
支援総額
目標金額 500,000円
- 支援者
- 51人
- 募集終了日
- 2018年3月15日
投稿⑯【国境の浸透圧】(映画祭まであと14日)
ボクが初めて「国境」を感じたときのことを書く。
(これは政治批判を目的にした文章ではない。
なるべくならそういう類のものから遠く離れたところで創作したいと作りたいと思っている。)
「国境」というのがある。
異なる国へ行くと別な言語を話す人がいる。風習も違う。
しかし人間の思考においてそれほど大差があるようには見えない。したがって便宜的なニュアンスに似たものとして思っていた。
しかし世の中にはちゃんと「国境」が存在している。
国を覆うイデオロギーみたいなものはちゃんとある。
そしてそれは肌感覚レベルでしか、たぶん共有できない。
クラウドファンディングによって資金を調達したのち、中国へ飛んだ。
中国公開を実現するためにである。
空港に降り立つと、タクシーの運転手たちが待っていましたと言わんばかりにボクに寄ってくる。「安くするよ、兄さん。どこいくんだい?」と。大陸の土っぽい風のせいか、タクシー運転手たちもどことなく埃っぽい。しかも彼らの言い値のどれもが相場の五倍だ。新陳代謝の激しい中国の街でも、カラッとした土ぼこり混じる風は相変わらずボクが知っている昔の景色そのままだった。
「また、中国か…。」
中国現地のテレビ局、映画関係者に連絡取り、自分の作品の意義と中国上映の思いをぶつけた。しかしどこも門前払いだった。それでもどこか能天気でいられた。というのも経済成長真っ只中の中国。金にならないドキュメンタリー作品を上映するほどの心の余裕はないのは何となく予想していたからだ。
大学ならボクの作品の価値を理解できるだろうと思った。
日本にいるときから自分の作品と重なるテーマを研究する研究者に目星をつけ、彼らの論文を読んで(なぜか多くが日本語の論文だった)現地まで訪れて、アポを取った。
自分が長らく研究し続けていたテーマについての映画作品だと知るや否や、間違いなく飛びつくだろう、そう高を括って会話を始めたが、どうもいまいち芳しくない。
その人の結論は「私の一存では何もできません」だけだった。
含みのある返答だった。
「一存」
この言葉だけが宙ぶらりんで頭の中をぐるぐる回った。
「ならば、あなたは自分の『一存』で今まで研究して来たんじゃないんですか。」と言い返したくなる気持ちをグッとこらえた。
その研究者の言葉の余韻から「本当は…」が隠されているのがとてもよくわかったからだ。
このときほど自分を「外国人」と思ったことはない。
ボクは国境の外の人である。
祖国に戻ったフリをした渡航者でしかなく、根っからの「根無し草」であることに気づいた。
東アジアに浮かぶ、行く先を失った一隻の小舟である。
文化は国境を越えると簡単に言う。
でもそうではない。
文化にも国境はちゃんとある。ボクはそう思った。
圧倒的な濃度ギャップで浸透圧が狂ったとき、はじめて爆発的に広がりうる可能性を秘めているだけだ。
行く先を見据えた小舟しか、たどり着けない海岸があるのだ。
角田龍一
リターン
5,000円

【5000円】お名前のクレジット
・サンクスメール
・映画の最後に名前のクレジット
- 申込数
- 26
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2018年9月
10,000円

【10000円】試写会へご招待+お名前クレジット
・サンクスメール
・試写会へご招待
・映画の最後に名前のクレジット
- 申込数
- 17
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2018年9月
5,000円

【5000円】お名前のクレジット
・サンクスメール
・映画の最後に名前のクレジット
- 申込数
- 26
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2018年9月
10,000円

【10000円】試写会へご招待+お名前クレジット
・サンクスメール
・試写会へご招待
・映画の最後に名前のクレジット
- 申込数
- 17
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2018年9月

ワンラブ助っ人募集中!|ルワンダでずっと義足を作り続けるために!
- 総計
- 88人

【500円から】外国人のエネルギーで、ニッポンが元気になる!
- 総計
- 1人

絹の文化を紡ぎませんか?-シルクの映画〈劇場公開プロジェクト〉-
- 現在
- 1,900,000円
- 支援者
- 62人
- 残り
- 41日

ジュエリー作品が国境を越える | 学生13名、海外への挑戦
- 現在
- 395,000円
- 支援者
- 45人
- 残り
- 19日

葛飾の町工場をリノベして、「青写真」専門ギャラリーをつくりたい!
- 現在
- 349,500円
- 支援者
- 39人
- 残り
- 10日

札幌映像機材博物館の継続運営の為のお願い
- 総計
- 2人

自身初となるダンスソロ公演を成功させて今後も活動を続けていきたい
- 現在
- 136,000円
- 支援者
- 19人
- 残り
- 10日
"みんなが笑える日まで"を目指す保育園を次の世代につなげたい
- 支援総額
- 3,036,000円
- 支援者
- 233人
- 終了日
- 3/4

日本の神々にお供えする日本産の榊を守るため伊勢榊を届けたい!
- 支援総額
- 1,260,000円
- 支援者
- 116人
- 終了日
- 4/24

エイズが絶えない沖縄離島の猫を救う!保護猫カフェの新設にご支援を
- 支援総額
- 5,664,000円
- 支援者
- 452人
- 終了日
- 8/31
"企業と外国人労働者を繋ぐ"登録支援機関を設立したい!
- 支援総額
- 700,000円
- 支援者
- 27人
- 終了日
- 5/29

形状自由自在!洗濯・持ち運び可能な理想の枕「コリ吉ロール」
- 支援総額
- 608,000円
- 支援者
- 63人
- 終了日
- 6/30
中学生の心に火を付ける!ユニバーサルソーラン講演家が行く!
- 支援総額
- 1,493,000円
- 支援者
- 69人
- 終了日
- 1/31

時を超える癒しと地域の再生 飯塚邸プライベートサウナプロジェクト
- 支援総額
- 540,000円
- 支援者
- 22人
- 終了日
- 3/30











