トルコ震災復興【持続可能な支援をしたい】交流+トルコ名産品をお届け

支援総額
目標金額 50,000円
- 支援者
- 15人
- 募集終了日
- 2023年5月23日

日本語を学ぶ人たちが世界中から集いつながる交流会を支援したい😊

#子ども・教育
- 総計
- 0人

世界中の語学教師が助け合い、悩みやスキルを共有できるコミュニティ

#子ども・教育
- 総計
- 0人

【緊急支援】能登半島地震の被災猫を救うため、移動手術車を作りたい!

#動物
- 現在
- 11,489,000円
- 支援者
- 1,000人
- 残り
- 8日

ぶちゃ君に暖かい余生を! 祈)
#動物
- 現在
- 137,000円
- 支援者
- 9人
- 残り
- 38日

12年の歳月をかけ誕生した映画『渇愛』を全国の劇場で公開したい!

#映画・映像
- 現在
- 610,000円
- 支援者
- 36人
- 残り
- 45日

97匹多頭飼育崩壊 劣悪環境に苦しむ猫達を生き地獄から救出したい

#動物
- 現在
- 2,786,000円
- 支援者
- 255人
- 残り
- 37日

2つを一つに!猫は猫、色んな環境から来た子達の施設の統合を目指す

#起業・スタートアップ
- 現在
- 212,000円
- 支援者
- 21人
- 残り
- 38日
プロジェクト本文
終了報告を読む
<達成の御礼とネクストゴールについて>
3月25日より始まりました「トルコ震災復興【持続可能な支援をしたい】プロジェクト」のクラウドファンディングですが、お陰様で公開から2週間ほどで目標金額を超えるご支援を頂きました。皆様のご支援に大変感謝申し上げます。
また、数多くの応援コメントも頂きまして、大変勇気づけられております。ありがとうございます。
ただ、この「トルコ震災|持続可能な支援」は、目標額を集めればそれで終わり、というわけではありません。「目標額」も「募集期間」もあくまでもReadyforのシステム上の設定(目標額5万円以上/募集期間59日間以内)なだけで、”持続可能な支援”には、期間も目標額もありません。
1日でも長く、1人でも多くのご支援をいただくことにより、より広範囲にトルコとの交流が拡がり、持続可能な支援へ繋げることができます。
★ネクストゴール
「金額の達成よりも、多くの人にトルコ震災を忘れずにいてほしい。」
これまでにご支援をいただいた皆さまのおかげで、最低限の運営管理費や輸出入経費等の確保もできました。
そこでネクストゴールでは、もっと多くの方に、もっと気軽に支援して頂くために、最大限に運営経費を省いた、「2000円でトルコ名産品をお届けするコース」を新設し、「もっと多くの人がトルコに興味を持ち、関わり、持続的な活動に繋げてほしい」という思いから、100人の参加を目標といたします。(Readyforシステム上は金額設定しかできないため目標額15万円としました)
仮にネクストゴールの金額を達成できなかった場合も、自己資金を元に実施はさせていただく予定ですが、皆様からの多くのご支援いただけますと幸いです。
トルコ震災については、日本のニュースで取り上げられることも少なくなりましたが、私たちは情報発信を続け、持続可能な復興に役立つ支援活動をおこなっていく所存です。
しかし、わたしたちの活動だけでは全ての復興支援をできないのも事実です。
どうか多くの皆様のご支援とご協力を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。
2023年4月9日追記
NPO法人SDGs日本語学習者応援プロジェクト
\Twitterシェア/
応援のコメントなどを添えてTwitteシェアお願いします!
クリックで簡単ツイートする
===========================================
▼自己紹介
トルコ大地震の件はとても心配です。
救援物資を運ぶUNHCRスタッフ ©UNHCR
わたしもせっかくNPOを運営しているなら緊急支援活動はしたいが、
災害支援の実績がないため、寄付を募ったり、物資や人を送り込むことができない…。
個人的に寄付をしたりしながらも、
当NPO法人として、なにかできることはないだろうかと日々過ごしていました。
▼プロジェクトを立ち上げたきっかけ
わたしたちは、トルコのことはあまり知らない
トルコ大地震については、多くの日本人が心配はしています。
しかし、トルコのことを詳しく知っている日本人はとても少ない…。
わたしも、約13年間近く日本語学習者応援プロジェクトを続けてきたなかで、 トルコの学生や教師との交流はしてきましたが、 今回のトルコ大地震をきっかけにいろいろと調べてみて、あらためて何も知らないことに気づかされました。
テーマ「わたしのたからものは、トルコのお友だち」
第30回記念多国籍日本語de交流会
【日本語30秒de動画スピーチ大会】応募作品より
主催:NPO法人SDGs日本語学習者応援プロジェクト
後援:国際交流基金
サクランボのルーツはトルコ?! って知ってました?
サクランボで最も有名な品種の佐藤錦のルーツは、トルコのギレスン。
山形の中でも日本一のさくらんぼの里といわれる山形県寒河江(さがえ)市で明治9年から始まったサクランボ栽培は、トルコのサクランボを山形県で開発し、その後100年かけて、赤い宝石とも呼ばれる高品質のサクランボに発展しました。
