
支援総額
目標金額 300,000円
- 支援者
- 41人
- 募集終了日
- 2021年4月16日

子育て社会を、頼れる空気感で満たしていく。メリサポさん募集!

#子ども・教育
- 総計
- 14人

「マイクラカップ」を全ての子どもたちへ!大会を一緒に作りませんか?

#子ども・教育
- 現在
- 3,216,000円
- 支援者
- 219人
- 残り
- 13日

義足ユーザーの「走りたい」を叶えたい サポーター募集

#子ども・教育
- 総計
- 35人

「本屋さんが身近にない」地域に、思い出書店を増やしたい!

#まちづくり
- 総計
- 30人

闘病中の子ども達と家族を笑顔に!スマイルサポーター募集中!!

#子ども・教育
- 総計
- 0人

U-22プログラミング・コンテスト2025 開催サポーター募集!!

#子ども・教育
- 現在
- 0円
- 支援者
- 0人
- 残り
- 2日

沖縄県の石垣島で、『子供を育てる子ども食堂』を運営したい

#子ども・教育
- 総計
- 0人
プロジェクト本文
終了報告を読む
ネクストゴールの金額
目標額 45万円
ネクストゴールで集める金額の資金用途
より利便性を追求したソフトにバージョンアップさせます。
① 読み取り可能画像データをjpgだけでなく、
bmp、png形式にも対応。
② 自動解析に対応する解像度が200dpiのみであった
ものから100~300dpiにシームレスに対応。
③ 画像解析の信頼度を向上させる差分補正機能を追加。
④ サーチパラメータをピクセル管理ではなく、より
直観的なミリメートル管理で修正できるようにする。
現在制作中の開発画面
目標額に到達して
多くの皆様に支えられて目標額を達成することが出来ました。感謝しかありません。
活動を呼び掛ける中で心細くなることも多く、OGSSが本当に必要とされているのか自問したこともありました。そんな時、皆様から金銭的支援、温かいお言葉が大変励みになりました。
途中嫌になったこともありましたが、皆様からの応援のおかげでどうにか踏ん張り頑張ることができました。
感謝の気持ちでいっぱいです。本当にありがとうございます。
しかし、これはゴールでありません。
本プロジェクトの目標達成は、同時にOGSSを本格的に制作するスタートに立った瞬間でもあります。個人での活動にも関わらず、私を信じて下さった方々に対する責任の重みを感じている所です。
これからが本番です。より有用なソフトの完成を目指して全力で取り組んでまいります。
そのため、少しでも機能の追加をしたくネクストゴールの設定をさせて頂きました。
残りわずかですが、引き続きご支援を頂きたくお願い申し上げます。
また、支援募集期間終了後も皆様のご意見を頂き、OGSSをより便利なソフトにしていきたいと考えています。今後とも皆様のお力をお貸しください。
=====もくじ=====
自己紹介・・・
教員の長時間労働の改善が目標
立ち上げのきっかけ・・・
採点に時間が取られ過ぎている
プロジェクトの内容・・・
テスト採点支援システムの開発
プロジェクトのビジョン・・・
OGSSは成長します
O G S S の基本理念
光学式採点支援システム
(Optical grading support system)
※インストール不要型Windowsアプリケーションソフト
・導入コスト0円
・高い自由度をもつ
・簡単操
=====自己紹介=====
【教員の長時間労働の改善が目標】
初めまして。長屋 和彦(ながや かずひこ)と申します。
様々な魅力的なプロジェクトの中から、本プロジェクト
「先生の多忙を少しでも解消したい!!テスト採点支援システムOGSSの開発」
に興味を持っていただきありがとうございます。
OGSSのロゴ デザイン「たろうまる」
学校現場で生徒たちと向き合いながら、授業改善に努め、生徒指導、進路指導、部活指導等多様な業務に圧迫されながらも、愛情と熱意をもって日々頑張っておられる先生方を支援する方法を模索しています。
今回のテストの採点支援システムを作成し採点時間を減らすというのも、大きな目標である長時間労働の改善の支援策の1つです。
先生方の時間的な余裕が教育の質を高め、ひいては生徒たちがより良い教育を受けられることにつながります。
本プロジェクト以外でも様々なアプローチで業務支援策を提案していき、教員の長時間労働の軽減につながればと思っていますが、本プロジェクトが最初の足掛かりです。
なんとしても形にしたいと思っています。
皆様のご協力をよろしくお願いいたします。
※※※お知らせ※※※
コロナウイルスの影響により、リワードの提供が遅れる可能性があります。
速やかにリワードをお届け出来るように全力をつくします。大変申し訳ありませんが、そのままお待ち頂きますようお願い申し上げます。
コロナウイルスの影響でやむおえずプロジェクトを中止する場合、頂いた支援金の残金は全額ユニセフ親善大使黒柳徹子氏の口座を通じ全額ニューヨークのユニセフ本部に寄付致します。ご理解の程よろしくお願い申し上げます。
振り込み先:みずほ銀行六本木支店
普通1546555
ユニセフ親善大使 黒柳徹子
公式HP↓↓↓
===立ち上げのきっかけ===
【採点に時間が取られ過ぎている】
