
支援総額
目標金額 3,000,000円
- 支援者
- 104人
- 募集終了日
- 2021年7月30日

地域を支えるケアマネジャーを応援します。

#医療・福祉
- 現在
- 469,000円
- 支援者
- 25人
- 残り
- 52日

抱樸 活動35年"ひとりにしない"支援の集大成「希望のまち」

#まちづくり
- 現在
- 19,282,000円
- 寄付者
- 1,147人
- 残り
- 17日

引退犬が安心して暮らせる「老犬ホーム」を再建したい。

#医療・福祉
- 現在
- 11,235,000円
- 寄付者
- 761人
- 残り
- 12日

【岡山県総社市】重症児デイサービスを守る!マンスリーサポーター募集

#まちづくり
- 総計
- 31人

全ての人を置き去りにしない社会を目指す ももちゃん 継続寄附

#子ども・教育
- 総計
- 2人

困難を抱える女性や母子に、安心とつながりを感じられる「住まい」を!

#子ども・教育
- 現在
- 12,035,000円
- 寄付者
- 191人
- 残り
- 18日

夜の世界で孤立・困窮している女性たちに、必要な支援を届けたい

#医療・福祉
- 総計
- 199人
プロジェクト本文
終了報告を読む
【祝!】達成!!
100%達成いたしました!
本プロジェクトにご賛同いただける方がこんなにもいらっしゃることに改めて感謝と、今後の活動の糧にさせていただきます。
クラウドファンディングはしゅうりょうしますが、少しでも多くのケアマネジャーに還元できるような活動を行っていくためにも、
今後とも皆様のご協力のほどよろしくお願いいたします!
【要介護認定を受けても自分らしく生きることを支えられるケアマネジャーを育成したい! 】
はじめまして。
ケアマネジャーを紡ぐ会の宮﨑直樹です。
私たちは身体が不自由になったり、認知症の診断を受けたりして、支えが必要となった方々が、自分らしく生きていける環境をつくるため、介護保険サービスを利用する上で一番の要となるケアマネジャーの育成のための活動を行っています。
■ケアマネ業界は、実ははたらく環境が全く整っていない現実
利用者本人(以下、ご本人)が自分らしく生きていけるための環境づくり(ケアプラン作成)において、ケアマネジャーの存在は大きく影響します。
しかし、ケアマネジャー個人の力や想いによって、専念できる、発揮できる力に大きく差が出てしまうのが、今、大きな課題となっています。
その原因の一つとして、ケアマネジャーの事業所が、個人の裁量に任せてしまっていることや、教育体制が整えきれていないことが、大きな課題として挙げられます。
実は、ケアマネジャーの多くは2人以下で運営を行っている事業所であったり、時として施設の中の一機能(介護職員との兼務など)・併設事業所の集客営業マンのような役割として組み込まれているところもあります。
その為、マニュアルや教育ではなく、ほとんどのケアマネジャーは個々の経験値や、個人の努力によって成り立っていると言っても過言ではありません。
■今、ケアマネジャー の質の担保に必要なのは、ノウハウとマニュアル
私は、ケアマネジャーとして10年間、介護の現場に立ってきました。経験だけでなく、仲間たちと勉強し、事業所においてのケアマネジャー の働き方のマニュアル化にも努め、事業所の社員教育としても実践をしてきました。
そうして個人としても、事業所としても、研磨に努め、関わらせていただいたご本人、ご家族、行政、同業者からは、このような声をいただいてきました。
・宮﨑さんの事業所は評判が良いから、初めてでも安心して任せられる。
・今までにない業務効率の考え方のおかげで、職員は残業がなく、ご本人の支援にも力を入れられている。
・事業所の声を行政に届け、反映まで力になってくれる頼もしい事業所。
・地域貢献の取り組みを業務時間内に取り入れられている珍しい事業所。