トルコのギレスンと山形県寒河江市はほぼ同じ緯度に位置しているため、栽培環境にも恵まれていたそうです。
トルコ語と日本語は姉妹語?! って知ってました?
同じ言語グループに属した姉妹語!文法はよく似ています。
トルコ語と日本語はアルタイ・グループと呼ばれる同じ言語グループに属した兄弟語です。文法も似ており、似ている単語もたくさんあります。
この目玉グッズはなに?! もっと知りたい!
一度見たら忘れられないデザインで、観光客をひきつけているトルコ名産の「ナザールボンジュウ」はトルコのお守りです。身につけることによって他人のよからぬ考えから守ってくれると言い伝えられています。(今回のリターン品のひとつ。詳しくは後述)
▼プロジェクトの内容
そうだ、持続的なトルコ復興支援をしよう!
今後は持続可能な支援も重要になってきます。
そこで、当NPO法人SDGs日本語学習者応援プロジェクトのネットワークを活かし、
日本語が堪能な現地トルコ人による、
「にほんご de トルコNOW ~もっとトルコを知ろう講座~」
開催することになりました!
プレゼンターは、日本語が堪能な現地トルコ在住のメフメットさんです。
震災のニュースはとても心が痛いですが、これを機にもっとトルコのことを知り、SDGs持続可能な支援につながればと思っています。
メフメットさん(右から2番目)とご家族(知人の結婚式にて)
▼解決したい社会課題
わたしたち日本人だからこそできることを
東北大震災もそうでしたが、復興はこの先も長い間続きます。
直近の緊急支援もとても重要ですが、その先の持続的な支援も大事です。
日本でも、東北大震災の復興支援にあたり、
数多くの外国人の方に東北を訪れていただきました。
また、不況であえぐ日本経済の復興の光としてインバウンド景気が訪れました。
これらの感謝や喜びを知るわたしたち日本人だからこそ、 持続可能なトルコ復興支援をしてあげられるのではないでしょうか。
娘さんとメフメットさん|日本の公園にて
▼「にほんご de トルコNOW ~もっとトルコを知ろう講座~」
現地のトルコ人・メフメットさんが「日本語」で トルコについて教えてくれる講座
講座内容
1、トルコの現状リポート
2、トルコのいろいろ講座:日常、食、ファッション、音楽、俳優、スターなど
3、トルコ語ワンポイントレッスン:簡単なひと言や日本語との類似を学ぼう
4、質疑応答/交流
日程:全4回
【Zoom参加】
第1回:4月15日(土) 21:00(日本時間)
第2回:5月20日(土) 21:00(日本時間)
第3回:6月17日(土) 21:00(日本時間)
第4回:7月15日(土) 21:00(日本時間)
【アーカイブ録画視聴】
後日、いつでもお好きな時間にご視聴いただけます。
※個人情報の配慮にあたりご視聴できない箇所があります。
参考動画
第33回多国籍日本語de交流会「にほんご de Free conversation フリートークをしよう」で、メフメットさんがフリートークしたときの模様です。今回の講座開催に至るきっかけになりました。
にほんご de Free conversation フリートークをしよう
第33回多国籍日本語de交流会より
2023年2月25日(土) 21:00 JST
ー 講座内容(予定) ー
1、トルコの現状レポート
トルコとは?
同じトルコでも震災地域が違う?!
国土は日本の2倍?!
エーゲ海にて|メフメットさんとご家族
2、トルコのいろいろ講座
トルコの今を知る。
日常生活、観光、食、ファッション、音楽、俳優、スター、世界的有名ドラマなど
3、トルコ語ワンポイントレッスン:
トルコ語は日本語と似ている!?
簡単なひと言を学ぼう!
参考:名古屋大学論文より『日本語とトルコ語の同系性について』
"日本語は、語順、共通の単語の存在、動詞の語幹や接辞の構成から見る、トルコ語. などとも非常によく似ている"
メフメットさんの勤務先の大学にて|試験の準備中
4、質疑応答/交流
交流しよう。
Zoom参加なら交流ができます。
(他のイベント/イメージ)
プレゼンテーター
トルコ語教育博士/トルコ観光ガイド・メフメットさん
日本語が堪能なメフメットさん(現地のトルコ人)。国際交流基金・埼玉センターの研修プログラムに参加こともある親日家です。トルコ語教育博士、トルコ観光ガイド、日本語研究家。
プロフィール
メフメット・ユルドゥルムさん
ガジ大学トルコ語文学科卒業。 同大学トルコ語学科修士号、トルコ語教育博士号取得。ガジ大学で留学生にトルコ語を教える。多数のトルコ語教育に関する本と学術研究あり(以下参照)。 2012年から2013年まで、東京ユヌス・エムレ・トルコ文化センター勤務。 これに関連して、さまざまな大学、機関、組織でトルコ語を教える。 2017年、国際交流基金・埼玉センターの研修プログラムに参加。トルコ観光ガイドも務める。
参考:「にほんごdeせかいNOW」とは
日本語学生によるウェビナー
◆内容:日本語学習者が"日本語"で自分の国のNOW(文化、観光、食、音楽など)を紹介
◆実績:日本語学生による約30回ウェビナーを開催
▼プロジェクトの展望・ビジョン
もっとトルコのことを知ってほしい!
もっとトルコへ観光に訪れてほしい!
もっとトルコの商品を購入して経済復興に貢献してほしい!
