
支援総額
目標金額 300,000円
- 支援者
- 58人
- 募集終了日
- 2014年6月4日

海外の子ども達の成長を支える「海外子どもスポンサー」募集中!
#子ども・教育
- 総計
- 23人

神戸朝鮮高級学校の生徒たちにより良い教育環境を!継続支援にご協力を

#地域文化
- 総計
- 98人

【月500円〜】西神戸朝鮮初級学校を支援!子供達の明るい未来の為に

#地域文化
- 総計
- 68人

’新開発の石突’ を全国の盲学校の子どもたちに使ってもらいたい

#子ども・教育
- 現在
- 2,551,000円
- 支援者
- 156人
- 残り
- 26日

障がい者がより豊かに生きられる社会を!みらせんサポーター募集!

#子ども・教育
- 総計
- 37人

【サポーター募集】鹿児島県に民間DVシェルターを継続的に運用する
#まちづくり
- 総計
- 31人

豊かな経験と成長を目指す日本の子どもたちをサポート!
#子ども・教育
- 総計
- 40人
プロジェクト本文
おもちゃも遊具もない幼稚園に通うスリランカの子どもたちに、みんなで仲良く楽しく遊べる遊具を贈りたい!
はじめまして!国際NGOグッドネーバーズ・ジャパンのさいとうです。現在私は、スタッフの一員として、世界の子どもたちのために教育・水・衛生などの支援や災害時の緊急支援活動をしています。
私は、先日スリランカを訪れ、いろいろな地域を回りました。スリランカの都市コロンボから車で3~4時間離れた地域の幼稚園に行った際、その幼稚園には遊べるものがなく、驚きました。話を聞いてみると、幼稚園だけでなく、家庭にもおもちゃを買う余裕はないので、子どもたちはおもちゃや遊具で遊ぶ機会をもっていないそうです。
遊びは子どもの仕事の一つ!子どもたちがお友達と楽しく遊べる機会をつくるために、このスリランカの子どもたちにおもちゃを贈りたいと思っています!
しかし、おもちゃの購入資金が足りません。スリランカの幼稚園の子どもたちがおもちゃで遊べるようにお手伝いをしていただけないでしょうか。
(おもちゃがあれば、お友達と協調して遊ぶことができます)
スリランカの農園地帯にある幼稚園に、おもちゃ・遊具を贈りたい!
私が訪れたとある地域の幼稚園。そこには机と椅子しかなく、「幼稚園」というには不十分ながらんとした部屋でした。その幼稚園に通う子どもたちは、両親が働いている間、ずっとお絵かきをしてお迎えを待っているのです。コミュニティーから小さな土地を借りて幼稚園を運営しているため、外にもブランコなどはなく、走りまわって遊べるスペースも敷地内にはありません。
別の地域にある幼稚園は教室の雰囲気も明るく、おもちゃや遊具もありました。積み木やパズル、レゴブロックのようなものなど、まさに自分が子どもの頃遊んでいたようなものがあったのに、この地域の幼稚園には一切そのようなものがありませんでした。
「どうしてこんなに差があるんですか?」と理由を聞いてみると、その地域の幼稚園に通う子どもたちの家庭は経済的に貧しくわずかな養育費しか払えないため、幼稚園にはおもちゃなどを買う余裕がないとのことでした。
(室内に、おもちゃはありません)
少し思い出してみてください。自分が子どもだったとき、あるいはお子様がまだ幼かったとき。積み木で一生懸命お城を作ったり、どれくらい高くまで積み上げられるか試したり、お友達を競ったりしませんでしたか?ぬいぐるみやお人形をつかって、お友達とごっこ遊びをしませんでしたか?おもちゃを何かに見立てて、おままごとをしませんでしたか?あるいは、おもちゃを友達と取り合いになったあと、一緒に仲良く遊んだり、「じゅんばん」、という言葉を学んだりしませんでしたか?
このような当たり前の経験であっても、このスリランカの子どもたちはその機会が与えられていません。お家でも、幼稚園でも。
どんな地域に住んでいても、どんな状況であったとしても、子どもならお友達と一緒に遊べるべき!そう思い、スリランカのおもちゃや遊具がない幼稚園におもちゃを贈る、というこのプロジェクトをすることを決心しました!
(整備された幼稚園)
(先生と一緒にお絵かきする子どもたち)
貧困が原因で子どもたちがおもちゃで遊ぶ機会がありません!
私が訪問したのは、スリランカの都市コロンボから車で3~4時間離れたところにある、農園地帯です。お茶を栽培している農園地帯では、多数派のシンハラ民族に雇われ少数派のタミル民族が日雇労働者として農園で働いています。日雇労働は1日約500円と収入が低く、仕事の有無も時期によって変わりとても不安定で、生活環境も決していいとは言えません。住んでいるところも学校も、タミルとシンハラで分かれていて、貧富の差も大きいです。
