日本の地域を後世へ! 自然と人に優しいコミニティ|村人サポーター募集
ご無沙汰してます。 吹屋ふるさと村ゲストハウス運営委員会の田川です。 本日は、大事なお知らせがあり、新着情報として、 書かせていただきました! この度、次の目標に向けて進むため…
もっと見るご無沙汰してます。 吹屋ふるさと村ゲストハウス運営委員会の田川です。 本日は、大事なお知らせがあり、新着情報として、 書かせていただきました! この度、次の目標に向けて進むため…
もっと見るいつも有り難うございます。 ゲストハウスelevenvillage吹屋の 11(じゅいち)です。 本日は、 嬉しいニュースがあったので、 お知らせさせていただきます。 *…
もっと見るご無沙汰しております。 ゲストハウスelevenvillage吹屋の田川です。 この度は、西日本豪雨による被害を受けられた皆様に、心からお見舞い申し上げます。 \災害ボラン…
もっと見る今年は、ELEVEN VILLAGE 福袋2018の販売をスタート! ゲストハウスを大大大満喫できるものや、魅力溢れる体験がついたものまでが大変お得です。 各福袋は数に限りがありま…
もっと見るオーガニック+家族向けのゲストハウス ELEVEN VILLAGE 吹屋 (祝)1周年記念 キャンペーンを開催します! 移住者と地元の人たちを中心として吹屋ふるさと村ゲス…
もっと見るこんにちは。 ゲストハウス ELEVEN VILLAGE 吹屋の田川です。 ご無沙汰しております。お元気でしょうか!? このREADY FORでご支援・応援していただいたご縁を…
もっと見るこんにちは。ゲストハウスELEVEN VILLAGE 吹屋の田川です。 ご無沙汰してます。 皆さま、お元気でしょうか!? 私は、夏風邪を引いてしまい、約4日間ダウンしてました。…
もっと見るREADY FORでご支援頂いた皆様へ いつも応援していただき、誠に有り難うございます。 本日は、1つお知らせがあり、書かせていただきました。 3/19のグランドオープ…
もっと見るこんにちは。吹屋ふるさと村ゲストハウス運営委員会の田川です。 「岡山ふるさと村にオーガニックライフなゲストハウスを作ります」のプロジェクトにご支援していただきましたご支援者さま・団…
もっと見るこんにちは。 吹屋ふるさと村ゲストハウス運営委員会の田川です。 いつも応援していただき、本当に有り難うございます。 先日お伝えさせていただきました、 3/19のグランドオープニ…
もっと見る【READY FORで応援・ご支援していただいたみなさまに、一番最初にこのゲストハウスに来ていただき、あのときの感動が、形になったことを最初に見ていただきたい!】 2009年…
もっと見るおはようございます。 おかげさまで着実に準備が進んでいます。いつも有り難うございます。 地元高梁にある昔ながらの陶磁器専門店「田辺白山荘」 ここで三代目の陶芸家として働いている…
もっと見るゲストハウスELEVEN VILLAGE 吹屋のグランドオープンまであと少し! 先日は、オーガニックにこだったバスタオルが納品されました!!! タオル生地だけでなく、糸も、オー…
もっと見るゲストハウス ELEVEN VILALGE 吹屋のことを多くの方々に知って欲しいとの思いが強すぎて、出来上がったチラシを発注しすぎました(笑) 旅の道中に配ったり、ご協力して頂けそ…
もっと見るご支援していただいた、おひとりおひとりに感謝の気持ちを伝えたい。 そして、インターネットだけの世界だけではなく、現実社会でも繋がらせていただきたい。。。そこで、感謝祭という名のお茶…
もっと見る新年明けましておめでとうございます。 本年もどうか宜しくお願いします! 旅の途中で、子どもと一緒に遊んだ写真☆ 突然ですが、 1月26日(火)〜27(水)にかけて、宿泊し…
もっと見るこんにちは。吹屋ふるさと村ゲストハウス運営委員会の寿一です。 先日、ご支援していただいた方から問い合わせがあり、もしかしたら皆さまも気になっているかもと思い、新着情報を投稿させてい…
もっと見るこんにちは。吹屋ふるさと村ゲストハウス運営委員会の寿一です。 プロジェクトが終了し、11日が経過しましたが、みなさんいかがお過ごしでしょうか!?ゲストハウスがある吹屋ふるさと村では…
もっと見るこんにちは! 昨日10月26日夕方17時45分過ぎに、 みんなのお陰様で 無事達成することが出来ました! 有り難うございます!!!!! 今回の挑戦を通じて、 たくさ…
もっと見るおはようございます! このクラウドファンディングの挑戦も 残り2日間となりました。 (朝起きて、ゲストハウスから吹屋の町並みを眺める) プロジェクトを応募したのが、20…