もっとSDGs持続可能な支援をしてほしい!
被災者に笑顔が戻ってほしい!
▼応援メッセージ
MyStyle SDGsリーダー:Mayoより
MyStyle SDGs:Z世代の女性リーダーMayo
【メディア掲載】
【実施プロジェクト】
・パリ五輪までに【フランス通になる講座】+仏語レッスン付き(Coming Soon)
エコはエゴからでいい?!
SDGsと聞くと、
「難しそう」
「自分達にできることは何もない」
「やりたいけど何をやっていいかわからない」
「会社とか大きい組織がするものでしょ?」
と思われる・思われている方が多いかもしれません。
SDGsって何のためにやるのかって言ったら、
自分が今の生活を続けていくため、
自分の暮らしが良くなるためで構わないんです。
(自分の)食費がもったいないから、食べ残しをしない(目標2 飢餓をゼロに)
(自分の)水道代を抑えたいから、水道の水をこまめに止める(目標6 安全な水とトイレを世界中に)
(自分の)電気代を削減したいから、電気をこまめに消す(目標7 エネルギーをみんなにそしてクリーンに)
(自分が)綺麗な空気を吸いたいから、植林する(目標15 陸の豊かさも守ろう)etc...
” 自分 ”つまり” エゴ ”です。
だからエゴを全面に自分のためにトルコ支援をやってもいいと思うんです!
リターン品が欲しい!
↓
経済復興になる!
↓
復興支援になる!
↓
結果的に、SDDsになる!
<参考>
自分を大切に
エコはエゴからでいい
坂本 龍一さん
(出典)https://www.shabon.com/interview/vol01.html
NPO法人SDGs日本語学習者応援プロジェクト代表(兼日本語教師)蒔野より
やんちゃな学生たちと記念撮影(中国・天津)
今度は日本が復興支援をする番だと感じています。
世界には数多くの日本語学生がいます。
みんな日本が大好きです。
2011年3月11日14時46分に起きた東日本大震災のときは、中国・天津で、ちょうど日本語の授業をしていました。
中国・天津でも、震度1の横揺れがありましたが、地震の少ない中国では学生たちが大騒ぎし、授業は中止となり、学校は早退となりました。
その夜、数々のニュース映像を見た学生たちから寄付の申し出があり、その後もたくさんの支援をしてもらったことを今でも鮮明に覚えており、大変感謝しています。
日本はたくさんの国から助けてもらいました。
そして、復興の苦しみも知りました。
緊急支援はもちろん大事ですが、その後の復興支援も重要なことを目の当たりにしてきました。
インバウンド景気も相成り、経済の復興が震災復興の柱となったことは、周知のとおりです。
今度は日本が復興支援をする番だと感じています。
今回開催する「にほんご de トルコNOW ~もっとトルコを知ろう講座~」を通して、
心からのつながりを持ち、持続可能な復興支援となることを祈るばかりです。
「トルコに笑顔を取り戻したい!」
皆様のご支援とご協力を賜りますようお願いいたします。
元気いっぱいの日本語学生たちは世界共通
▼ご支援の使い道について
目標金額:5万円
ご支援金は、プロジェクトの運営費やトルコ復興支援に充てさせていただきます。
(内訳)
設備費:Zoom-Pro使用料、通信費など
人件費:講師謝礼、事務局人件費、配送作業費など
事務管理費:応募受付、連絡など
広報費:SNSやメディアへの発信、連絡など
リターン費用:制作費、購入費、国際輸送費、関税他諸費用、国内配送費
Readyfor手数料 :手数料7%+決済手数料5%=計12%(+税)
▼トルコ復興のために
リターン品ご紹介
★現地お取り寄せ【手作り|トルコ名産品】|全5種類
1、トルコ名産|さくらんぼネックレス
2、トルコ名産|ナザールボンジュウ(目玉のようなお守り):ふわもこキーホルダー/ブレスレット
3、トルコ名産|イーネオヤのネックレス
4、トルコ名産|本物の花入りネックレス
5.トルコ名産|チャクラ・ブレスレット
メフメットさんの知人が手作りした名産品や現地の手作り店のおすすめ名産品をお取り寄せして、お届けいたします。
わたしも自らで購入して、今から届くのを楽しみにしています。
メフメットさんとご家族
1、トルコ名産|手作り「さくらんぼネックレス」
桜の花は日本発、サクランボはトルコ発
サクランボは、バラ科サクラ属の果物で、「桜=日本」というイメージをお持ちの方が多いかと思いますが、生産量はトルコが世界一です。実は桜の花は日本発、桜の果実はトルコ発なのです。
そんなサクランボを、小さなビーズを一つひとつ つないでデザインした手作りネックレスです。
母が作ったネックレスを付けて記念撮影
さくらんぼネックレス
手作り風景ビデオ
トルコ名産|手作り「さくらんぼネックレス」
手作りしているところを撮影してもらいました。トルコ語で何と話しているかは、講座で教えてもらいましょう :)
2、トルコ名産「ナザールボンジュウ(目玉のようなデザインのお守り)」:ふわもこキーホルダー/ブレスレット
一度見たら忘れられないデザインで、観光客をひきつけているのがナザールボンジュウです。
ナザールボンジュウは、青い大きな目玉のような模様が描かれているトルコのお守りです。身につけることによって他人のよからぬ考えから守ってくれると言い伝えられています。
ナザールボンジュウ・ふわもこキーホルダー
