここが一番重要なので、もう一度お伝えします。
入居者が安心な人か、事前にわかる。
どんな人で、どんなことをしたいのかが事前にわかり、安心できる人だったら貸したい。顔の見える関係を作ることが重要です。
今なぜそれができないのか。
事前に大家さんと借りたい人が直接お話する仕組みが少なかったからなんです。
大家さんが安心して空き家を貸せる仕組みを作ります!
では、どうすれば良いのか。
たくさんの方の空き家を借りたい想いを聞き、ついに私たちは気づきました。
不動産オーナー(大家さん)が借りたい人を選べばいいんじゃないか!?と。
借りたい人の情報が並んでいる不動産情報サイトを作ろう!と。※さかさまはここからきました。
こんな暮らしがしてみたい、こんなところでカフェがしてみたい、お店がしてみたい、家族で暮らしたい。そんな物語・想い・理由を大家さんに直接届けることができたら。顔の見える関係を貸す・貸さないの前に大家さんが知ることができたら。"入居者が安心な人が、事前にわかる"という課題が解決できるはず。
ヒントは私たちの今までの活動にありました。私たちは自分たちで空き家を見つけ、大家さんに直接交渉します。やりたいことを大家さんに伝え、理解してもらってから物件を契約しています。
これが私たちが空き家を借りられた理由で、さかさま不動産の着想のきっかけになりました。
"借りたい想い"を大家さんに届け、直接契約を目指す。
借主と大家さんがつながるウェブサイト「さかさま不動産」

従来の仕組みは、不動産仲介業者に貸主も借主も依存していました。
しかし、不動産価値の低い物件(賃料も売買時の価格も)は不動産仲介業者が利益を捻出しにくいため、市場に出てこない傾向がありました。
まずは、プレイヤー(借りたい人)の想いを可視化する。
やりたいこと・物語をさかさま不動産へ集約する仕組みを作り、プレイヤーを可視化します。
プレイヤーの応援者が信頼を担保する。
直接不動産契約を結ぶ場合は、信頼の担保が必須です。そこで、プレイヤーの応援者からの「応援コメント」をもらい、このコメントの多さ・内容・誰が応援しているかも可視化し、信頼に繋げます。
大家さんが直接貸したい人を探す。
市場に出ていなかった借りたい人の情報を見て、マッチングが始まります。
そして、「社会が不動産を探し始める現象」を巻き起こす。
どの街にもキーマンは点在していて、街の「空き家情報」を把握しているはず。「こんなことやりたい人がいるから、あなたの持ってる空き家貸してあげたら?」とか、「こんな風に使ったらおもしろいからこの子に貸してあげたら?」と大家さんとプレイヤーを繋げる。
これを私たちは「社会が不動産を探し始める現象」と呼んでいます。
地域が変わっていくには小さな点が増えていくことが大切なはず。地域にもプレイヤーを呼び込む態勢が整えば、地域はもっとおもしろくなると思いませんか??
さかさま不動産が目指すのは、不動産におけるD2Cモデル。
不動産を通じたプレイヤーの可視化と誘致を実現していきます。

私たちが目指すのは、大家さんとプレイヤーが直接つながることができる仕組みの構築です。
仲介業者を挟むことなく、どうすれば直接契約を結ぶことができるのか。目指すは不動産におけるD2Cモデル。大家さんと借主が直接契約することが当たり前になる未来を目指します。
*D2Cとは、Direct to Customerの略。
空き家を探すのはやめましょう。空き家は勝手に増えます。
たくさんのデータが示すように、空き家は勝手に増えます。空き家を探すのはもうやめましょう。そして、空き家を探しても空き家は埋まりません。空き家バンクなどのサービスも、半分は空き家を探す。もう半分は空き家を活用したい人を探す。この両軸が必要なんだと思います。
大家さんもありがとう。借主もありがとう。地域社会もありがとう。の三方良しを目指す。
私たちが運営する物件の大家さんは、私たちの活動を応援してくれています。お米やお菓子をくれることも・・・。一方で、私たちも屋根の修繕やゴミの片付けなど、大家さんが困った時はすぐにお手伝いします。そんな関係が8年間続いています。
このような日常は、もしかしたら少し昔はありふれた光景だったのかもしれません。便利になったからこそなくなってしまった「何か」を不動産を通じてまた気づく。ちょっとずつでも良いので作りたいのは、信頼が築ける顔の見える関係。
挑戦と失敗が溢れる楽しい世の中を一緒に作りましょう。
ご支援よろしくお願いいたします。
資金使途
いただいたご支援は、ウェブサイト「さかさま不動産」立ち上げ費用に充てさせていただきます。
【クラウドファンディング第一目標:250万円】+【マッチングギフト:250万円】=合計500万円
(内訳)
・WEBサイト構築費用
・広告宣伝費(CM動画制作費、チラシ、パンフレット等)
・WEBサイト運営費用(コンテンツ制作費用)
リターンに関するご注意事項
本プロジェクトのリターンのうち、【お名前掲載】に関するリターンの条件詳細については、リンク先(https://readyfor.jp/terms_of_service#appendix)の「リターンに関するご留意事項」をご確認ください。
空き家の増加は景観の悪化や悪臭など衛生面の懸念もあり社会問題化しています。この問題に対して不動産の持ち主と借り手を「物語で繋げる」という視点が新しく、興味深いと思いました。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
水谷岳史(みずたにたけふみ) 庭師/空間デザイナー/株式会社On-Co代表取締役 三重県桑名市生まれ 「誰もが自由に挑戦と失敗できる空間をつくりたい」という想いのもと、まちにある空き家を活用して飲食店、レンタルスペース、シェアハウスなど合計10件の空き家を自らリノベーションして運営。その他、出演者を呼ばない音楽イベント「音楽の日」、地方創生映画「クハナ!」スタッフ、庭師、建築、ワークショップ、イベントプロデュースなど、幅広い分野で挑戦中!
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
3,000円