■ケアマネジャーの質の向上が、利用者本人の生活の質に直結する
しかし、活動をしていく中で出会ったケアマネジャーたちは、様々な困難な環境下にいました。
・売上と人件費の採算が取れておらず、運営が持続できない。
・書類業務が多く、ご本人の支援にも集中しきれない。残業も多く、疲弊している。
・地域や同業者に対して、何かしたいと考えているが、仲間が見つからない。
そういったケアマネジャーを取り残さないように定期的に情報発信や情報交換、研修を通して、具体的なスキルアップのためのノウハウや、事業所運営のコツを伝え続けてきました。
また、仲間として活動をしていけるように、ケアマネジャー同士を紡いでいくことにも取り組んできました。
そうすることで、変わっていくケアマネジャーが出てくることが分かりました。
・業務の効率化を進めることによって、黒字運営へ。離職率が下がった。
・時間的余裕が精神的余裕につながり、今まで以上にご本人、ご家族との関わりに集中し、課題の解決にしっかりと取り組めるようになった
・ご本人やご家族からの評判が、新たな利用者の紹介に繋がった
・同じ志を持つ仲間を得ることで、新たな社会貢献のためのプロジェクトが生まれた
運営方法が変わるとで、ケアマネジャーだけでなく、ご本人、家族、色んな人や環境にも変化があるのだということに気づきました。
■ケアマネジャーは存続の危機
私が出会ってきたケアマネジャー は、限定された地域の、一部のケアマネジャーしかいません。
しかし、2020年の最新の統計では、ケアマネジャーの事業所だけが全国的に介護サービスの中で唯一の赤字であること、給与水準が全国平均よりも100万円近く下がることが判明しています。
余裕がないと、研磨に投資をすることはできません。そうなると、自事業所のことで手一杯になり、つながりもできず、どんどん悪循環になっていってしまいます。
さらに、そうした現実により、倒産してしまうケアマネジャー事業所が増えれば、生活に困ってしまう要介護認定を受けた方が増えてしまう状況になりかねません。
ケアマネジャーの存在があるかどうか、ケアマネジャーの質が高いかどうかで、ご本人の生活の質は、大きく変わってしまうのは避けられないのです。 この様々な課題の連鎖を防ぐためには、地域関係なくケアマネジャーを紡ぎ、研磨に勤めるつながりを広げ、サポート体制をより強固なものにしていくことが必要です。
ケアマネジャーに必要な知識やノウハウだけでなく、管理者として、事業所としての目線からもまるっとサポートしてくれるだけでなく
その先の行政への提言や、新たな社会資源の開発、取り組みを行っている団体は、まだありません。
■ケアマネジャーを紡ぎ、育成する『ケアマネジャーを紡ぐ会』
私がこれまで出会ってきたケアマネジャーの多くは、ご本人をサポートするための知識やスキル、安定的に事業所運営をするためのノウハウや、仲間同士で学ぶ関係性を求めており、地域に貢献したいと熱い想いを持っているケアマネジャーたちでした。
ケアマネジャーが知識やスキル、ノウハウを獲得していくためには、これに特化したサポート団体が必要です。
業界の先駆者から学び、経営のプロから学び、自らも行動に移し、研磨し続ける関係性を紡ぎ続けます。
これらのサポートが結果的に、沢山の要介護認定を受けた方の人生、引いてはご本人の家族の人生の質までも、変えていくのです。
それだけでなく、ケアマネジャーの活躍の幅を広げることになり、ご本人だけでなく、地域社会にも貢献ができる人材が育ちます。
それを実現するためには、ケアマネジャーをサポートする団体が、継続的かつ拡大していくことが必要です。
それが『ケアマネジャーを紡ぐ会』です。
ケアマネジャーを紡ぐ会は、ケアマネジャーを紡ぎ、育成する機会を生み出す役割を担っています。
■ケアマネジャーを紡ぐ会のこれまでの活動