トルコや中近東では、嫉妬深い人から出る悪霊や妬みの眼差し(邪視)が災いの元凶とされ、こういった邪視を跳ね返すことで、自分に災いが来ないようになると信じられているとのこと。
手作り風景ビデオ
トルコ名産|ナザールボンジュウ:ふわもこキーホルダー
手作りしているところを撮影してもらいました。
BGMの選曲がトルコっぽい?!
ナザールボンジュウはトルコ人に親しまれているアイテムで、トルコに旅行をすると、カフェやホテルのフロントなどでも頻繁に見つけることができるそうです。
ナザールボンジュウ・ブレスレット
キーホルダータイプや壁掛けタイプ、ブレスレットやネックレスなどがあり、キュートなデザインが多いのも魅力で、お土産品としても大人気だそうです。
ナザールボンジュウ:ビーズ・ブレスレット
(制作風景)
手作り風景ビデオ
トルコ名産|ナザールボンジュウ:ビーズ・ブレスレット
手作りしているところを撮影してもらいました。
3、トルコ名産「イーネオヤのネックレス」
イーネオヤとは、トルコの伝統手芸のひとつであり、縫い針を使って作られる結びのレース
(Knotted lace)の一種です。
「イーネ (iğne)」とはトルコ語で『針』を意味する言葉で、「オヤ(oya)」はトルコの伝統的なスカーフの周囲にあしらわれる「縁飾り」全般を指す言葉です。転じて「手先の器用な」、「繊細な」、という意味を表すこともあります。
イーネオヤのネックレス
トルコはイスラム教徒の人がほとんどで、イスラム教徒の女性は髪の毛を隠すため、スカーフを被る習慣があります。そのスカーフの縁どりをするために使われ発展してきました。
花や果物、身の回りの物などの身近なモチーフを表現し、スカーフの色柄に合わせて縁取りをしていきます。そのモチーフには作り手の想いが込められており、住む場所によって作られるものは違っているそうです。
イーネオヤ作ってくれるのは、
Şerife Bayındır Arslan (シェリフェ バユンドゥル アルスラン)さん
43歳です。高校生の時代からアクセサリーを制作します。15年間、広報の仕事をしました。子供が生まれた後、仕事を辞めました。公教育センターで多くのクラスに参加しました。作った作品を販売することで家計に貢献しています。趣味はあみぐるみ、ペストリー、ジュエリーデザイン、編み物、イーネオヤなどです。手話インストラクターです。日本のことは、着物と編みぐるみが大好きです!日本人の規律も大好きです。
https://instagram.com/sifagurimi?igshid=YmMyMTA2M2Y=
4、トルコ名産「本物の花入り・ネックレス」
本物の花が中に入ったネックレスだそうです。
5、トルコ名産「チャクラ・ブレスレット」
チャクラとは 体の中心に沿って7ヶ所にチャクラがあるといわれています。
このチャクラがバランスよく回転していると、心身ともに健康に保たれるといわれています。
チャクラにはそれぞれ固有のカラーがあり、それに効果があるパワーストーンがチャクラに働きかけ、活性化のサポートをしてくれるといわれているそうです。
(裏)
リターン品一覧
▼最後に
トルコ復興支援をきっかけに、
トルコのことをもっと知り、
世界のことをもっと知り、
日本と世界の交流が益々深まっていくことを願っております。
Zoom講座でお会いできるのを楽しみにしています。
※掲載画像・動画は画像フリーまたはご本人より許諾を得て掲載しています。
- プロジェクト実行責任者:
- 蒔野雅紀(特定非営利活動法人SDGs日本語学習者応援プロジェクト)
- プロジェクト実施完了日:
- 2023年12月15日
プロジェクト概要と集めた資金の使途
★運営費:約2万円:設備費:Zoom-Pro使用料、通信費など/人件費:講師謝礼、事務局人件費など/事務管理費:応募受付、連絡など/広報費:SNSやメディアへの発信、連絡など ★リターン費用:約3万円:材料費、制作費、購入費、配送作業費、国際輸送費、関税他諸費用、国内配送費 ★Readyfor手数料:6600円 :手数料7%+決済手数料5%=計12%(+税)
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
~SDGsと、日本語と、学び人を応援します~ 【活動実績】 ★多国籍日本語de交流会:https://takokuseki.hp.peraichi.com/ ★ICT動画SNSチャレンジ:https://rjapanese.com/contest/ ★日本語学生ウェビナー:https://rjapanese.com/event/ ★日本語学生インターンシップ:https://rjapanese.com/intern/ ★日本語教育ワークショップ:https://www.facebook.com/groups/rjapanese ★MyStyle SDGs:https://yab.yomiuri.co.jp/adv/life/release/detail/345309.html ★メルカリShops:https://x.gd/mercari_shops SDGsに貢献できるエコグッズ等を販
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
1,000円+システム利用料