今回対象とするのは、タミル人の親が農園に働きに出るときに子どもたちを預けている幼稚園です。幼稚園に遊べるものがないどころか、家庭にもおもちゃを買う余裕はないので、子どもたちはおもちゃや遊具で遊ぶ機会をもっていません。
(コミュニティーからヒアリング)
このプロジェクトが成立すると…
スリランカの子どもたちにおもちゃで遊ぶチャンスを届けられます!
幼稚園に通う子どもの家庭は貧しく、幼稚園も収入が安定しないためにおもちゃを買う余裕がありません。ぜひみなさまにご協力いただき、子どもたちにおもちゃで遊ぶ機会を届けたいと思っています。
子どもはおもちゃが大好き、ということは言うまでもありません。ただ、それだけではありません。おもちゃは子どもたちの成長に欠かせないものなのです!なぜなら、子どもたちはおもちゃや遊具で遊ぶことによって
☆手先の感覚や器用さを養える!
☆創造性を育める!
☆自己表現力を養える!
☆主体性を持てる!
☆仲間と協調することを学べる!
☆ルールを守ることを学べる!
☆モノを大切にすることを学べる!
このようにおもちゃで遊ぶことによって、子どもたちは成長します。さらに、幼稚園で学ぶこと・得るものはその子どもの将来に大きな影響を与えるため、おもちゃで遊ぶことは今後の子どもの教育にとっても重要な役割をになっています。
(「おもちゃで遊びたい」スリランカの子ども達の願いを叶えたい!)
おもちゃで遊びたい!子どもたちの純粋な願いを叶えたい!
子どもも大人も、みんながハッピーに!
このような幼稚園に通う子どもたちの家庭の多くは、おもちゃを買うための余裕はありません。かわいいわが子のためにどんなにおもちゃを買ってあげたくても、生活していくだけで精いっぱいの家庭がたくさんあるのです。幼稚園の先生も、本当ならもっといろんな遊びをさせてあげたいと願っています。
幼稚園におもちゃなどがあれば、子どもたちも毎日楽しく幼稚園に通うことができます。さらに子どもたちだけでなく、その姿を見るお父さん、お母さん、そして幼稚園の先生にも、「幸せ」を届けることができるのです。
おもちゃや遊具を贈る、というとてもシンプルなプロジェクトですが、その先には「子どもの未来」と「たくさんの人たちの笑顔」が待っています。
子どもが子どもらしく遊ぶこと。そんな当たり前であるべきことがスリランカの子どもたちにも叶うように、ぜひみなさまのお力添えをお願いします!
(このようなおもちゃを贈りたいと思っています!)
引換券について
・プロジェクト実施報告書
プロジェクト実施後、写真入りの報告書を作成し、お送りします!
・グッドネーバーズオリジナルポストカード
グッドネーバーズが支援している子どもたちの写真を使ったオリジナルのはがきをお送りします!
・支援先幼稚園の子どもからサンキューピクチャー
子どもたちが心を込めて描いた絵とメッセージをお送りします!
・スリランカ特産品
スリランカの特産品である紅茶をお送りします!
・お名前の記載
支援してくださった方のお名前をおもちゃにお入れします!
おもちゃによっては文字数が限られる場合もありますが、
お好きなお名前を入れていただけます!
・おもちゃ選定会議へご招待
現地事務所とスカイプで行う、幼稚園に贈るおもちゃを決める会議に招待します!スカイプ越しに一緒におもちゃを選んでいただき、そのおもちゃにお名前を入れます!
みなさま、スリランカの子どもたちのために、ぜひご協力お願いいたします!
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
国際NGOグッドネーバーズ・ジャパンのスタッフとして活動。2014年3月にスリランカを訪れ、このプロジェクトを立ち上げました!
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
3,000円
・プロジェクト実施報告書
- 申込数
- 23
- 在庫数
- 制限なし
5,000円
・プロジェクト実施報告書
・オリジナルポストカード
- 申込数
- 18
- 在庫数
- 制限なし
3,000円
・プロジェクト実施報告書
- 申込数
- 23
- 在庫数
- 制限なし
5,000円
・プロジェクト実施報告書
・オリジナルポストカード
- 申込数
- 18
- 在庫数
- 制限なし
プロフィール
国際NGOグッドネーバーズ・ジャパンのスタッフとして活動。2014年3月にスリランカを訪れ、このプロジェクトを立ち上げました!