私たちはこれまでに5年間、活動を実施してきました。参加人数は、累計で1万人を超えており、3000名弱のケアマネジャーが会員として登録されています。
プログラムは、外部の講師に委託するだけでなく、講師を担うケアマネジャーが専門職、管理者、経営者、地域住民としてのそれぞれの視点から、開発しています。
<活動内容>
・ケアマネジャーの事業所(居宅介護支援事業所)向けの実務研修の提供
・ケアマネジャー同士の集いの場を通して、モチベーションの維持向上
・スキルアップ をしながら孤立感の解消、情報提供、業務フォローの提供
・行政等関係機関への提案・提言
・既存の介護業界の枠組みを超える社会資源の創造
ケアマネジャーとしてのスキルを高めながら、ケアマネジャーが仕事に専念できる環境を整える力や、地域貢献のためにできることを増やす力を身につける機会を提供してきました。
そうして、研修を幾度も受けたケアマネジャーが、その地域、家族、ご本人の基へ還元をしていきます。ケアマネジャーを通して貢献できることは、多岐に渡ります。
■「介護で苦しむ人を無くす活動がしたい」ケアマネジャーを紡ぐ会と出会って、行動力も、影響力も大きく変わった。
ケアマネジャーを紡ぐ会に出会って路が開けた方の1人、ケアマネジャーを紡ぐ会の副会長であり、市議会議員にも登り詰めた前田麗子の取り組みを紹介します。
彼女は、ケアマネジャーを紡ぐ会と二年前に出会い、介護に携わっている方の環境を整えていく為には、既存の研修や、実務だけでは、全く足りない現実を知りました。
ケアマネジャーとして、多くの方の生活の支えになりたい方は沢山いても、学べる環境がなかったり、活動の基盤となる事業所の運営が上手くいかなったりすることが多くあります。
ケアマネジャー業務に専念をしたいのにも関わらず、知らぬ間に知識が偏ってしまっていたり、結果運営が継続できずに、多くの地域の方や家族、要介護認定を受けた方の元へ、支援の手が届かないケースも珍しくなかったりします。
そこで前田市議は、ケアマネジャーを紡ぐ会で研修を受けながら、「ケアマネジャーを通して多くの方へ必要な支援を届ける方法」を考え、行動をしました。
まずは、自分の専門性を磨くだけでなく、実践として結果を出し、自分が発信できる立場になることを目指しました。
紡ぐ会もそのことを支援し、紡ぐ会の講師を担ってもらうようになり、自ら情報発信を行う立場として、紡ぐ会の支援を通し社会的地位を築くことにも挑戦し、市議会議員としても活躍しています。
そうして、今まで以上に、相談を受けることも、力になれることも増えたのです。 このように、初めは受講者の立場だったケアマネジャー が、紡ぐ会との関係によって、誰かを支える側になるというケースも生まれています。
■育成プログラムを広げる
2021年10月1日より1年間、ケアマネジャーの育成を目的とした育成を行なっていきます。
オンラインと対面での両面から育成地域を広げ、更に多くのケアマネジャーを通して、沢山の方へ支援が届くことが可能になります。
この期間に、今後のネットワークを広げていくための、土台づくり、情報発信、プログラム実施を遂行します。
そのための資金を、今回皆さまにご支援いただければ、大変嬉しく思います。
今期、プログラムの実施を通して、まずは成果を上げていきます。
そして来期以降も継続して、地域を広げての情報発信、プログラムの実施を展開していくことをお約束いたします。
プログラムの実施にあたっては、さらなる専門家の知見や、マンパワーとなる運営体制も必要となります。
より多くの協力者を迎え、ケアマネジャーを通して要介護認定を受けたご本人だけでなく、ご家族や地域の方々にも支援の手が届く基盤を作っていきます。
また、それだけでなく、地位資源を開発、提供していく志のあるケアマネージャーの育成にも同時に力を入れていきます。
■ケアマネジャーが地域に貢献できる可能性