もっと見る現状の世の中って、こうですよね。。。 ・技術が発達してきて、色んなものが開発されてきた。 ・どこへ行っても、欲しいものが手に入る。例えば、わざわざ海外まで行かなくても、日本で海外の…
もっと見るおはようございます! いつもお世話になっている山陽新聞さん。 山陽新聞の全県版の記事に、 このプロジェクトについて掲載して頂きました! 09年閉鎖 高梁「国際交流ヴィラ」住民有…
もっと見るこんばんは! 今日は、仲間に手伝ってもらって、 家族で動画を撮ってみました! 約5分ほどの動画ですので、 良かったら、見てみてください。 <★あと10日★> 10月27日(火曜…
もっと見るこんばんは。寿一です。 今日は、吹屋ふるさと村の事について紹介させていただきます。 吹屋は、江戸時代初期から銅山の町として栄え、 特に江戸時代後期からはベンガラの生産で大き…
もっと見る高梁に移住して2年。 大自然の中であたたかい人達に囲まれ、理想の暮らしが出来ています。 この暮らしをもっとみんなに知って欲しい。 観光ではなかなか伝えることが出来ない この理想の暮…
もっと見るこんばんは。 吹屋ふるさと村には、「雑穀と乾物 オーガニック食堂 金子や」というお店があります。 このお店は、私と妻と子どもの3人で運営しているお店です。 今回ご支援下さった方…
もっと見るおはようございます! みんなのおかげで着実に資金が集まってきていて、 本当に感謝しています。 ありがとうございます。 これから少しずつ、吹屋ふるさと村の紹介をしていきます。…
もっと見るゲストハウス ELEVEN VILLAGE ゆめものがたり 2009年、私はひとりの青年に出逢いました。 「原石の塊」 磨けば光る!これが、私の最初の印象でした。 素直…
もっと見るはじめまして。 吹屋ふるさと村ゲストハウス運営委員会の代表 田川です。 みなさんからの温かい応援、本当にありがとうございます。 よしっ!がんばろう!と沢山の勇気をいただいています。…
もっと見る3,000円
・サンクスレター
・吹屋ふるさと村ポストカード
・活動報告書
・協賛者としてHPにお名前を掲載
10,000円
・サンクスレター
・吹屋ふるさと村ポストカード
・活動報告書
・ベンガラ染めの手ぬぐい
・協賛者としてHPにお名前を掲載
10,000円
・サンクスレター
・吹屋ふるさと村ポストカード
・活動報告書
・ボンネットバス型染めのトートバッグ
・協賛者としてHPにお名前を掲載
13,000円
・今回のプロジェクトでリノベーションするゲストハウスに1泊宿泊券をおおくりさせていただきます
・食事は食材を用意しますが、自炊となります。
・一生涯 ゲストハウス ELEVEN VILLAGEの宿泊を10パーセント割引券1名さま分
お一人様適用です。
※1名様料金となるので、2名の場合は2枚お買い求めください。
・協賛者としてHPにお名前を掲載
20,000円
・オーガニック食堂金子やで大人気の釜戸で炊いた銀シャリご飯が味わえる釜戸ご飯+旬の天婦羅御膳を楽しんでいただきます!
・今回のプロジェクトでリノベーションするゲストハウスに1泊宿泊券をおおくりさせていただきます
・一生涯 ゲストハウス ELEVEN VILLAGEの宿泊を10パーセント割引券1名さま分
・協賛者としてHPにお名前を掲載
30,000円
・サンクスレター
・吹屋ふるさと村ポストカード
・活動報告書
・ベンガラ染めの手ぬぐい
・ボンネットバスのテッシュケース
・高梁紅茶
・協賛者としてHPにお名前を掲載
37,000円
・オーガニック食堂金子やで大人気の釜戸で炊いた銀シャリご飯が味わえる釜戸ご飯+旬の天婦羅御膳を楽しんでいただきます!
・今回のプロジェクトでリノベーションするゲストハウスに1泊宿泊券をおおくりさせていただきます!
・一生涯 ゲストハウス ELEVEN VILLAGEの宿泊を10パーセント割引券1名さま分
・協賛者としてHPにお名前を掲載
100,000円
・地元の食材を使ったフルコースをご用意させていただきます!
・今回のプロジェクトでリノベーションするゲストハウスに年間5回パスを2名分お送りします。
・一生涯 ゲストハウス ELEVEN VILLAGEの宿泊を10パーセント割引券2名さま分
・協賛者としてHPにお名前を掲載
300,000円
・地元の食材を使ったフルコースをご用意させていただきます!
・今回のプロジェクトでリノベーションするゲストハウスに2年間2回パスを20名分お送りします。
・一生涯 ゲストハウス ELEVEN VILLAGEの宿泊を10パーセント割引券20名さま分
・協賛者としてHPにお名前を掲載
770,000円
・このフリーパスを一度ご購入いただければ、その後いつでも無料でご家族と泊まりに来られる!一生涯 ゲストハウス ELEVEN VILLAGEご家族様 フリーパス
※年間30日までのご利用となります。
・協賛者としてHPにお名前を掲載