
プロジェクト本文
4/29に、あと3日を残して目標を達成することができました。拡散をしてくださった方、ご支援をしてくださった方、メッセージを送ってくださった方、、、皆様のおかげです。非常に感謝しています。
残すところあと数日ですが、ありがたいことに追加のご支援をいただくことができています。そこで終了日までネクストゴールを設定させていただくことにしました。
ネクストゴールはALL IN型(目標金額に達成しなくても期間終了日までに集まった応援購入額をいただくことができる)ですので、終了日まで応援よろしくお願いいたします。
当初の予定では、50万円、200冊を想定しておりましたが、支援額によっては冊数を増やすことができますので、予定のより多くの冊数を子どもたちに届けたいと考えています。最大70万円、700冊で設定することにしました。
仮にネクストゴールの金額を達成できなかった場合も、自己資金を元に実施はさせていただく予定ですが、皆様からの多くのご支援いただけますと幸いです。
プロジェクト自体はここからが始まりです。より良い絵本を皆さんに届けるために努めていきます!皆様今後ともよろしくお願い致します!
◯自己紹介
このページに来ていただきありがとうございます! このプロジェクトの実行者の加藤心渚(ここな)と申します。慶應義塾大学二年生です。
私は「誰もが自分らしくいられる社会」を目指し、高校2年生の頃から活動しています。私はこの度、就学前の子どもに向けたジェンダー啓発絵本を作成しました。「性別に関わらずどんなことにも挑戦していい」というメッセージが込められています。この本を子どもたちに届けるには皆様のご協力が必要です。ぜひ皆様のお力を貸していただけないでしょうか。
ジェンダーに興味を持ったきっかけは私自身が悔しい思いをしたから
ジェンダーに興味を持ったのは、私自身がジェンダーバイアス(性別の役割や偏見のこと)によって悩んだことがあるからです。 中学2年生の時、生徒会長に立候補しました。その際、「女の子なのだから人前に立つことはやめた方が良い」「女の子だから副会長の方がいいのでは」という声を多くかけられました。
結果、自信がなくなってしまい生徒会長を諦めようと思い悩んでしまいました。 最終的には、自分を信じ演説や選挙活動に工夫を凝らすことで無事に生徒会長に当選できたのですが、就任してからも「女の子なのに頑張るね」などと引っ掛かりを感じる言葉をかけられる機会がありました。
この経験から、夢は性別ではなく自分の気持ちが大切であることと同時に、まだジェンダーバイアスを持つ人はたくさんいるという事を実感しました。
幼少期からジェンダーバイアスは存在する
現在は昔と比べて女性が活躍しやすくなりました。それなのにジェンダーバイアスが存在し続ける理由は、無意識のうちに幼少期の環境に問題があるからだと考えます。
私は昔から小さい子どもが好きで、よく保育園にボランティアに行っていました。そこで目の当たりにしたことから、ジェンダーに関する取り組みは他の世代に比べて圧倒的に乳幼児期(0歳から就学前の期間)が手薄になっていると感じたのです。
例えば、遊びの中で当たり前のように、女の子が台所で料理をしている間男の子は机で待っていたり、男の子が人形をおんぶ紐でおぶっていると「男の子なのになぜ人形のお世話をするの」と周りの幼児が言い出したり、、 この光景によって想像以上に幼い頃から『男は仕事、女は家事』という昔からの固定観念を持っていることが分かりました。
また、置いてあるおままごと用のエプロンは花柄のピンク色だったり、ブロックやミニカーは青いゾーンに置いてあったりと、成育環境にもジェンダーバイアスを発見しました。前者は女の子が遊び、後者は男の子が遊んでいる姿を見ることが圧倒的でした。 このような経験から乳幼児期の成育環境がジェンダーバイアスの温床になっているのではないかと考えるようになりました。
今までの活動
2020年の夏からジェンダーイコールに所属し始めました。
そこから、高校生メンバーとのオンラインイベントの開催や、出張公演などを通し、乳幼児期のジェンダーについての探究と発信活動を行なっていました。
また、個人的には弁論大会や研究発表会に参加し、より多くの人に話を届けたいという思いで活動をしていました。
◯プロジェクトを立ち上げたきっかけ
このプロジェクトを立ち上げた理由をひとことで表すと『この絵本の完成には多様な人たちの力が必要だから』です。
幼い頃からジェンダー平等意識を持つ必要性
“三つ子の魂百まで”ということわざのように、子どもの頃に培ったことは大人になってからも当たり前のものとしてあり続けると言われています。この大切な時期に性別によって惑わされないような考え方が自然にできれば、その後の人生もより良いものになるのではないかと考えています。
子どもたちへのジェンダー啓発になぜ絵本なのか。
絵本であればジェンダーの意識を簡単に直接子どもたちに伝えられると考えたからです。 以前教育者の方にアンケートをとったところ、ジェンダーフリー教育の大切さは知っていてもどうすれば良いかわからなかったり、子どもに伝わりにくいジェンダーフリー教育を行なっている人が大多数でした。
例えば、教育者が「男女をチームで分けるのはやめよう」と考えていて、意識したチーム分けをしても子どもたちはなぜそのように分けられたのか分かりません。このようにせっかくの意識が教育者で止まってしまい、子どもには伝わりにくくなっています。
そうではなく、ジェンダーの意識や性別で決めつけないということを子ども達に直接伝える保育が大切だと考えています。読むだけで直接的保育ができ、取り入れやすいため絵本を作成したいと思うようになりました。
絵本作成開始!しかし、、