ケアマネジャーを紡ぎ、研磨し、ネットワークが広がっていくことで、
1年後には5000人のケアマネジャーの支援の継続が行えるようになります。
3年後には、紡ぐ会から活躍するケアマネジャーを社会に排出できるような状態を目指しています。
紡ぐ会の活動の継続と発展は、ケアマネジャーが届ける支援の範囲と幅を広げるだけでなく、社会資源の1つにもつながっていくのではないでしょうか。
地域の介護の発展を願う方へ
皆様と一緒に、支援の手が沢山の方に届くように、誰もが自分らしく生きていける社会を作っていけることを楽しみにしています。
ぜひ、そのことに共感していただける方のあたたかなご支援をよろしくお願いいたします!
■運営団体情報
一般社団法人日本単独居宅介護支援事業所協会
住所:東京都江戸川区西小岩4-2-11-101
電話:0120-940-257
■プログラム内容詳細
年間スケジュールを立てるためのアイディア出しのお願い
■プログラム実施スケジュール
・月に1度の無料研修
・2ヶ月に1度の有料研修
・年に2回の産業ケアマネ試験(別途対策講座あり)
・ケアマネ試験の試験対策講座(年3回)
・その他、ケアマネ対象のイベント(不定期)
・ケアマネカフェ(ケアマネがつながる場として)
・事業所の必須研修(災害対策、BCP、LIFE等)も順次取り入れていきます。
■資金の内訳
広告費(より多くの方に、この活動を知っていただく為)
事務局運営費(対応や運営を担ってくれている事務局の方への謝金として提供する為)
講師謝金(よりクオリティの高い研修を、皆様に提供する為)
運営費用としてご支援いただければ嬉しいです。
■居宅介護事業所の皆さまへ
こちらは、特定事業所加算の算定要件にもまるっと適応できる研修を網羅しています。
来年度は、災害対策、BCP、LIFE等も組み込んだ年間計画を提供いたします。
■リターンについて
・新型コロナウイルスの影響により、リターンをお届けするのに、遅延が発生する可能性があります。
その場合は、発覚した際に速やかにご報告のご連絡を行い、スケジュールの再調整、もしくは返金をお選びいただけるように対応いたします。ご了承ください。
・万が一、プロジェクトの実施が中止になった場合、ご購入いただきましたリターンにつきましては、返金の手続きをさせていただきます。ご了承ください。
■
▼プロジェクト終了要項
運営期間
2021年9月1日~2022年7月31日
運営場所
〒133-0057
東京都江戸川区西小岩4-2-11-101
運営主体
一般社団法人日本単独居宅介護支援事業所協会
運営内容詳細
『ケアマネジャーを紡ぐ会』の運営、講習会開催、広告宣伝活動
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
こんにちは、ケアマネジャーを紡ぐ会です。 現在、ケアマネジャーの多くは、過酷な労働環境に置かれています。 本来、ケアマネジャーは介護保険の枠を超え、地域貢献の為にも存在する専門職になります。 私たちは、ケアマネジャーの労働環境を整え、そして地域に飛び込んでいく余力を作る、スキルを身につけるために、定期的な研修、交流の場、情報発信を行っています。 今まで私たちの活動は、ボランティアでも行えるくらいの小規模で活動して参りました。嬉しいことに、ケアマネジャーだけでなく、行政関係者、地域の方からも活動のお声掛けをいただくことが多く、活動地域を広げていけるようになりました。 そして、これ以上は、無償で活動を拡大させていくことが難しくなりました。 どうか皆さま、ご支援のほどよろしくお願い致します。 活動の詳細はこちらをご覧ください。 https://www.tsumugukai.n
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
3,000円