私自身も学校教育に携わっており、定期テストの採点には毎回苦しい思いをしています。
私の年間の採点時間を概算したところ、約70時間に及んでいました。
OGSSを使えば年間約15時間にまで短縮されます。
年5回の定期テストで生徒数は280名ほどです。1人あたり3分で採点しても、1クラス(40名)終わるのに2時間かかる計算になります。280名であれば1回の定期テストあたり14時間が採点に必要となり、これが年間だと70時間になります。
3分×280人×5回=70時間(生物基礎2単位×7クラス)
OGSSを使ったシステムならば1回の採点が3時間程度で終わる試算(記述問題の目視採点を含む)で、大幅な時間短縮になります。
教員1人につき採点時間を毎年30時間程度でも圧縮できれば、延べ時間では膨大な時間が学校にもたらされます。浮いた時間の一部を個別の生徒指導や教材研究等様々な時間に割り振ることができます。
===プロジェクトの内容===
【テスト採点支援システムOGSSの開発】
O G S S の基本理念
光学式採点支援システム
(Optical grading support system)
・導入コストを0へ
・専用のシートやリーダーを
必要としない
・OGSSの基幹部分である画像解析
システムはフリーソフト化を目指す
・高い自由度をもつ
・記述問題を組み込むことができる
(採点は目視)
・マーク箇所と記述箇所を自動で
判定できるようにする
・解答欄の段組みなどものある程度
自由に変更できるようにする
・CSVファイル形式でのデータ出力
・簡単操作
・システムの操作を覚えていなくても
使えるユーザーインターフェース
・ユーザーガイドを充実させる
↑ワードで編集可能なシート
↑画像解析のイメージ
マークシート方式導入の障壁①
導入費が個人負担になる
→0円導入目指します
既存のマークシート読み込みソフトは製品版が多く、ソフト代やシート代あるいは専用のリーダーなどが必要になってしまいます。マークシート方式を導入したくても先生の個人負担になることがあり、なかなか導入に踏み込めないという問題点があります。
そこで目指したのが導入コスト0円にすること。まずはデバイスに左右されないために、専用のシートやリーダーを必要としない画像解析方式のプログラムを作成することにしました。普通紙に一般的な印刷をしたものを一般的なスキャナーで画像データにしたものを利用できるようします。これを画像解析するという方法ならば、ソフトウェア以外のコストは一般的な備品で調達できるため、 個人負担でマークシート用紙やリーダーを購入する必要はありません。
問題はソフトウェアのほうですが、どうしても機能のすべてを自前で作ることはできないため、外部に委託することになります。当然資金が必要になってきますが、
皆様から支援していただければ、基幹システムである画像解析機能(シートを読みこみ、csvでデータを出力させる)はフリーソフト化させることができます。
使われなけば作っても意味がないので、フリーソフト化はなんとしても成功させます。
マークシート方式導入の障壁②
すべて選択問題になるにはイヤ
→ 記述問題と併用ができます
通常、マークシート読み込みソフトは記述問題は設定できないため、どうしても記述させたい場合は別の用紙に書かせたりしており、煩雑になっていました。学校教育の定期テストではやはり、記述させたいと思うのが教員の心理です。そこで、従来のマークシート方式と記述問題方式のハイブリッド解答用紙になってもシステムが混乱ないようなつくりにします。
==プロジェクトのビジョン==
【OGSSは成長します】
OGSSはシート作成ソフト、画像解析ソフト(シート読み取りソフト)、採点個票作成ソフトから成り立つ想定です。今回のプロジェクトで作成するのは、画像解析ソフト(シート読み取りソフト)になります。
まずは4月中をめどにβ版を支援者の皆様へ配布したいと思っています。それをベースに5月にVer.1、6月1日までにVer.2をリリースして、ひとまずプロジェクトの終了を考えています。バグ修正などは終了後も行っていきます。
支援の量によって今後作成することができるソフトの範囲が決まってきます。今回で集まりらなくても、また改めて資金の支援をお願いすることがあると思います。支援金が目標額を上回れば、周辺ソフトも作成し、フリーソフト化することができるので皆様の利便性も高まると思います。
活動資金のご提供をよろしくお願いいたします。
イメージキャラクター
とろちゃん(左) ららさん(右)
デザイン「ねこねこたろう」
▼プロジェクトの終了要項
・リリース完了予定日
2021年6月1日
・ウェブサイト・アプリ内容
光学式採点支援システムの開発。
ユーザーはOGSS(本アプリ)の読み取り形式に対応した解答用紙を使いテストを行います。テスト終了後解答用紙を回収し、一般的なスキャナーを使い画像データにします。
画像データをOGSS(本アプリ)が解析を行い、画像データからマーク箇所を自動認識し、設問場号とマーク箇所を数値データに変換します。変換されたデータはCSVファイル形式で出力されます。
データ分析機能
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
1,000円