【先着100名様まで】相談でもOK!借りたい想いを伝える記事を作成します!
・借りたい想いを伝える記事を作成します。
さかさま不動産に「借りたい想い」を掲載してみたい!
でも、どんなことを書けば良いかわからない!!
そんなあなたに、代表水谷が取材して記事を作成します。借りたい想い・やりたいことを社会に投げかけてみましょう!!
*クラウドファンディング特別価格でインタビューを行います。
*webミーティングにて取材を行います。
*お写真などの撮影はできません。ご用意ください。
参考記事
https://www.san-do-fu.com/post/narukawashingo
- 申込数
- 84
- 在庫数
- 13
- 発送完了予定月
- 2020年2月
10,000円

応援コース10000円|ウェブサイトにお名前掲載
・感謝の気持ちを込めて、さかさま不動産のウェブサイトにお名前もしくは団体名を掲載いたします。(ご希望の方のみ)
【空き家でお困りの方!お探しの方へ!】
さらに、数々の空き家を改装・運営してきた私たちがご相談に乗らせていただきます。
*条件が合った場合は借りたい人・貸したい人をご紹介することも可能です。
*webミーティングでの相談となります。
- 申込数
- 95
- 在庫数
- 105
- 発送完了予定月
- 2020年2月
3,000円

【先着100名様まで】相談でもOK!借りたい想いを伝える記事を作成します!
・借りたい想いを伝える記事を作成します。
さかさま不動産に「借りたい想い」を掲載してみたい!
でも、どんなことを書けば良いかわからない!!
そんなあなたに、代表水谷が取材して記事を作成します。借りたい想い・やりたいことを社会に投げかけてみましょう!!
*クラウドファンディング特別価格でインタビューを行います。
*webミーティングにて取材を行います。
*お写真などの撮影はできません。ご用意ください。
参考記事
https://www.san-do-fu.com/post/narukawashingo
- 申込数
- 84
- 在庫数
- 13
- 発送完了予定月
- 2020年2月
10,000円

応援コース10000円|ウェブサイトにお名前掲載
・感謝の気持ちを込めて、さかさま不動産のウェブサイトにお名前もしくは団体名を掲載いたします。(ご希望の方のみ)
【空き家でお困りの方!お探しの方へ!】
さらに、数々の空き家を改装・運営してきた私たちがご相談に乗らせていただきます。
*条件が合った場合は借りたい人・貸したい人をご紹介することも可能です。
*webミーティングでの相談となります。
- 申込数
- 95
- 在庫数
- 105
- 発送完了予定月
- 2020年2月
プロフィール
水谷岳史(みずたにたけふみ) 庭師/空間デザイナー/株式会社On-Co代表取締役 三重県桑名市生まれ 「誰もが自由に挑戦と失敗できる空間をつくりたい」という想いのもと、まちにある空き家を活用して飲食店、レンタルスペース、シェアハウスなど合計10件の空き家を自らリノベーションして運営。その他、出演者を呼ばない音楽イベント「音楽の日」、地方創生映画「クハナ!」スタッフ、庭師、建築、ワークショップ、イベントプロデュースなど、幅広い分野で挑戦中!