【体験型リターン追加!】リターンの準備とランチをご一緒しませんか
●サンキューメール
●9月18日10時から一緒に作業(作業時間は最大4時間)
●9月23日ランチを一緒に(※新型コロナウイルスの状況によっては、延期の可能性があります)
- 支援者
- 0人
- 在庫数
- 3
- 発送完了予定月
- 2021年10月
3,900円

【応援コース】ご支援全てを活動費へ!
●サンキューメール
●活動報告メール
- 支援者
- 5人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年10月
5,000円

【応援コース】ご支援全てが活動費へ!
●サンキューメール
●活動報告メール
●Webサイトにお名前掲載
※希望されない方は別途ご連絡ください。
- 支援者
- 37人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年10月
10,000円

【ケアマネ向け】有料プログラム無料&全プログラム参加優先受講権
●サンキューメール
●活動報告メール
●有料プログラム1回分無料
●紡ぐ会開催プログラム 優先受講権(1年間)
●紡ぐ会アプリ 会費1年無料(更新できます)
●紡ぐ会事務局長、会長より特別プレゼント(事務局長執筆「倒産させない!新時代の企業術」、会長副会長執筆「介護職よ、地方議員になれ」の本2冊)
有効期間:〜2022年7月31日
- 支援者
- 39人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年7月
10,000円

【Tシャツ追加!】紡ぐ会限定Tシャツ
●サンキューメール
●活動報告メール
●紡ぐ会限定Tシャツ
●紡ぐ会事務局長、会長より特別プレゼント(事務局長執筆「倒産させない!新時代の企業術」、会長副会長執筆「介護職よ、地方議員になれ」の本2冊)
- 支援者
- 1人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年7月
30,000円

【ケアマネ向け】最新版重要書類フォーマットプレゼント
●サンキューメール
●活動報告メール
●就業規則フォーマット
●契約書フォーマット
●重要事項説明書フォーマット
●紡ぐ会事務局長、会長より特別プレゼント(事務局長執筆「倒産させない!新時代の企業術」、会長副会長執筆「介護職よ、地方議員になれ」の本2冊)
制度改正後の最新版のフォーマットをお送りします。
- 支援者
- 2人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年10月
50,000円

【管理者・経営者向け】事業所運営の為のキャリアコンサルティング
●サンキューメール
●活動報告メール
●キャリアコンサルティング
●就業規則フォーマット
●契約書フォーマット
●重要事項説明書フォーマット
●紡ぐ会事務局長、会長より特別プレゼント(事務局長執筆「倒産させない!新時代の企業術」、会長副会長執筆「介護職よ、地方議員になれ」の本2冊)
国家資格保有のキャリアコンサルタントを保有する経営者兼ケアマネが厳格な評価項目をもとに最適な人事評価とこれからのキャリアデザインを提案します。(60分1回)
開催方法:Zoomもしくは対面
※対面による開催場所は、担当者が御社に出向いたします。
※交通費・宿泊費の負担については別途ご負担いただきます。
有効期間:〜2022年7月31日
- 支援者
- 4人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年7月
50,000円

【全員】あなたの住む地域で研修を開催します!
●サンキューメール
●活動報告メール
●あなたの地域で研修を開催します
●紡ぐ会事務局長、会長より特別プレゼント(事務局長執筆「倒産させない!新時代の企業術」、会長副会長執筆「介護職よ、地方議員になれ」の本2冊)
オンラインもしくは対面での研修開催を行います。
いただいたご支援の半分をその地域での宣伝広告費に使わせていただきます。
※対面の場合、地域の中核都市にて講師、運営スタッフの2名が現地開催いたします。
※その場合、交通費・宿泊費は別途でご負担いただきます。
有効期限:〜2022年7月31日
- 支援者
- 2人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年7月
50,000円

