「九五式軽戦車」を日本人の手に取り戻す。修復、里帰り計画

支援総額

59,995,000

目標金額 50,000,000円

支援者
2,052人
募集終了日
2019年4月30日

    https://readyfor.jp/projects/type95HA-GO?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2019年04月12日 17:00

運転席の計器類を探しています!

昨日の記事は非常に多くの方にお読みいただき、ありがとうございました。

 

 

終了まで3週間も切りました。毎日、日々の目標を区切って成果を追いかけています。

 

今日の目標は2800万円を超えること。そして週明けまでに、3000万円到達……を目指しています。

 

◇ ◇ ◇

 

さて、そんなクラウドファンディングの戦いとは別に、九五式の修理は順調に行われています。

 

ポーランドはブロツワフにある工場にて、試運転も無事に終わり、補器類の取り付け調整作業と並行して、内装の取り付け作業が進んでいます。

 

運転席回りにある計器類はオリジナルが残されていますが、破損や経年劣化が激しく、複製品を造るか? あるいは程度の良いオリジナル部品と交換するか? 考え中だそうです。

 

 

そこで修理工の方々から、

 

「日本国内には、戦時中のデットストックや、戦車兵や関係者が記念に隠し持っていた計器類が押し入れに眠っていたりしないか? マニアやコレクターが収集しているのではないか? 探してくれないか!?」

 

という問い合わせがありました。

 

 

この記事をお読みの方々の中にも……、運転席前方と、右側方ある計器板に取り付けられた、油温計、油圧計、タコメーター(エンジン回転計)など、譲渡または売却して下さる方はいらっしゃいませんか?

 

 

そもそもお持ちの方がいるのでしょうか? 売却や譲渡が難しくても、採寸用に貸出しだけでもお願いいたいです。

 

機器類の探索にも、皆さまのご協力をお願いできるとありがたいです。

 

◇ ◇ ◇

 

とはいえ何よりも、これも戦車そのものを入手しなくては話は始まりません。

 

明日から週末で、土日は毎週伸び悩んでしまうことが多いのですが……、SNSでも積極発信続けてまいります。

 

引き続き、情報拡散へのご協力と、ご支援への呼びかけをどうかよろしくお願いいたします。

 

実行者:小林 雅彦

 

▼ご支援は、こちらから!(今日中に、2800万円=56%、さらに2850万円に近づくのが目標です)

リターン

10,000


【1万円】修復後、展示の模様をご報告します!

【1万円】修復後、展示の模様をご報告します!

・ボービントン戦車博物館での展示の様子を支援者様にだけ特別にご報告いたします(メールにて)
・お礼のメッセージメール

※1万円×複数口でのご支援も可能です(「このリターンを購入する」ボタンの先で、個数を選択できます)。

申込数
1,420
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2019年6月

5,000


【5千円】お気持ちコース

【5千円】お気持ちコース

・実行者からお礼のメッセージメールをお送りいたします

申込数
481
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2019年6月

10,000


【1万円】修復後、展示の模様をご報告します!

【1万円】修復後、展示の模様をご報告します!

・ボービントン戦車博物館での展示の様子を支援者様にだけ特別にご報告いたします(メールにて)
・お礼のメッセージメール

※1万円×複数口でのご支援も可能です(「このリターンを購入する」ボタンの先で、個数を選択できます)。

申込数
1,420
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2019年6月

5,000


【5千円】お気持ちコース

【5千円】お気持ちコース

・実行者からお礼のメッセージメールをお送りいたします

申込数
481
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2019年6月
1 ~ 1/ 14


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る