シンプル応援プラン1000
「教員の長時間労働を解消する」という活動を応援して下さる方用のシンプルプランです。
①活動報告書(電子データ)
②サンクスメール
送らせていただきます。
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年6月
3,000円

活動報告書 & サンクスメール & OGSSの先行利用 & 正式サポーター
① 活動報告書
OGSSの開発の進行状況を報告します(電子データ)。
② サンクスメール
ご支援に対し感謝の気持ちを伝えさせて下さい(電子データ)。
③ OGSS先行利用
一般公開する前にご利用いただけます。
④ OGSS正式サポーター
OGSS利用していただいたご感想や、改善点をお伝えいただければ、内容を検討させて頂き、検討経緯をご報告いたします(ご要望にすべてお答えできるわけではありません)。
- 申込数
- 20
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年5月
1,000円

シンプル応援プラン1000
「教員の長時間労働を解消する」という活動を応援して下さる方用のシンプルプランです。
①活動報告書(電子データ)
②サンクスメール
送らせていただきます。
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年6月
3,000円

活動報告書 & サンクスメール & OGSSの先行利用 & 正式サポーター
① 活動報告書
OGSSの開発の進行状況を報告します(電子データ)。
② サンクスメール
ご支援に対し感謝の気持ちを伝えさせて下さい(電子データ)。
③ OGSS先行利用
一般公開する前にご利用いただけます。
④ OGSS正式サポーター
OGSS利用していただいたご感想や、改善点をお伝えいただければ、内容を検討させて頂き、検討経緯をご報告いたします(ご要望にすべてお答えできるわけではありません)。
- 申込数
- 20
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年5月