受験が終わってすぐ、所属しているジェンダーイコールのサポートのもと絵本作成に取り掛かりました。構成やイラストを全て自分で始めてみたのですが絵本の作成は想像以上に難しく先が見えない状態になってしまいました。元々絵が得意だったわけではないので特にイラストに難航し、納得のいくものができませんでした。
イラストレーター タケヤマ・ノリヤさんとの出会い
そんな時、イラストレーターのタケヤマ・ノリヤさんを紹介していただきました。タケヤマさんはこの絵本の作成に対する私の思いを汲んでくださり、イラストを担当してくださることになりました。タケヤマさん、田渕さん、私の3人で何度かミーティングを重ね、多くの助言をいただきながら2022年の9月にプロトタイプとしてジェンダーフリー絵本「あなたらしさはかっこいい」を形にすることができました。
私がなぜこのプロジェクトを立ち上げたか
現在「あなたらしさはかっこいい」を今後より良いものにしていくために、教育者の方や子どもに関わる職業の方、子育て中の保護者の方などからフィードバックをいただいているところです。
その中で、私が私の考えを知ってもらうこともバイアスの一種になっているのではないかという指摘をいただきました。色々な考え方を持つ人も存在するのだろうと改めて実感し、この本は多様な意見を取り込むべきだと考えるようになりました。子どもはもちろん大人にも読んでいただきたいと思っています。そのためクラウドファンディングという手段を使って多くの人に認知してもらいたい、声をいただきたいと思いこのプロジェクトを立ち上げることにしました。
◯プロジェクトの内容
プロジェクトの目的
「未就学児向けのジェンダー啓発絵本を作って広めたい!」
寄贈について
・対象:ランダムで選ばれた東京都内の保育園幼稚園など子どもが集まる施設
・対象数:150園に一冊ずつ
・選定方法:以前ヒアリングをさせていただいた園や認可園を優先的に選定していく。ジェンダー関連の講演会や勉強会などに積極的に参加している園から選定していく。
目標発行部数
・絵本200冊
(以前は500冊に設定していましたが、200冊に変更させていただきました。200冊で50万円を達成できたら500冊に向けてネクストゴールを設定する予定です。)
資金の使い道
・絵本印刷代 750,000円
・送料 111,000円
いただいたご支援は上記の一部として活用させていただきます。
絵本作成の現状
2022年9月5日にプロトタイプが完成しました。
この絵本の最大の魅力は、読み聞かせをするだけで、子どもたちに直接的にジェンダー啓発ができるということです。
このように4ページで1ストーリーの構成になっています。初めの2ページで私が目の当たりにしたジェンダーバイアスのある言動を紹介し、次の2ページで「性別に関わらず挑戦していい。他の人も認めよう」という内容が込められています。6つのストーリーで構成されています。
支援していただいた方の声を参考に絵本を作成していきます。そのため、より影響度の高い絵本を作るためにはみなさんの力が不可欠です。
◯プロジェクトの展望・ビジョン
このプロジェクトが子どもたち・私たち大人にもたらす影響
・就学前の子どもが自分の好きな事を尊重できるように、相手の好きなものも尊重できるようになる。
・子どもに関わる人をはじめ、乳幼児期ではない世代の人にもジェンダーの意識を持ってもらえる。
・全ての人が自分らしさを表現できる社会になる。
子どもたちに向けたプロジェクトではあるのですが、子どものジェンダー啓発は私たち大人にも大きな影響を及ぼします。子どもたちの視野が広がり、誰もが自分らしくいられる社会になり、日本全体がより良くなります。
広義のゴール:ジェンダー平等社会の実現
・ジェンダーイコールが考える3つのジェンダー平等
①性別に左右されない機会の平等
②意思決定層の多様性
③性別役割分担意識をなくす
日本社会の現状、課題
毎年、世界経済フォーラムからジェンダーギャップ指数のランキングが発表されます。日本の順位は直近(2022年)では146カ国中116位で、例年通りG7最低の結果でした。
https://www3.weforum.org/docs/WEF_GGGR_2022.pdf
またこれは私が独自に全国の保護者にアンケートをとった結果です。
アンケートに回答してくださった時点でジェンダーの意識の高い人たちなのですが、それでも家事はほぼ母がしていると答えた人が3割以上、ほぼ父がしていると答えた人は約1%でした。(2021年7月)
これも私が独自に全国の教育者(保育士・幼稚園教諭など就学前の子どもに関わる職業の方)にアンケートをとった結果です。先ほどと同じようにこのような分野に意識の高い人たちなのですが、それでも「ジェンダーバイアスという言葉の意味を知らなかった人」が4割以上いました。(2021年7月)
- プロジェクト実行責任者:
- 加藤心渚(NPO法人ジェンダーイコール)
- プロジェクト実施完了日:
- 2023年8月31日
プロジェクト概要と集めた資金の使途
NPO法人ジェンダーイコールの加藤心渚が、東京都内の保育園幼稚園など子どもが集まる施設に絵本を150冊届ける。 資金は、絵本の印刷代や送料などに使わせていただく。
リスク&チャレンジ
- プロジェクトに必要な金額と目標金額の差額について
- 必要金額と目標金額の差額は自己資金で補填いたします。また、目標金額に予定より早く達成した場合、ネクストゴールとしてプロジェクトを続けます。
プロフィール
女性や母親という理由で能力を発揮しづらい日本社会。「男は仕事、女は家庭」といった、もはや合理的ではなくなっている固定観念を引きずることによって、社会損失が拡大し続けています。わたしたちは子育て世代への啓発活動および子供たちへのジェンダー教育を通じ、「誰もが能力と個性を発揮できる社会づくり」を目指す団体です。
リターン
2,000円+システム利用料