支援だけしたい(リターン不要)
感謝のメールをお送りします。
※万が一、国際情勢や不測の事態により運営が中止・中断された場合は返金はございませんのでご了承ください。
- 申込数
- 15
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年8月
1,222円+システム利用料

★受付終了
★
- 申込数
- 0
- 在庫数
- -
- 発送完了予定月
- 2023年12月
1,000円+システム利用料

支援だけしたい(リターン不要)
感謝のメールをお送りします。
※万が一、国際情勢や不測の事態により運営が中止・中断された場合は返金はございませんのでご了承ください。
- 申込数
- 15
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年8月
1,222円+システム利用料

★受付終了
★
- 申込数
- 0
- 在庫数
- -
- 発送完了予定月
- 2023年12月
プロフィール
~SDGsと、日本語と、学び人を応援します~ 【活動実績】 ★多国籍日本語de交流会:https://takokuseki.hp.peraichi.com/ ★ICT動画SNSチャレンジ:https://rjapanese.com/contest/ ★日本語学生ウェビナー:https://rjapanese.com/event/ ★日本語学生インターンシップ:https://rjapanese.com/intern/ ★日本語教育ワークショップ:https://www.facebook.com/groups/rjapanese ★MyStyle SDGs:https://yab.yomiuri.co.jp/adv/life/release/detail/345309.html ★メルカリShops:https://x.gd/mercari_shops SDGsに貢献できるエコグッズ等を販