【講師デビュー支援】講師デビュー支援をいたします!
●サンキューメール
●活動報告メール
●講師デビュー支援
●紡ぐ会事務局長、会長より特別プレゼント(事務局長執筆「倒産させない!新時代の企業術」、会長副会長執筆「介護職よ、地方議員になれ」の本2冊)
※こちらを購入できる方は以下の条件を満たす方です
・講義内容はケアマネジャーの為になるものであること
・講義内容のテーマが決まっていること
・テーマに関して取り組んだ経験があること
講師のデビュー戦として、紡ぐ会での研修を設定いたします。
1回目:顔合わせ、講義内容検討
2回目:プレゼン発表、修正内容検討
3回目:リハーサル
4回目:本番
有効期限:〜2022年7月31日
- 支援者
- 1人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年7月
50,000円

【祝!30%達成記念】事業所運営の為のキャリアコンサルティング
完売リターンを追加しました。
●サンキューメール
●活動報告メール
●キャリアコンサルティング
●就業規則フォーマット
●契約書フォーマット
●重要事項説明書フォーマット
●紡ぐ会事務局長、会長より特別プレゼント(事務局長執筆「倒産させない!新時代の企業術」、会長副会長執筆「介護職よ、地方議員になれ」の本2冊)
国家資格保有のキャリアコンサルタントを保有する経営者兼ケアマネが厳格な評価項目をもとに最適な人事評価とこれからのキャリアデザインを提案します。(60分1回)
開催方法:Zoomもしくは対面
※対面による開催場所は、担当者が御社に出向いたします。
※交通費・宿泊費の負担については別途ご負担いただきます。
有効期間:〜2022年7月31日
- 支援者
- 0人
- 在庫数
- 3
- 発送完了予定月
- 2022年7月
100,000円

【スポンサー枠】紡ぐ会のホームページに御社の情報を掲載!
●サンキューメール
●活動報告メール
●紡ぐ会ホームページに御社の紹介ページを掲載
●紡ぐ会事務局長、会長より特別プレゼント(事務局長執筆「倒産させない!新時代の企業術」、会長副会長執筆「介護職よ、地方議員になれ」の本2冊)
※業種、職種は問いません
期間:2021年10月〜2022年9月
内容イメージ:
御社の紹介文(300~500文字)
写真
リンク
*注意事項:このリターンについては、こちら (https://readyfor.jp/terms_of_service#appendix)の「命名権、メッセージの掲載その他これに類するリターン」をご確認ください。
- 支援者
- 10人
- 在庫数
- 完売
- 発送完了予定月
- 2021年10月
100,000円

【経営者・管理者向け】人事評価、経営診断&経営戦略のご提案
●サンキューメール
●活動報告メール
●経営診断
●経営戦略のご提案
●紡ぐ会事務局長、会長より特別プレゼント(事務局長執筆「倒産させない!新時代の企業術」、会長副会長執筆「介護職よ、地方議員になれ」の本2冊)
経営診断または、人事評価からお選びいただけます。
単独居宅を運営する経営者、国家資格を保有者の現役ケアマネの最強タッグがあなたの事業所の運営状況を分析し
今後の事業展開について最適なご提案をいたします。
1回目:御社の経営状況のヒアリング
2回目:御社へ経営戦略のご提案
開催方法:Zoomまたは対面
※対面の場合は、担当者が御社まで出向いたします。
※交通費・宿泊費の負担については別途ご負担いただきます。
有効期限:〜2022年7月31日
- 支援者
- 3人
- 在庫数
- 完売
- 発送完了予定月
- 2022年7月
100,000円

【スポンサー枠追加しました!】紡ぐ会のホームページに御社の情報を掲載!
●サンキューメール
●活動報告メール
●紡ぐ会ホームページに御社の紹介ページを掲載
●紡ぐ会事務局長、会長より特別プレゼント(事務局長執筆「倒産させない!新時代の企業術」、会長副会長執筆「介護職よ、地方議員になれ」の本2冊)
※業種、職種は問いません
期間:2021年10月〜2022年9月
内容イメージ:
御社の紹介文(300~500文字)
写真
リンク
*注意事項:このリターンについては、こちら (https://readyfor.jp/terms_of_service#appendix)の「命名権、メッセージの掲載その他これに類するリターン」をご確認ください。
- 支援者
- 2人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年10月
200,000円