絵本「あなたらしさはかっこいい」を応援してくださる方コース
お礼のメールや報告を随時送らせていただきます。
- 支援者
- 8人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年8月
2,500円+システム利用料

【レディーフォー限定価格】絵本1冊購入
絵本「あなたらしさはかっこいい」を一冊をお届けします。
一冊3000円のところ、2500円で購入できます。
内容
・絵本1冊
- 支援者
- 43人
- 在庫数
- 56
- 発送完了予定月
- 2023年8月
3,000円+システム利用料

【定価】絵本1冊購入
絵本「あなたらしさはかっこいい」を一冊お届けします。
内容
・絵本1冊
- 支援者
- 14人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年8月
5,000円+システム利用料

絵本動画で意見Aコース(絵本1冊つき)
今出来上がっているプロトタイプの絵本の紹介動画をお送りさせていただきます。その後アンケートにフィードバックをいただき、絵本作成の参考にさせていただきます。
内容
・絵本紹介動画
・アンケート
・絵本1冊
- 支援者
- 3人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年8月
9,000円+システム利用料

【定価】絵本3冊購入
絵本「あなたらしさはかっこいい」を三冊お届けします。プレゼントなどでぜひ周りの方に広めていただけると非常にありがたいです。
内容
・絵本3冊
- 支援者
- 11人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年8月
10,000円+システム利用料

意見交換会参加権Aコース(絵本1冊つき)
絵本制作に関する意見交換の場を設けます。
5/7(日)14時から開催予定です。
※オンラインで実施いたします。
※予定が合わない方にはアーカイブ共有と意見をいただくアンケートなど別途対応します
※1支援につき1人まで参加可能です
内容
・意見交換会参加
・絵本1冊
- 支援者
- 2人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年8月
10,000円+システム利用料

【企業様・団体様用】絵本に企業名・団体名印刷します
完成した絵本の中身にお名前と企業名・団体名などを印刷させていただきます。絵本を1冊配送させていただきます。
内容
・絵本に企業名・団体名印刷
・絵本一冊
- 支援者
- 5人
- 在庫数
- 11
- 発送完了予定月
- 2023年8月
10,000円+システム利用料

キャラクターを作ろう!タケヤマ・ノリヤ先生オンラインお絵描き講座【限定5名】
「あなたらしさはかっこいい」のイラストを担当してくださった、タケヤマ・ノリヤ氏のお絵かき講座です。5/6(土)14時からオンラインでの開催を予定しております。
内容
・お絵描き講座参加
・絵本一冊
- 支援者
- 1人
- 在庫数
- 4
- 発送完了予定月
- 2023年8月
11,000円+システム利用料

絵本動画で意見Bコース(絵本3冊つき)
今出来上がっているプロトタイプの絵本の紹介動画をお送りさせていただきます。その後アンケートにフィードバックをいただき、絵本作成の参考にさせていただきます。
内容
・絵本紹介動画
・アンケート
・絵本3冊
- 支援者
- 2人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年8月
15,000円+システム利用料

絵本を5冊寄付権
5冊の絵本「あなたらしさはかっこいい」を寄付できます。私たちが預かり、保育園や幼稚園などの子どもがいる施設または希望する先に配送させていただきます。
※当団体が選定した複数の施設に5冊寄付させていただきます。
内容
・絵本5冊寄付
- 支援者
- 3人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年8月
16,000円+システム利用料

意見交換会参加権Bコース(絵本3冊つき)
絵本制作に関する意見交換の場を設けます。
5/7(日)14時から開催予定です。
※オンラインで実施いたします。
※予定が合わない方にはアーカイブ共有と意見をいただくアンケートなど別途対応します
※予定が合わない方には別途対応します
※1支援につき1人まで参加可能です
内容
・意見交換会参加
・絵本3冊
- 支援者
- 0人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年8月
20,000円+システム利用料

意見交換会参加権Cコース(絵本1冊・お名前やメッセージ同封権つき)
絵本制作に関する意見交換の場を設けます。
5/7(日)14時から開催予定です。
※オンラインで実施いたします。
※予定が合わない方にはアーカイブ共有と意見をいただくアンケートなど別途対応します
※予定が合わない方には別途対応します
※1支援につき1人まで参加可能です
内容
・意見交換会参加
・絵本1冊
・お名前やお好きなメッセージが書かれたカードを絵本を配送時に同封
- 支援者
- 0人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年8月
30,000円+システム利用料

【保育園幼稚園向け】かとうここなが講演会にいかせていただきます【限定1園】
「あなたらしさはかっこいい」の作成者である現役大学生のかとうここなが講演をしにいかせていただきます。
※保育園や幼稚園など子どものいる施設のみ対象です
※東京都・神奈川県・埼玉県以外は別途交通費をいただきます
有効期間:1年以内
内容
・保育園幼稚園向けの講演会(子どもたち向けの読み聞かせを含むお話会など)
・絵本幼児クラス分
- 支援者
- 0人
- 在庫数
- 1
- 発送完了予定月
- 2023年8月
30,000円+システム利用料

絵本10冊寄付権
10冊の絵本「あなたらしさはかっこいい」を寄付できます。私たちが預かり、保育園や幼稚園などの子どもがいる施設または希望する先に配送させていただきます。
※当団体が選定した複数の施設に10冊寄付させていただきます。
内容
・絵本10冊寄付
- 支援者
- 3人
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年8月
100,000円+システム利用料

【企業様・団体様用】絵本に企業名・団体名大きく印刷します
完成した絵本の中身にお名前と企業名・団体名などを大きく印刷させていただきます。
内容
・絵本に企業名・団体名大きく印刷
・絵本1冊
- 支援者
- 0人
- 在庫数
- 12
- 発送完了予定月
- 2023年8月
100,000円+システム利用料

かとうここなが講演会にいかせていただきます【限定1名】
「あなたらしさはかっこいい」の作成者である現役大学生のかとうここなが講演をしにいかせていただきます。
※東京都・神奈川県・埼玉県以外は別途交通費をいただきます
有効期間:1年以内
内容
・講演
・絵本1冊
- 支援者
- 0人
- 在庫数
- 1
- 発送完了予定月
- 2023年8月
プロフィール
女性や母親という理由で能力を発揮しづらい日本社会。「男は仕事、女は家庭」といった、もはや合理的ではなくなっている固定観念を引きずることによって、社会損失が拡大し続けています。わたしたちは子育て世代への啓発活動および子供たちへのジェンダー教育を通じ、「誰もが能力と個性を発揮できる社会づくり」を目指す団体です。