【経営者向け】会長、副会長に1日密着
●サンキューメール
●活動報告メール
●会長、または副会長に1日密着できる権利
●紡ぐ会事務局長、会長より特別プレゼント(事務局長執筆「倒産させない!新時代の企業術」、会長副会長執筆「介護職よ、地方議員になれ」の本2冊)
宮崎会長、前田副会長よりお選びいただけます。
議員として、経営者として、ケアマネジャーとして、盛り沢山のことが学べる1日になること間違いなし。
百聞は一見に如かず、金額以上の得難い体験をお約束します!
有効期間:〜2022年7月31日
- 支援者
- 1人
- 在庫数
- 3
- 発送完了予定月
- 2022年7月
300,000円

【祝!30%達成記念】【スポンサー感動コース】
あなたのお気持ち、全力で受け止めます!!
●サンキューメール
●活動報告メール
●スポンサーとしてホームページへ掲載
有効期限
~2022/7/31まで
- 支援者
- 1人
- 在庫数
- 2
- 発送完了予定月
- 2022年7月
500,000円

【独立開業支援】単独居宅の独立を支援します!
●サンキューメール
●活動報告メール
●単独居宅の独立に必要な書類、資金、事業展開のご提案、伴走
●紡ぐ会事務局長、会長より特別プレゼント(事務局長執筆「倒産させない!新時代の企業術」、会長副会長執筆「介護職よ、地方議員になれ」の本2冊)
独立開業に強い紡ぐ会が全面サポートの上、あなたの夢を応援いたします!
期間:
1年間
月1回のzoom面談(状況により対面も可)
随時、電話やメールでの相談受付
内容:
・指定申請書類作成補助
・事業計画書作成補助
・収支計画書作成補助
・実地指導対策
・人脈づくりのノウハウ
・集客営業
・効率的なケアマネジメント術
・プラン30件超からの安定運営法
・保険外事業 & 副業で年収1000万円超を目指す
・経費節減や節税のコツ
有効期間:〜2022年7月31日
- 支援者
- 0人
- 在庫数
- 1
- 発送完了予定月
- 2022年7月
500,000円

【祝!30%達成記念】【スポンサー満腹コース】
あなたの想いに紡ぐ会は全力で応えます!!
●サンキューメール
●活動報告メール
●スポンサーとしてホームページへ掲載
有効期限
~2022/7/31まで
- 支援者
- 0人
- 在庫数
- 4
- 発送完了予定月
- 2022年7月
1,000,000円

【祝!30%達成記念】【スポンサー太っ腹コース】
あなたの想いで紡ぐ会は運営継続いたします!!
●サンキューメール
●活動報告メール
●スポンサーとしてホームページへ掲載
有効期限
~2022/7/31まで
- 支援者
- 0人
- 在庫数
- 2
- 発送完了予定月
- 2022年7月
プロフィール
こんにちは、ケアマネジャーを紡ぐ会です。 現在、ケアマネジャーの多くは、過酷な労働環境に置かれています。 本来、ケアマネジャーは介護保険の枠を超え、地域貢献の為にも存在する専門職になります。 私たちは、ケアマネジャーの労働環境を整え、そして地域に飛び込んでいく余力を作る、スキルを身につけるために、定期的な研修、交流の場、情報発信を行っています。 今まで私たちの活動は、ボランティアでも行えるくらいの小規模で活動して参りました。嬉しいことに、ケアマネジャーだけでなく、行政関係者、地域の方からも活動のお声掛けをいただくことが多く、活動地域を広げていけるようになりました。 そして、これ以上は、無償で活動を拡大させていくことが難しくなりました。 どうか皆さま、ご支援のほどよろしくお願い致します。 活動の詳細はこちらをご覧ください。 https://www.tsumugukai.n